HOMEへ
HOME 栽培状況 肥料 菜園資材 基礎知識 本日の作業 今月の作業 リンク集 掲示板 メール


     おいしい野菜づくり大図鑑―全80種の人気野菜、果実、ハーブの育て方をプロセス写真で大図解!! (Seibido mook)
 菜の栽培状況           や・ら 行へ                 ≫野菜の栽培・リンク集へ
         
索引 か行 かぶ かぼちゃ カリフラワー 絹さや キャベツ キュウリ 胡麻 小松菜
 か  ぶ Turnip アブラナ科 *栽培データ
     玉波金町恵星紅本紅赤丸たかふじ時なし小かぶ
索引へもどる

 【6】▼玉波 中カブ サカタのタネ
’12年
◆4/3、とう立ちしたので収穫を終了し全て撤去した。
◆1/26、初収穫した。、
’11年
◆11/22、間引き収穫をした。
◆11/17、除草と中耕をし配合肥料とロイヤルグアノの追肥をした。
◆10/30、不織布のベタ掛けをスーパーネットのトンネル掛けにした。
◆10/24、発芽した。
◆10/18、畝巾75cm、条間25cmに3条スジ播きをした。
◆2/15、収穫を終了した。
’10年
◆12/30、防虫ネットの上に不織布をトンネルがけした。
◆12/4、5株を初収穫した。
◆11/12、間引き収穫をし、1ヶ所1〜2株にした。
◆11/4、防虫ネットのトンネルがけをした。
◆11/2、間引き収穫をし、1ヶ所3株にした。
◆10/18、発芽したので不織布のベタ掛けを外した。
◆10/17、発芽した。
◆10/13、畝巾75cm、株間15cm、条間25cm、シルバーマルチに3条、6〜7粒ずつ点蒔きし不織布をベタ掛けした。
◆2/19、1株を収穫し終了した。
’09年
◆11/18、残りの一部を1ヶ所1株に間引き収穫をした。
◆11/13、一部1ヶ所1株に間引き収穫をした。大きいもので根径5cm。
◆10/23、間引き収穫をし、1ヶ所2株にした。
◆10/13、防虫ネットをトンネル掛けした。
◆10/4、発芽していたので、不織布を外した。
◆9/29、畝巾75cm、株間25cm、シルバーマルチに3条6〜7粒ずつ点蒔きし不織布をベタ掛けした。

 特性
□小カブから根径12〜13cmの中カブにもなる。暑さ、寒さに強く、春夏秋まきできる。葉は倒れにくく、伸びがよく、やわらかで、球は腰高でよくそろい、緻密な肉質で食味がすぐれている。
 ・サカタのタネ

かぶ 播種後1.5ヶ月
’09.11/13

 【5】金町小かぶ
’12年
◆4/3、遅くなったが収穫を開始した。
’11年
◆11/29、一昨日の残りを間引き収穫した。
◆11/27、間引き収穫をし中耕追肥をした。
◆11/14 、除草と中耕をし発酵鶏ふんと配合肥料を追肥した。
◆10/28、防虫ネットのトンネルがけをした。
◆10/24、発芽した。
◆10/20、畝巾75cm、条間15cmに4条スジ播きをした。
’10年
◆4 /20 、とう立ちしているので、株の撤去をした。
◆2/10 、間引き収穫と除草をし、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆2/5、間引き収穫をした。
’09年
◆12/16 、発酵鶏ふんと配合肥料を追肥した。
◆11/18 、発芽を開始した。
◆11/10、75 cmの畦に横6条筋蒔きし不織布をベタ掛けした。
◆5/16、間引き収穫をした。
◆5/1、配合肥料の施肥をした。
◆4/28、防虫ネットをトンネル掛けした。
◆4/22、不織布のベタ掛けを外した。
◆4/15 、発芽を開始した。
◆4/9、黒マルチ3条に点播きし不織布をベタ掛けした。

 特性
□根は3cm〜5cmの小型で、肉質は甘味に富み、香気高く、根と共に葉茎柔らかく美味。漬物用、酢漬けに独特の風味あり家庭菜園向き。
□桜の咲く頃から晩秋までの生育が良い。早めに収穫する。
□元肥に堆肥、草木灰などを施し追肥には化成肥料を中耕の際与える。
 ・日東農産種苗(株)

かぶ 播種後1ヶ月強
’09.5/22
かぶ 播種後1ヶ月強
’09.5/18

 【4】▼恵星紅   サカタ交配
’07年
◆1/9、不織布をトンネル掛けした。
’06年
◆11/12、収穫中。
◆10/10、本葉5枚で1本に間引きした。
◆10/2、本葉3枚で2本に間引きした。
◆9/25、中耕し不織布をトンネル掛けにした。
◆9/17、発芽を開始した。
◆9/15、畝巾1mに5条、20×20cmに5粒ずつ点蒔きした。

 特性
□秋まき用、生育よく耐病性のある赤かぶ大野紅系の交配種。葉は立性で伸びよく、葉柄も赤くなり、玉は平型扁円。
□たねは1ヶ所5粒ずつ、20×20cm間隔で点まきする。
□本葉3枚までに1本に間引く。生育初期は害虫を避けるため、寒冷紗などをかけて管理する。
□石灰肥料と有機質肥料を多めに施しよく耕す。夏場は肥料は少なめにする。烈根の原因になるので、根の肥大期に乾燥させないこと。
□収穫の目安は、たねまき後45日、根径10cm。
 ・サカタのタネ

 【3】本紅赤丸蕪 
’05年
◆11/29、草丈が40cmまで高くなったので、不織布のトンネル掛けを更新した。
◆11/17、土寄せと除草をした。
◆11/10、3度目の間引き収獲をした。
◆11/4、2度目の間引き収獲をした。
◆10/28、1条間引き収穫をした。
◆10/24、条間にEMぼかしを追肥し土寄せをした。
◆10/12、不織布のベタ掛けをトンネルにした。
◆10/4、発芽を開始した。
◆9/30、畝巾60cm×2条にスジ蒔きし不織布をベタ掛けした。
◆9/26、近くの種苗店でタネを購入した。

 特性
□根部の表皮や茎が紅い、根茎約10cmの中かぶ。
□播種後50日前後で収獲でき、寒さに強く雪下でも強勢に生育する。
□肉質は緻密で甘味が強く、煮食・酢漬・塩漬に最適。家庭菜園用としても作りやすい。
□1u当り石灰2握り、元肥・堆肥1sと油粕2握りを播種10日前に施して土と混ぜるておく。
□1m幅の畝に幅15cmのまき溝2条に播種。
□本葉3〜5枚で間引き株間10cmにし化成肥料半握りを施し土寄せをする。
□生育中は乾燥に注意して適湿を保つ。初期の害虫には殺虫剤で駆除をする。
 ・タキイ種苗

クリックで画像拡大
赤丸かぶ 播種後約3ヶ月 径7.5cm
’06.1/10
赤丸かぶ 播種後約1ヶ月
’05.11/4

 【2】たかふじ サカタ交配小かぶ
’08年
◆12/13、カブはまだ小さいが、お浸し用に間引き収穫をした。
◆12/5、不織布を被せ、霜対策をした。
◆11/17、配合肥料をばら撒き追肥した。
◆11/1、不織布を外した。
◆10/25、発芽を開始した。
◆10/20、畦巾90cm、条間12cmに4条スジ蒔きし、不織布をベタ掛けした。
’05年
◆11/29、初収穫をした。
◆11/17、土寄せと除草をした。
◆10/24、古いタネ(’03年)で発芽不良のため追加播種をした。
◆9/30、スジ蒔きし不織布をベタ掛けした。
◆7/20、育ちすぎて食用にならず全て撤去した。
◆5/11、初収穫をした。
◆3/25、発芽を開始した。
◆3/16、種を蒔いた。
◆2/14、収穫を終了した。
’04年
◆12/30、初収穫をした。
◆9/25、発芽を開始した。
◆9/21、不織布をベタ掛け。
◆9/20、種を蒔いた。
◆7/1、トウ立ちし整理、畦の天地返しをした。
◆6/16、収穫を終了した。
◆5/11、間引きし収穫開始。
◆3/29、発芽した。
◆3/19、種蒔き、条間15cm×3条にすじまきした。

 特性
□立型・太軸タイプ・純白・高品質の腰高品種。
□早生で葉の色つやがよく、葉軸が太く耐病性に富む。
□玉は形の良い腰高で純白色。根の肥大は若干遅いが尻のまとまりは良い。
□す入りや変形がなく、とくに低温期には、かなり大玉にしても裂根が非常に少ない。
□9〜5月まきの温暖期〜低温期栽培に最適。
□乾燥地への播種は、発芽や生育の不良、尻流れや裂根の原因になるので、潅水後か降雨の後に播種する。十分な湿りのないときは、覆土後鎮圧をしっかり行う。
 ・ミヨシのタネ

かぶ 播種後12週間目
’05.1/12

 【1】時なし小かぶ
’05年
◆7/20、育ちすぎて食用にならず全て撤去した。
◆5/11、B初収穫をした。
◆4/2、A11/10播種の収穫を終了した。
◆3/16、B種を蒔いた。
◆3/14、A初収穫をした。
◆2/15、@初収穫をした。
’04年
◆11/17、発芽していた。
◆11/10、A別の畝に種を筋蒔きし不織布をベタがけした。
◆11/10、発芽していた。
◆11/2、@種を筋蒔きした。
◆9/21、不織布をベタ掛け。
◆9/20、種を蒔いた。


◆4/7、蕾と茎を指で折れるところから収穫し、終了。
◆3/26、トウ立ちしてきた。
◆1/15、初収穫。
◆1/9、前日の強風でネットが捲くれたので、撮影した。収穫までもう少しか。
’03年
◆10/25種蒔き、害虫防止のためネットのトンネルがけをした。

 特性
□極暑と極寒の時期を除き、プランターでも簡単に作れる。春と秋が適期で、極早生・50日位でできる。
□本葉2〜3枚で間引き5cm位の株間にする。
□20日位たてば、間引きして味噌汁等にも使える。葉も美味です。
 ・アタリヤ農園

クリックで画像拡大
時なし小かぶ、播種後19週目、収穫中
’04.3/6
時なし小かぶ、播種後11週目、NO2
’04.1/9
時なし小かぶ、播種後11週目、NO1 時なし小かぶ、種蒔きから1週間目です
’04.1/9 ’03.11/6

*かぶ栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
’11年 10/20
10/18
10/24
10/24
11/14、27
11/17
翌4/3−
翌1/26−4/3
・害虫防止のためのネット掛け
・不織布などで防寒霜対策

・間引き収穫をする
’10年 10/13 10/17 12/4-2/15
’09年 11/10
9/29
4/9
11/18
10/4
4/15
12/16、翌2/10

5/1
2/5-
11/13-2/19
5/16-
’08年 10/20 10/25 11/17 12/13-
 一口メモ
■寒さに強く、葉っぱも美味しい。
  トウ立ちした蕾と茎は辛し和えに。

 ・あぐりチャンネル((財)食品産業センター)  http://www.agri-ch.net/page/3508.html
 ・野菜図鑑(農畜産業振興機構)  http://alic.vegenet.jp/panfu/kab/kab.htm
 ・すずな  http://www.hana300.com/suzuna.html



  かぼちゃ Pumpkin ウリ科  *栽培データ
        栗坊 みやこ 栗えびす
索引へもどる

 【4】▼ミニカボチャ 栗坊 
’12 年
◆10/4、収穫を終了し蔓の整理をした。
◆7/11、1ヶ初収穫をした。
◆6/24、マルチに穴を開け、配合肥料とロイヤルグアノの追肥をした。
◆6/5、昨年採種し畑で発芽生育した5株をかぼちゃの圃場に移植した。
◆6/4、敷き藁を追加した。1ヶ着果(3cm)。
◆5/16、畦幅110cm、両端に黒マルチをして1株ずつ定植し、藁を被せた。
◆4 /28 、JAまつりで苗2株を購入した。
’11年
◆8/25、ネットと支柱を撤去した。
◆8/20、4ヶ収穫し終了した。
◆6/26、配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
◆6/23、1ヶ初収穫(11cm×7cm、550g)をした。
◆6/7、マルチをめくって株回りにロイヤルグアノを追肥した。1ヶ着果(6cm)、1ヶ雌花が開花受粉した。
◆6/3、わき芽かきをした。
◆5/13、立体栽培をするため、行灯囲いを外し本支柱と1.8m×3.6mの園芸ネットを張った。
◆5/2、畦幅75cm、両端に黒マルチをして定植し、行灯囲いをした。
◆4/30、JAまつりで自根苗を2株購入した。

 特性
□小さな果実に、おいしさギッシリのミニカボチャ。甘くてホクホク、手のひらサイズの使いやすいミニカボチャで、果実は黒緑色、500〜600g、1つるに3〜4果着果する。レンジで加熱しただけでおいしく食べられる。
□過湿には弱いので、水はけの悪い畑では高うねにし、有機物を積極的に施して、根がよく張る土づくりをする。
□畝幅は3〜4mとし、株間は2本仕立ては75cm、3〜4本仕立ては100cmを標準とする。
□10節以降に着いた雌花に着果させ、8〜9時ごろに人工交配する。18節までのわき芽はとり除くと着果がよくなる。果実がたまご大の大きさになったころ、肥料を1株当たり20g程度施し、果実の肥大を図る。
 ・サカタのタネ(ミニカボチャ栗坊)

ミニかぼちゃ 定植後5週間日
’11 .6 /6

 【3】▼みやこ  甘ほくカボチャ(カネコ種苗)
’16年
◆6/15、配合肥料を追肥した。
◆5/9、園芸店で購入した甘ほくカボチャ2株を定植した。
’14年
◆5/14、甘ほくカボチャ2株を定植した。
’11年
◆8/31、7ヶ収穫し終了した。
◆8/27、1ヶ初収穫をした。
◆8/2、ジャガイモの畝に、自然に発芽した株に10ヶ程着果しているので、それぞれの果実へ敷き藁をした。
’10年
◆7/21、収穫を終了した。
◆6/24、1ヶ初収穫(17cm×11cm)をした。
◆6/2、つるが伸びてきたので敷き藁を追加した。
◆5/27、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆5/25、1ヶなり花が咲いていた。
◆5/16、行灯囲いを外した。
◆5/3、畦幅90cm、株間45cmに豚ふんローヤルグアノと配合肥料を施肥し、敷き藁をして定植し、行灯囲いををした。
◆5/1、JA園芸フェアで2株購入した。
’07年
◆3/28、昨年採種した種を、10cmポリポットと10ヶに播種した。
’05年
◆10/4、収獲を終了した。
◆9/27、2ヶ初収穫をした。
◆8/5、敷き藁をした。
◆7/21、ロイヤルグアノの追肥と誘引をした。
◆7/13、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。3ヶ着果中。
◆5/24、行灯の覆いを外した。
◆5/17、株間60cmに定植し、行灯の覆いをした。
◆4/29、府中の娘婿の実家から、プランターで生育した苗4株を入手した。
’03年
◆8月下旬から逐次収穫、思いのほか美味しいかぼちゃができた。
◆5月下旬、前年食用にしたかぼちゃから採取した種を、3粒づつスイカの空地に3ヶ所、里芋の空地に3ヶ所、胡麻の横に2ヶ所直播した。
◆本葉4〜5枚で1本にし、摘心は適当に行った。また、受粉も特にしなかった。

 特性
□無駄枝少なく、芽かきの手間がかからない、密植栽培向き、早期多収。
□近成性で早生、露地栽培では開花後約35〜40日で収穫できる。爪をたててみて刺しにくくなった頃に収穫する。
□果は「えびす」に似て、黒皮に斑がはいる。やや小型で偏円形、食味非常によく、品質すぐれる。
□追肥、1回目はツルが50〜60cmの頃、2回目は果実が湯呑茶碗になった頃化成肥料を株間にばら撒く。

クリックで画像拡大
かぼちゃ 定植後55日
’10 .6 /24
かぼちゃ 定植後約6週間目
’10 .6 /11

 【2】▼栗えびす
’13 年
◆8/27、収穫を終了し蔓を撤去した。
◆8/3、1ヶ初収穫をした。
◆5/21、畦幅75cmに2株を定植した。
’09年
◆7/5、1ヶ初収穫(16cm×11cm)をした。
◆6/18、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆5/22、つる先を誘導し敷き藁を追加した。
◆5/21、1ヶなり花が咲いたので人工受粉をした。
◆5/11、ウリハムシの害があり、防虫ネットをトンネル掛けした。
◆5/9、行灯の囲いを外した。
◆4/26、JA祭りで2株購入し、畦幅90cm、株間45cmの株回りにローヤルグアノと配合肥料を施肥し、マルチングと敷き藁をして定植し、行灯の囲いをした。。
’08年
◆9/12、つるの片付け除草をした。末成りを4ヶ収穫(直径約9cm)。
◆7/11、1ヶ初収穫(20cm×12cm)をし、鶏ふんと配合肥料の穴肥をした。
◆6/20、不良葉を除去し、ダコニール(殺菌剤)を噴霧した。
◆5/23、つる先を誘導し敷き藁を追加した。各1ヶ着果中。
◆5/21、株から40cmのところに4個所、マルチに穴を開け、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。開花を始めた。
◆5/19、芽かきをして、敷き藁を追加した。
◆5/12、マルチの上に敷き藁をした。
◆5/5、行灯の囲いを外した。
◆4 /29 、畦幅75cm、株間80pにマルチをして定植し、行灯の覆いをした。
◆4 /27、JAまつりで2株購入した。
’07年
◆7/24、4ヶ収穫し終了した。
◆6/13、EMボカシと配合肥料を追肥した。4ヶ着果中。
◆5/15、行灯の覆いを外し、敷き藁を追加した。
◆4/30、4/29にJA園芸フェアーで2株購入し畦幅70cm、株間3.5mに定植、敷き藁をして行灯の覆いをした。

 特性
□一般に出回っているカボチャの一つ。果形が甲高へん円形で、濃緑地の果皮に入る淡緑のチラシ斑がごく鮮明。
□果ぞろいがよく、外観が美しい。果重1.3〜1.5kg。果肉は濃黄色で厚い。食味は粉質でホクホクしておいしく、早どりができて、2番果でも食味がよい。
□開花後32日で可食期となり、42〜47日で完熟期を迎える。強勢で低温期のつる伸びがよい。




 【1】▼品種不明
’05年
◆8/12、1ヶ初収穫をした。
’04年
◆9/22、4ヶ収穫し終了した。
◆8/27、蔓の整理をした。
◆7/26、1ヶ初収穫をした。
◆6/4、定植後遅霜にあって、生育が悪かったが、着果が始まってきた。
◆4/22、苗3株にんにく畦の空地に定植、戴きもののため小型種だそうだが品種不明。


クリックで画像拡大
かぼちゃ 行灯で定植
’09 .5 /2
かぼちゃ みやこ 定植後3ヶ月弱
’05.8/8
かぼちゃ 品種不明、自然に発芽
’05.8/8
かぼちゃ 定植後4ヶ月 8ヶ着果中
’04.9/10
かぼちゃ、定植後約6週間目 2ヶ着果している
’04.6/4
かぼちゃ みやこ 定植後2ヶ月目
’05.7/13

*かぼちゃ栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
 ’16年     5/9  6/15    
’14年 5/14
・つるボケ防止のため窒素分は控える
・定植時、行灯の囲いをする
つる先を誘導し敷き藁をする

・芽かきをする
・人工授粉は9時頃までに済ませる
’13年 5/21 8/3-8/27
’12年 5/16 6/24 7/11-10/4
’11年
5/2

6/7、6/26
8/27-8/31
6/23-8/20
’10年 5/3 5/27 6/24-7/21
’09年 4 /26 6/18 7/5-
’08年 4 /29 5/21、7/11 7/11-
’07年 4/30 6/13 -7/24
  一口メモ
■スイカと同じ場所の栽培は相性が悪いそうです。
■1.ニホンカボチャ(黒皮、菊座、鹿ケ谷など)
  2.セイヨウカボチャ(えびす、みやこなど)
  3.ペポカボチャ(ソウメンカボチャ、ズッキーニなど)があり
  2.3.は、摘心しなくてもだいじょうぶ。

 ・JA堺市  http://www.ja-sakai.or.jp/agricultural/variety/pumpkin.html
 ・Hello ! 野菜-かぼちゃ HONDA  http://www.honda.co.jp/helloyasai/yasai20shu/kabocha.html
 ・野菜図鑑「かぼちゃ」 農畜産業振興機構  http://vegetable.alic.go.jp/panfu/pumpkin/pumpkin.htm

 カリフラワー Cauliflower アブラナ科 *栽培データ 索引へもどる

 ▼バロック サカタのタネ  オレンジブーケ タキイ種苗   
◆10/2、JAで購入したポット苗4株を、畦巾75cmのシルバーマルチに2条、株間45cmにして定植した。
’12年
◆2/2、収穫を終了した。
’11年
◆12/10、外葉を結束し花蕾を保護した。
◆12/7、一個初収穫をした。
◆10/6、JAで購入したポット苗7株を、畦巾70cmの黒マルチに2条、株間45cmにして定植した。
’05年
◆3/14、収穫の見込みがないので、株を全て整理した。
’04年
◆12/30、直径20cm弱になって一個収穫をした。
◆12/16、一個初収穫をした。
◆11/28、1株に頂花蕾がついた。
◆9/29、発芽を開始した。
◆9/25、ポリポット8ヶに追加播種し苗作り。
◆9/20、1畦×10株を定植した。(畦巾40cm、株間35cm)
◆8/22、発芽を開始した。
◆8/19、育苗プランターに播種。

 特性 (バロック)
□コンパクトで倒伏しにくく、つくりやすい早生種。花蕾はしまり、厚みのある円形、重さ900g前後。花蕾のみだれが遅く、畑で長くもつ。
□湿害に弱いので、水はけのよい畑を選ぶ。
□追肥は本葉8〜10枚のころと花蕾のできる直前に、1u当たり20gを目安に施す。窒素分の多用は葉ばかり繁茂し、花蕾のゆるみ、品質低下を招きやすいので、リン酸・カリ分もバランスよく施して、がっちりした株にする。

□花蕾に日光が当たると黄色くなり、光沢もなくなるので外葉を結束するか、葉2〜3枚を折り込んで、光を遮断することによって、純白な花蕾に仕上げることができる。
□収穫の目安は植えつけてから75日くらい。
□シチューなどの定番料理のほか、すき焼き、てんぷら、キムチ漬けなど、和洋中すべてによくあう。
 ・サカタのタネ

 特性 (オレンジブーケ)
□花雷がサラダにあうオレンジ色、栄養価が高い。加熱料理後も変色なく食味がよい。
□耐暑性が強く、草勢は旺盛、定植後75日前後で収穫できる中早生種。
□若苗を定植し、初期生育を旺盛にする。
元肥1/2、追肥1/2で生育全期間肥効を持続する。
□株間は40〜45cmと広くとり、密植を避ける。
□葉色の淡い育ち遅れの弱い苗は定植しないこと。
 ・タキイ種苗

クリックで画像拡大
カリフラワー定植後2ヶ月目
’11.12/7
カリフラワー定植後31日
’11.11/27
カリフラワー 播種後4ヶ月弱
’04.12/13
カリフラワー 播種後70日弱
’04.10/25

*カリフラワー栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
’14年 10/2
・花蕾が大きくなったら外葉で包むように結束し黄化や凍害を防ぐ。
’11年 10/6 12/7-2/2
’04年 8/19 8/22 9/20 12/26-

 ・家庭菜園 JAつやま http://www.ja-tsuyama.or.jp/einou/greens/index07.html
 ・家庭菜園 JA堺市  http://www.ja-sakai.or.jp/agricultural/variety/cauliflower.html
 ・相馬博士の作物百科  http://www.agri.pref.hokkaido.jp/nouseibu/soma/index/karifu.htm

  絹さや Pea マメ科 *栽培データ
              つるなし
索引へもどる

 ▼莢エンドウ 兵庫絹莢 白花つるあり
’16年
◆5/16、収穫を終了した。
◆5/4、収穫中。

’14年
◆12/15、JAでポット苗10株を購入し定植し不織布をトンネル掛けした。
◆5/28、収穫を終了し、支柱・園芸ネットを取り外しつるなどを撤収した。
◆4/28、初収穫をした。
◆4/1、支柱を立て園芸ネットを張った。
◆3/25、不織布のベタ掛けを外し除草しロイヤルグアノと配合肥料を追肥のうえ土寄せをした。

’13年
◆11/27、畦巾75cm、株間25cm16ヶ所に、各4粒を点まきし不織布を被せた。
◆5/26、収穫済のつるを撤収した。
◆5/21、収穫を終了した。
◆4/29、初収穫をした。
◆3/20、支柱を立てキュウリネットを張った。

◆3/19、不織布のベタ掛けを外し除草しロイヤルグアノと配合肥料を追肥のうえ土寄せをした。
’12年
◆12/11、発芽していたので不織布のベタ掛けをした。
◆11/13、畦巾75cm、株間25cm16ヶ所に、各4粒を点まきし不織布を被せた。
◆5/30、収穫を終了し、支柱・園芸ネットを取り外しつるなどを撤収しリサイクル堆肥を耕運機で鋤き込み苦土石灰を散布した。
◆5/5、初収穫をした。
◆4/25、開花を始めた。
◆4/24、草丈枝が伸びてきたので、追加ロープを張った。
◆3/22、除草をし畝肩に追肥と土寄せをした。
◆3/14、防虫ネットのトンネル掛けを外し、除草をし支柱を立て北側に園芸ネットを張り、南側にPPテープを張った。

’11年
◆12/15、防寒・防霜対策のため防虫ネットをトンネル掛けした。
◆11/27、3〜4粒発芽した株を一ヶ所2〜3株に間引きした。
◆11/17、不織布のベタ掛けを外し敷き藁をした。
◆11/14、発芽した。
◆11/7、畦巾75cm、株間25cm16ヶ所に、各4粒を点まきし不織布を被せた。
◆10/28、ホームセンターでタネを購入した。

 特性
□絹莢としてはやや小ぶりの莢で甘みがあり、代表的な秋まき用の白花エンドウで、家庭菜園にも向く。草丈は150cm前後、莢は繊維が少なくやわらかで、たくさん収穫できる。
□早まきしすぎ、大きく育った状態で越冬すると、寒害にやられるので、地域ごとのタネまき適期を守る。

□畦巾90cm株間25〜30cm位に4〜5粒を点まきし覆土は2〜3p、本葉2〜3枚までに間引いて2本立ちにする。
 ・サカタのタネ

莢エンドウ 播種後20日 間引き前
’11.11/27

 ▼赤花・白花絹莢豌豆 つるあり
’15年
◆11/10、畦巾75cm、株間35cm13ヶ所に、白花各4粒を点まきし不織布を被せた。
’11年
◆6/1、収穫を終了し、支柱・キュウリネットを取り外しつるなどを撤収した。
◆5/3、配合肥料を追肥した。
◆4/13、一部開花を始め草丈枝が伸びてきたので、本支柱を立てキュウリネットとロープを張った。
◆3/31、除草をし支柱を立てロープを張り、北側に風避けのために不織布をカーテンにした。
◆3/10、草丈が伸びてきたので、不織布のべたがけをトンネルに変更した。
’10年
◆12/30、2度目のタネも発芽しないので、12月初旬種苗店で赤花の種を購入し播いたタネが発芽を開始したので、藁と不織布を被せた。
◆11/29、12日に播いたタネ(白花)が発芽しないので(昨年の種)、新たに購入した今年のタネ(白花)を播き直した。
◆11/12、畦巾90cm、株間35cm13ヶ所に、白花各4粒を点まきし不織布を被せた。
◆6/1、収穫を終了し、支柱・キュウリネットを取り外しつるなどを撤収した。
◆5/4、5粒初収穫をした。
◆4/21、更に草丈枝が伸びてきたので、キュウリネットを張った。
◆4/13、開花を始め草丈枝が伸びてきたので、追加支柱を立てロープを張った。
◆3/15、除草しロイヤルグアノと配合肥料を追肥のうえ土寄せした。
◆3/12、不織布を取り除き支柱を立て、仮ネットを張った。
’09年
◆12/1、不織布のベタ掛けを外し敷き藁をし、笹竹の替わりにトンネル支柱をして、不織布を北側と上部を覆い、防寒・防霜対策をした。
◆11/24、除草し畝肩に醗酵豚ぷん、醗酵鶏ふんと米ぬかを施肥し、北側の土を高くした。
◆11/18、発芽した。
◆11/10、鳥害にあったので、追加播種し不織布を被せた。
◆11/9、畦巾90cm、株間35cm13ヶ所に、各4粒を点まきした。
◆5/20、収穫を終了し、支柱・キュウリネットを取り外しつるなどを撤収ののち畝を掘り上げた。
◆4 /29、畝肩にロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆4/12、初収穫をした。
◆3/31、醗酵鶏ふんと油粕を施肥し、キュウリネットを張った。
◆3/26、開花中の絹さやに、支柱を立て、ネット張りの準備をした。
’08年
◆11/26、防寒・防霜対策のため、笹竹の替わりに遮光ネットを北側と上部に覆いをした。
◆11/17、発芽したので不織布を外した。
◆11/7、畦巾100cm、株間30cm13ヶ所に、各4粒を点まきし不織布をベタ掛けした。
◆5/28、収穫を終了し、支柱・キュウリネットを取り外しつるなどを撤収した。
◆4 /22、条間に醗酵鶏ふん、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆4/21、初収穫をした。
◆4/9、だいぶ成長し開花中、支柱の追加とローブを張ってかたちを整えた。
◆3/27、開花を開始した。
◆3/21、発酵鶏ふんと配合肥料を条間に追肥し、再度敷き藁をした。
◆3/19、不織布を取り除き支柱を立て、キュウリネットを張った。
’07年
◆12/15、笹竹の替わりに不織布を北側と上部を覆い、防寒・防霜対策をした。
◆12/11、鋼管支柱を立てて、防寒・防霜対策の準備をした。
◆12/5、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆12/2、敷き藁をした。
◆12/1、不織布を外した。
◆11/27、発芽した。
◆11/12、畦巾100cm、株間30cm12ヶ所に、各4粒を点まきし不織布をベタ掛けした。


◆5/28、収穫を終了し撤収した。
◆5/2、畝間に追肥をした。
◆4/14、初収穫をした。
◆3/27、不織布を取り除き支柱を立て、笹竹とキュウリネットを張り、防虫剤モフボールを3ヶ所に吊るした。
◆2/28、除草し、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
’06年
◆12/25、発芽したので、北側の土を高くし敷き藁をして、北側に風除け用に不織布を二つ折にして張った。
◆11/29、発芽不良個所に再度播種をして不織布をベタ掛けした。
◆11/12、畦巾110cm、条間70cm、株間30cmに1条、3〜4粒を点まきし不織布をベタ掛けした。

 特性
□サヤえんどうの中でも生育の早い優良種。
□病気、寒さに強く、プランター等でも手軽につくれる家庭菜園向きの品種。
□莢長さ7p位で美しい淡緑色、形も良く揃う。
分岐性に富み、収量もきわめて多い。
□肥料はチッソ分の少ない市販の化成肥料をあたえる。
 ・潟Eタネ

 特性
□草勢強健、耐寒性に強い赤花つるありの極早生種。
□草丈は150cm前後で分岐性が旺盛、莢は真直ぐで長さ6〜7cm位の淡緑色。
□10月頃から蒔くのが一般的だが、寒地は春頃、暖地は晩夏頃が適している。
□畦巾90cm株間30cm位に3〜4粒を点まき。普通、促成・抑制栽培は若莢用に適し、開花後15日位で収穫できる。
□肥料は堆肥・石灰などを施す。
□柔らかく筋もなく甘みがあり、食味最上。
□お浸し物が主体でしたが、最近和洋中華関係なく大好評。
 ・日東農産種苗(株)

クリックで画像拡大
絹さや、播種後約6ヶ月弱 実が付き始めた
’10.4/30
絹さや、播種後約4ヶ月強
’10.3/16
絹さや、播種後約1ヶ月弱
’09.12/2
絹さや、播種後約4.5ヶ月目 開花中
’09.3/26
絹さや、播種後約4.5ヶ月目 遮光ネット
’09.3/26
絹さや、播種後2ヶ月目
’08.1/16
絹さや、播種後5週間目
’07.12/24
絹さや つるあり 播種後4.5ヶ月一部開花
’07.3/31


 ▼赤花絹莢豌豆 つるなし
’11年
◆4/21、初収穫をした。
’10年
◆11/27、発芽を開始した。
◆11/12、畦巾90cm、株間35cm11ヶ所に、各3粒を点まきし不織布を被せた。
’07年
◆5/22、収穫を終了し撤収した。
◆4/14、初収穫をした。
◆3/27、一部開花した。支柱を立て、笹竹とネットを張り、防虫剤モフボールを3ヶ所に吊るした。
◆2/28、除草し、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
’06年
◆11/26、敷き藁をした。
◆11/24、北側の土を高くし、防寒・防霜対策のため、笹竹を立てた。
◆11/22、発芽したので不織布を外した。
◆11/12、畦巾110cm、条間70cm、株間30cmに1条、3〜4粒を点まきし不織布をベタ掛けした。
’05年
◆12/11、笹竹に鋼管支柱を立てて補強し、強風対策をした。
◆12/10、防寒・防霜対策のため、笹竹を立てた。
◆11/29、北側の土を高くし、敷き藁をした。
◆11/15、発芽し不織布を外した。
◆11/5、畦巾110cm、条間70cm、株間30cmに1条、3〜4粒を点まきし不織布をベタ掛けした。
◆5/27、収穫を終了し、整理して畝起しをした。
◆4/23、収穫の邪魔になるので、笹竹を全て撤去した。
◆4/21、草丈はまだ30cm程度で低いが、初収穫をした。
◆4/2、葉に鳥の害があり、モフポールを吊るしてテスト開始。
◆3/31、南側の1条の笹竹を外し支柱を立てて、ロープを張って蔓を誘導した。
◆3/25、枯葉の整理をした。また、一部開花した。
’04年
◆12/24、ずっと暖かい日が多く、絹さやの成長が早い。
◆11/25、防寒のため、笹竹を立てた。
◆11/20、条間に腐葉土を散布。
◆11/12、追加播種分が発芽したので、防虫ネットを外した。
◆11/5、2ヶ所発芽不良のため追加播種をした。
◆11/3、一部発芽を開始した。
◆10/28、畦巾120cm、条間60cm、株間30cmに2条、3粒を点まきし防虫ネットをベタ掛けした。
◆10/16、播種予定の畦に豚ふんを鋤き込み。
◆9/24、JAで種を購入。

 特性
□草勢強健、耐寒性に強い赤花矮性の極早生種。
□草丈は50cm前後で節間短く分岐性にすぐれ、莢は真直ぐで長さ6〜7cm位の淡緑色。
□10月頃から蒔くのが一般的だが、寒地は春頃、暖地は晩夏頃が適している。
□畦巾90cm株間30cm位に3〜4粒を点まき。普通、促成・抑制栽培は若莢用に適し、開花後15日位で収穫できる。
□肥料は堆肥・石灰などを施す。
□柔らかく筋もなく甘みがあり、食味最上。
□日本料理のほか、最近和洋食とわず大好評。
 ・日東農産種苗(株)

クリックで画像拡大
絹さや つるなし 播種後4.5ヶ月一部開花
’07.3/31
絹さやつるなし 笹竹立て
’05.12/11
絹さや 播種後5ヶ月一部開花
’05.3/27
絹さや 播種後8週間目
’04.12/24
絹さや 笹竹で防寒
’04.11/26
絹さや 播種後24日目と16日目
’04.11/21


 ▼白花早生えんどう 

’05年
◆12/11、笹竹に鋼管支柱を立てて補強し、強風対策をした。
◆12/10、防寒・防霜対策のため、笹竹を立てた。
◆11/29、北側の土を高くし、敷き藁をした。
◆11/15、発芽し不織布を外した。
◆11/4、畦巾110cm、条間70cm、株間30cmに1条、4粒を点まきし不織布をベタ掛けした。
◆11/1、道の駅「湯の香しおばら」でタネ30mlを購入。

 特性
□寒さに強く、開花が早く、草丈は140cm程度。莢は普通の大きさで、緑が濃く、軟らかい。
□秋まきが主体ですが、寒冷地は春まきをする。
□秋まきは地温が20℃位でたねをまき、本葉2〜3枚の小苗で越冬させる。春まきは地温10℃位になったらなるべく早くまく。
□うね巾1m、株間30cm位とし、1ヶ所2株を残す。
□北側の土を高くし、苗の所が陽だまりにすると越冬が容易。
□肥料は1平方m当り最初に堆肥2kg、石灰130g、化成50gを施す。
□2mの支柱を立ててつるをからませる。
□25℃以上になると生育が止まる。連作は生育が悪く、3〜4年はその場所に作らない。
 ・トーホク

クリックで画像拡大
絹さやつるあり 笹竹立て
’05.12/11
絹さやつるあり 播種後2週間目
’05.11/18

 ▼30日絹さや
’04年
◆6/2、収穫終了し、畦の整理。今年度の栽培は失敗した。
◆4/28、少量ながらも収穫開始。
◆4/7、つる誘導用のキュウリネットを張った。
早い播種で1条全滅し9株に減ってしまった。
◆3/15、ネットの取り外し。敷き藁の整理。
’03年
◆ネットの内側に藁を立てかけました。その写真は大根(廿日大根)の項の写真を参照してください。
◆敷き藁とネットの囲いで、防寒対策をしました。
ネットはTさんから頂いたものを高さ約30cmに加工しました。
◆11/26、鶏ふん追肥と土寄せ。
◆10/21種蒔き。早すぎたかな。

 特性
□ウドンコ病に強い、つるもちの良い豊産種。
□汁の実、スープ、天ぷらなど春の味覚と香りは最高。
□30cmの株間に3〜4粒づつ点まきし、葉が2〜3枚で2本立ち、防寒。
□春になりつるが伸び始める頃1.5m位の支柱を立てる。追肥。
 ・アタリヤ農園

クリックで画像拡大
絹さや、種蒔き後6週間目です
’03.12/2
絹さや、種蒔き後2週間目です
’03.11/6

*絹さや栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
 ’15年 11/10        翌4/29-
・早播きは避ける
・敷き藁、笹竹、不織布などで防寒霜対策

・北側の土を高くする
・つる誘導用の笹竹やキュウリネットを張る
’14年 12/15
’13年 11/27 翌3/25 翌4/29-5/28
’12年 11/13 -12/11 翌3/19 翌4/29-5/21
’11年 11/7 11/14 翌3/22 翌5/5-5/30
’10年 11/29
11/12
12/30-
11/27-
翌5/3 翌4/21-6/1
’09年 11/9 11/18 翌3/15
11/24
翌5/4-6/1
’08年 11/7 11/17 翌3/31-16
4/29
翌年4/12-5/20
’07年 11/12 11/27 12/5-4/22 4/21-5/28
 一口メモ
■早蒔きすると、霜害の影響が多い。

 ・JA相模原市  http://www.jakanagawa.gr.jp/sagamihara/PDF/nae/23endou.pdf
 ・石巻農業改良普及センター  http://www.pref.miyagi.jp/et-sgsin/Agri/hukyu/pdf/sagyou/H21/h21-11.pdf
 ・冬期の管理 家庭菜園さあ作ろう!JA西春日井
 http://www.ja-nishikasugai.com/green/saien/point/zissen/200702.htm

  キャベツ Cabbage アブラナ科 *栽培データ
   ルビーボール初秋しずはま金系201号北ひかり味星
   
中早生二号秋早生秋帝金宝  メキャベツ
索引へもどる

 【9】▼ルビーボール  初秋   タキイ交配
’12年
◆11/25、初秋を2株初収穫した。
◆10/16、畦巾75cmの2条の黒マルチに、株間20cmにして24株を定植した。
◆9/20、初秋を9cmポリポット24ヶに3粒ずつ播種し、庭先に置いた。
◆4/15、収穫を終了した。
◆4/6、ルビーボールを初収穫した。
’11年
◆12/4、初秋を初収穫した。
◆11/11、初秋の自家製苗を畦巾75cmのシルバーマルチに2条、株間25cmにして16株を定植しスーパーソフトネットをトンネルがけした。
◆10/13、初秋が発芽した。
◆10/8、初秋を9cmポリポット20ヶに2粒ずつ追加播種し、庭先に置いた。
◆10/6、種苗センターで購入したポット苗ルビーボール3株と初秋26株を、畦巾70cmの黒マルチに2条、株間30cmにして定植した。

 特性(ルビーボール)
草勢旺盛で耐寒性・低温結球性に優れ、たいへん作り易い。
□定植後80日で1.4kgに太る球形の濃赤色の中生種。
 ・タキイ種苗

 特性(初秋)

球は扁円球で、葉質はやわらかく、食味極上。暑さに断然強く、高温結球性にすぐれた夏〜秋どり用の品種。定植後55日で1.3kg程度に太る極早生種。
 ・タキイ種苗

クリックで画像拡大
ルビーボール定植後31日
’11.11/27

キャベツ・初秋、定植後60日
’11.12/7

 【8】▼しずはま
’14年
◆10/3、種苗センター購入したポット苗24株を、畦巾75cmのシルバーマルチに3条、株間45cmにして定植した。
◆3/25、収穫を終了した。
’13年
◆12/6、1ヶ初収穫をした。
◆9/27、種苗センター購入したポット苗18株を、畦巾75cmのシルバーマルチに2条、株間45cmにして定植した。
’12年
◆9/26、種苗センター購入したポット苗12株を、畦巾70cmの黒マルチに2条、株間30cmにして定植した。
◆4/15、収穫を終了した。

’11年
◆10/6、種苗センターで購入したポット苗11株を、畦巾70cmの黒マルチに2条、株間30cmにして定植した。

 特性
□高温肥大性の優れた葉深系に春系を一部組入れた初夏〜夏まき用の秋どり種。春まきもできる。
□萎黄病抵抗性をもち、黒腐病にも強く、耐暑性もあって育苗、栽培は容易。
□肥大性、在圃性に優れ収量が多い。家庭菜園用にも好適。
□甲高扁円球で玉揃いよく、定植後60〜65日で1.2〜1.3kg、70日余りで1.5kgに肥大する。
□葉色は明るい緑色、葉の波打ちは少ないが、葉質は柔らかく、食味が大変よい上質種。
 ・石井育種場

クリックで画像拡大
キャベツ・しずはま、定植後60日
’11.12/7
キャベツ・しずはま、定植後20日
’11.10/28

 【7】金系201号 サカタ交配
’12年
◆9/18、畦巾75cmの2条の黒マルチに、1条だけ株間20cmにして13株を定植した。
◆9/3、庭先のポリポット苗に配合肥料を施肥した。
◆8/13、発芽を開始した。
◆8/10、9cmポリポット24ヶに1〜2粒ずつ播種し、庭先に置いた。
◆4/15、初収穫をした。
’11年
◆12/5、畦巾75cmのシルバーマルチに2条、株間25cmにして10株を定植し不織布ををトンネルがけした。
◆11/27、不良株3株を植え替えた。
◆11/11、畦巾75cmのシルバーマルチに2条、株間25cmにして10株を定植しスーパーソフトネットをトンネルがけした。
◆11/2、ポリポットで育成中の苗を植え替えた。
◆10/12、スジ播きをした種が発芽した。
◆10/6、全て食害があり、再度育苗箱にスジ播きをした。
◆8/23、青虫とバッタの食害があり再度播種をした。
◆7/31、追加播種分が発芽した。
◆7/28、発芽を開始した。また、9cmポリポット16ヶに2粒ずつ追加播種し、庭先に置いた。
◆7/25、9cmポリポット8ヶに2粒ずつ播種し、庭先に置いた。
◆6/20、1ヶ収穫し全て終了した。
◆4/9、11/15日定植分を2ヶ初収穫をした。
◆3/31、収穫を終了した。
’10年
◆12/18、1ヶ初収穫をした。
◆12/15、スーパーソフトネットをトンネルがけした。
◆11/29、2株を追加定植した。
◆11/23、11/15日定植した畝にスーパーソフトネットをトンネルがけした。
◆11/15、畦巾80cmの黒マルチに2条、株間30cmにして26株を定植した。
◆10/26、昨日の残り15株を9cmポリポットに植え替えた。
◆10/25、育苗プランターで発芽した苗が本葉2枚弱になったので、9cmポリポット21ヶに植え替えた。
◆10/19、5株を定植した。
◆10/14、発芽を開始した。
◆10/10、育苗プランターに播種し庭先に置いた。
◆9/24、5株を定植した。また3回目に播いたタネが発芽した。
◆9 21、9cmポリポット10ヶに2粒ずつ追加播種し、庭先に置いた。
◆9/20、畦巾75cmの黒マルチに2条、株間30cmに当面6株を定植した。
◆8/31、発芽を開始した。
◆8/27、9cmポリポット8ヶに2粒ずつ追加播種し、庭先に置いた。
◆8/17、発芽を開始した。
◆8/10、9cmポリポット8ヶに2粒ずつ播種し、庭先に置いた。
◆5/31、収穫を終了した。
’09年
◆12/16、不織布を被せ、霜対策をした。
◆11/9、2株が不良のため植え替えをした。
◆11/2、畦巾80cmの黒マルチに2条、株間30cmにして26株を定植した。
◆10/30、定植準備のため醗酵豚ぷん、配合肥料、醗酵鶏ふんを元肥にして一畝を畝立てした。
◆10/23、庭先のポリポットの苗を、1ポット1本にした。
◆10/12、スーパーソフトネットをべたがけした。(9/16定植分)
◆10/1、発芽を開始した。
◆9/28、9cmポリポット20ヶに2粒ずつ播種した。
◆9/16、ホームセンターで購入した苗16株を、畦巾80cmの黒マルチに2条、株間30cmにして定植した。
’05年
◆12/18、30株の畝に不織布をベタ掛けした。
◆12/6、正月菜の畝に株間30cmにして4株定植し、不織布をトンネルがけにした。
◆11/15、更に5株、追加定植をし、合計30株とした。
◆11/13、更に10株、追加定植をし、モフボールとCD盤を1ヶ所笹竹に吊るし鳥害対策をした。
◆11/11、10株、追加定植をし、モフボールとCD盤を2ヶ所笹竹に吊るし鳥害対策をした。
◆11/9、黒マルチ3列×10穴に、とりあえずポリポットの苗5株を定植した。(条間40cm、株間35cm、前々年のマルチを再利用)
◆11/2、トロ箱・ポリポットの苗を、ポリポットへ1本立てにして移植した。
◆10/10、ポリポットの種が発芽を開始した。
◆10/9、トロ箱の種が発芽を開始した。
◆10/6、ポリポットとトロ箱に播種した。
◆9/26、近くの種苗店でタネを購入した。

 特性
□秋まき極早生の主流品種で、草勢強く大玉で年内どりとしても品質よく好評。
□球は肥大性すぐれ、尻腐れ少なく尻部の穴あきなく、しまりのよい扁円形となる。
□草勢、耐病性の強い作りやすい品種で、水田裏作や、やや重粘な土質でもよい成績を示す。
□秋まきでは、播種適期を厳守し、むやみな早まきをしないこと。暖冬で苗の生育が進み過ぎるようであれば移植等で生育の調節をはかる。
□夏播き年内どりでは、強い霜が2〜3回降りた頃には収獲が終るように、播種期を決める。
□秋まきの場合は肥効の重点を早春におく。他の作型では早生種であるから元肥中心に施す。
 ・サカタのタネ

クリックで画像拡大
キャベツ、播種後5週間目弱
’10.11/18
キャベツ、播種後1ヶ月強
’10.11/12
キャベツ、播種後2ヶ月強
’09.12/2
キャベツ、定植後4週間目 防虫ネットべたがけ
’09.10/13
キャベツ、播種後2週間目
’09.10/13
キャベツ 播種後約40日目
’05.11/18
キャベツ 播種後13日目
’05. 10/19

 【8】北ひかり タキイ交配
’10年
◆9 21、ホームセンターで8株購入し畦巾80cmの黒マルチに定植した。
’09年
◆12/16、不織布を被せ、霜対策をした。
◆12/10、1ヶ初収穫をした。
◆12/2、鶏ふんと配合肥料を畝肩に追肥した。
◆10/12、スーパーソフトネットをべたがけした。
◆9/16、畦巾80cmの黒マルチに2条、株間30cmにして9株を定植した。
◆8/24、やっと一部発芽を開始した。2年前のタネのためか発芽率が低い。
◆8/19、ポリポット20ヶに2粒ずつ播種し、庭先に置いた。
◆5/31、4ヶ収穫し全て終了した。
◆5/9、青虫多数の捕殺をし、一株収穫をした。
’08年
◆12/22、1ヶ初収穫をした。
◆12/15、ポットで生育した3株を追加定植した。
◆12/5、不織布を被せ、霜対策をした。また、ポットで生育した2株を追加定植した。
◆11/17、生育不良個所に、追加してポットで生育した5株を再定植した。
◆9/25、畦巾80cmの黒マルチに2条、株間30cmにして25株を定植した。
◆8/30、発芽をした。
◆8/27、味星が発芽しないので、径10cmのポリポット15ヶに4〜5粒ずつ追加播種をした。
◆8/26、発芽をした。
◆8/22、径10cmのポリポット9ヶに4〜5粒ずつ播種した。
◆3/23、収穫を終了した。
◆1/30、1ヶ初収穫をした。
◆1/16、残りの一畝に鳥害と寒さ対策のため不織布を被せた。
◆1/10、一畝に鳥害と寒さ対策のため不織布を被せた。
’07年
◆10/2、1畝×9株を追加定植した。(畝巾55cm、株間40cm、マルチなし)
◆9/26、1畝×10株を追加定植した。(畝巾55cm、株間35cm、マルチなし)
◆9/14、間引きと植え替えをした。
◆9/2、追加播種したポットが発芽を開始した。。
◆8/30、9cmポリポット15ヶに2〜3粒ずつ追加播種した。

’08年
◆1/30、収穫を終了した。
’07年
◆11/23、1ヶ初収穫をした。
◆9/19、黒マルチに3株を定植した。(9/2、追加播種した分)
◆9/18、黒マルチに5株を定植した。(9/2、追加播種した分)
◆9/9、黒マルチ2列、12株を定植した。
◆8/7、発芽を開始した。
◆8/4、9cmポリポット14ヶに2〜3粒ずつ播種した。

 特性
□肉質はやわらかく多汁で、食味にすぐれた生食向きの良質極早生種。草勢旺盛で栽培はいたって容易。
□玉は約1.4kg程度。球色は光沢のある鮮緑色で新鮮味が強く、しまりよく肥大し、甲高球となる。しかも裂球は比較的遅く、収穫期の幅が広い。
□適応性にすぐれ、冷涼地の夏秋どりのほか、一般地の春・夏・秋まきができ、栽培の幅が広い。
□いずれの作型においても健苗育成に努める。
□高温期の栽培では乾燥を避けて適湿を保つ。葉質がやわらかいため完熟後の腐敗を避けるためにチッソの多用を慎み、適期収穫に努める。
□夏まきでは施肥量を控えめとする。
□育ち遅れの弱い苗は定植しないこと。
 ・タキイ種苗

クリックで画像拡大

’09.3/26
キャベツ、播種後9日目
’07.9/8

 【6】味星 トーホク交配
’08年
◆8/27、タネが古い為か、発芽不良。
◆8/21、径10cmのポリポット15ヶに5〜6粒ずつ播種した。
◆4/9、発芽不良。
◆3/19、径10cmのポリポット12ヶに3〜4粒ずつ播種し、トロ箱に入れポリフィルムをかけ、庭先に置いた。
’07年
◆6/18、収穫を終了した。
◆5/21、初収穫をした。
◆3/27、不織布を外した。
◆3/13、育成した苗をマルチングして12株定植し、不織布のトンネル掛けにした。
◆3/5、育成した苗を2畝に定植し不織布のトンネル掛けにした。
◆2/11、初収穫をした。
◆1/9、不織布をトンネル掛けした。
’06年
◆11/29、12株定植をし、敷き藁をした。
◆9/29、発芽した。
◆9/24、ポリポット15ヶに3〜4粒ずつ追加播種した。(2回目)
◆8/25、発芽を開始した。
◆8/22、ポリポット20ヶに3〜4粒ずつ播種した。

 特性
□春、夏、秋まきができ、球は1.5s位で、生食で軟らかく、多汁。
□「とう立ち」しにくい品種だが、秋蒔きは小さな苗で越冬させる。
□発芽適温25℃で、春の早蒔きは保温が必要。箱にすじまきして本葉2枚程度でポットに植えるか、ポットに直まきする。
□湿った土にたねをまき、薄く土をかけ、発芽まで新聞紙などで覆う。
□本葉5〜6枚になったら、うね巾60cm、株間40cmに定植。株元に水がたまらないよう高めにし、排水する。
□肥料は1平方m当たり最初に堆肥3s、石灰100g、化成70g施し、植えて元気がでてきたら化成70gを施す。
□秋蒔きは翌春化成70gを施す。
□育苗中、寒冷紗のトンネルで覆うと強い雨や虫の予防に効果がある。
 ・トーホク

クリックで画像拡大
キャベツ 定植後1ヶ月
’07.4/23


 【5】中早生二号  サカタ交配
’05年
◆7/15、収穫を終了した。
◆6/28、初収穫をした。
◆4/13、畦巾40cm、株間30cmに14株を定植し、不織布をトンネルがけにした。
◆3/23、畦巾40cm、株間30cmに12株を定植し、不織布をトンネルがけにした。
◆2/17、発芽を開始した。
◆2/9、ポリポット15ヶに2〜3粒播種し、トロ箱に入れポリフィルムをかけ、庭先に置いた。夜は屋内に取り込む予定。
◆1/20、種苗店でタネを購入した。

 特性
□特に秋〜春蒔きに向き、8月中旬〜9月(トウ立ちする)を除いていつでもOK。
□球は1.5s前後前後の扁円形で、裂球が遅く、しまり・品質にすぐれ、強健でよくそろい、病害にも強く作りやすい。
□春〜夏蒔きは風通しのよい所で、夏は強光や害虫を避けるため、トンネルに寒冷紗やダイオネットをかける。
□育苗箱、育苗床に条蒔きするか、ポットに点蒔きし、1cmほど土を被せる。本葉2〜3枚でポットに移植、本葉5〜6枚で60×40〜45cm間隔で定植する。
□石灰肥料と堆肥など有機質肥料を多めにし、乾燥する圃場では玉が腰高になることがあるので、生育状態をみながら時々追肥し、株元に土寄せする。
□結球したら早めに収穫する。
 ・サカタのタネ

クリックで画像拡大
キャベツ 4/13定植
’05. 5/3
キャベツ 3/23定植 左は前年定植のもの
’05. 5/3
キャベツ 播種後9日目
’05. 2/18

 【4】秋早生甘藍
’05年
◆10/7、配合肥料を施した。
◆9/9、株間40cm×8株×1条にして定植した。
◆8/14、一部発芽を開始したが発芽率が悪い。
◆8/8、ポリポットと育苗プランターに播種した。
◆5/11、1ヶ収穫をした。
◆3/7、不織布をトンネルがけした。鳥・虫害対策。
’04年
◆9/20、1畦×10株を定植した。(畦巾40cm、株間35cm)
◆9/10、秋帝(あきみかど)のマルチの空穴に8株および秋帝の不良苗を3株植え替えた。
◆8/23、一部発芽を開始した。
◆8/19、育苗プランターに播種。

 特性
□平暖地の夏まき10から1月どり、晩秋〜春まき6〜7月どり最適種。
□外葉は丸葉で耐暑、耐病性が極めて強い。
□結球は緑の濃い中玉種、一球1.5s内外の肥大型で食味よく多収。
□生育100日内外の中早生種で、平暖地の夏まきでは、65日内外で収穫できる。
□暖地秋まきは早まきすると尖玉となりやすいので11月まきが安全。
□耐寒性は少ないから、平暖地の年内どりまでがよい。
 ・増田採種場

クリックで画像拡大
キャベツ 播種後10週間目
’04. 10/27


 【3】秋帝(あきみかど)
’04年
◆11/20、一個試し取りをした。
◆9/6、黒マルチ3列×10、22株を定植ただし8穴は未定植。(条間40cm、株間35cm、前年のマルチを再利用)元肥はコンポスト堆肥、鶏ふん、配合肥料とした。
◆8/23、20本位発芽中。
◆8/16、やっと発芽を開始したが、発芽率が極端に悪い。
◆8/9、育苗プランターに昨年の残りのタネを播種した。

 【2】秋帝、金宝
’04年
◆5/25、収穫終了。
◆4/7、トウ立ちしてきたので、収穫調整した株を残し収穫終了。
◆4/2、鳥害対策、不織布と防虫ネットをベタ掛けした。
◆2/6、金宝を初収穫。
’03年
◆12/19、秋帝(あきみかど)を初収穫しました。種蒔きから約5ヶ月かかりました。
◆@秋帝(あきみかど)、7月終わりに(箱すじ蒔き)およびポット蒔き9月初旬本葉5〜6枚で黒マルチ3列×10、30株を定植。
◆A金宝(きんぽう)、黒マルチ2列×10、20株を定植。
◆B画像手前が金宝(来年どり)、後が秋帝。
◆収穫を遅らせるため、余った苗を逐次大根収穫跡に定植中。

 特性
□金宝。そろいよく、色あせの少ない耐寒性春系品種。晩夏まき、1〜3月どりに適する。

□秋帝。播種期の幅広く、栽培容易な高品質キャベツ。萎黄病抵抗性で黒腐れ病にも強い。
 ・サカタのタネ

クリックで画像拡大
キャベツ 播種後14週間目
’04.11/17
キャベツ秋帝 播種後11週目
’04. 10/25
キャベツ 播種後6週間目
’04. 9/21
キャベツ、秋帝葉っぱも大きくなり虫退治が大変です
@’03.11/6
キャベツ、金宝と秋帝、青虫被害が目立ちます
@A’03.11/6
キャベツ、秋帝順調に生育中
B’03.10/20
キャベツ、手前が金宝、後が秋帝です
B’03.10/20

 【1】品種不明
’07年
◆1/25、鳥害がひどく、不織布をベタ掛けした。7ヶ収穫済み。
’06年
◆10/13、配合肥料を施し中耕・土寄せをした。
◆9/22、種苗店で1苗を10本購入し畦巾45cm、株間40cmに定植をした。
’05年
◆11/10、初収穫をした。
◆10/7、配合肥料を施した。
◆8/30、畦巾40cm、株間40cmに定植をした。
◆8/29、種苗店で11月どりの苗を4本購入した。
’03年
◆キャベツ、春蒔き栽培のもの、11/12最後の1個を収穫して終了。

キャベツ 定植後10週間弱
’05. 11/4

キャベツ、収穫中です
’03.10/20

*キャベツ栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
’14年 10/3

・マルチィングや敷き藁をして定植
・青虫などを捕殺

・不織布と防虫ネットをベタ掛けする
’13年 9/27 12/6-翌3/25
’12年
9/20
8/10


8/13-
9/26
10/16
9/18



11/25-
’11年 10/6、8

8/23
7/28
7/25
10/12-13

NG
7/31

7/28
11/9、27、12/5
10/6

NG
NG
翌4/15-
12/4−翌4/15


’10年 10/10
9/21

8/10、27
10/14
9/24

8/17、8/31
11/15
10/19
9/21
9/20、24
翌4/9-6/20
-翌3/31

12/18-
’09年 9/28
8/19
10/1
8/24
11/2
9/16

12/2
翌-5/31
12/10-
’08年 8/27
8/22
8/30
8/26
11/17、12/15
9/25
5/31-
12/22
’07年 8/30
8/4
9/2
8/7
9/26-10/2
9/9-19
1/30-3/23
11/23-1/30
  一口メモ
■結球開始期以後の施肥は、裂球や腐敗の原因になるので
  注意。

 ・キャベツの栽培方法 JA相模原市  http://www.jakanagawa.gr.jp/sagamihara/PDF/nae/18kyabetu.pdf
 ・野菜図鑑(農畜産業振興機構)  http://vegetable.alic.go.jp/panfu/cabbage/cabbage.htm



  キュウリ Cucumber ウリ科 *栽培データ
                  夏すずみ品種不明地這胡瓜
索引へもどる

 【3】▼夏すずみ
’16年
◆6/2 、1本初収穫した。
◆5/24、本支柱を立てキュウリネットを張った。
◆5/6、畦幅75cm、株間60cmに枯れ草、配合肥料、鶏糞を元肥として施肥し、銀色のマルチをして接木苗5株を定植した。
’14年
◆6/9、1本初収穫した。

◆6/4、5節までの子づるを摘除した。
◆5/31、本支柱を立てキュウリネットを張った。
◆5/9、畦幅75cm、株間60cmにリサイクル堆肥、枯れ草、配合肥料を元肥として施肥し、接木苗6株を定植した。
’13年
◆8/27、ネットおよび支柱の取り外しをした。
◆8/6、収穫を終了した。
◆5/31、2本初収穫した。
◆5/26、蔓をネットへ誘引し、4節までの側枝を摘みとった。
◆5/23、本支柱を立てキュウリネットを張った。
◆5/1、畦幅75cm、株間60cmにロイヤルグアノ、配合肥料、鶏ふんを元肥として施肥し接木苗6株を定植した。
’12年
◆9/3、遅くなったてしまったが防鳥糸、ネットおよび支柱の取り外しをした。
◆7/24、収穫を終了した。
◆6/24、マルチに穴を開け、配合肥料と発酵鶏ふんの追肥をした。
◆6/17、ネットを超えて長くなった親づるを全て摘心した。

◆6/7、葉などに付いたアブラムシをガムテープで捕殺した。
◆6/5、マルチに穴を開け畝肩に、配合肥料を追肥した。
◆6/4、子づるを摘心し親つる子づるをネットへ誘引した。
◆5/27、第一果実を早めに全て収穫した。
◆5/25、マルチをめくって畝肩に溝を切り、ロイヤルグアノ、配合肥料を追肥し、カラス避けのため防鳥糸を張り、一本初収穫した。
◆5/16、蔓をネットへ誘引し、4節までの側枝を摘みとった。
◆5/14、本支柱を立てキュウリネットを張った。
◆5/4、不織布のトンネルがけを外し仮支柱を立て誘引した。
◆4/30、黒マルチ(畦幅75cm、株間65cm)にロイヤルグアノ、配合肥料、鶏ふんを元肥として施して定植し、不織布をトンネルがけした。
◆4/28、
JAまつりで接木苗6株を購入した。

’11年
◆8/20、全体が枯れてきて1本収穫し終了、防鳥糸ネットおよび支柱の取り外しをした。、。
◆7/29、地這きゅうりを4株転植した。
◆7/23、4株立ち枯れて2株のみ生育中。
◆7/9、一株が昨日から突然立ち枯れて来たので、当該部分から上部のつるを削除した。原因不明。
◆7/2、マルチに穴を開け、ロイヤルグアノと配合肥料の追肥をした。
◆6/21、マルチに穴を開け株間と畝肩に、ロイヤルグアノと醗酵鶏ふん、配合肥料を追肥した。
◆6/17、ネットを超えて長くなった親づる2本と子づる数本を摘心した。
◆6/16、ネットを超えて長くなった親づる2本を摘心した。
◆6/14、マルチに穴を開け、ロイヤルグアノと配合肥料の追肥をした。
◆6/6、子づるを摘心し親つるをネットへ誘引した。
◆6/3、カラス避けのため防鳥糸を張った。
◆5/31、マルチをめくって畝肩に溝を切り、ロイヤルグアノと醗酵鶏ふん、配合肥料を追肥した。
◆5/25、1本初収穫した。
◆5/8、キュウリネットを張った。
◆5/6、ソフトネットのトンネルがけを外し仮支柱と、本支柱を立てネット張りの準備をした。
◆5/2、接木苗6株を、黒マルチ(畦幅75cm、株間60cm)に定植し、ソフトネットをトンネルがけした。
◆4/30、JAまつりで接木苗を6株購入した。
’10年
◆8/4、全体が枯れてきて1本収穫し終了、防鳥糸を取り外した。
◆7/28、醗酵鶏ふんと配合肥料の追肥をした。
◆7/11、下葉の整理、つるの誘引をし、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆7/1、下葉の整理、つるの誘引をし、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆6/19、ネットを超えて長くなった親づるを摘心した。
◆6/18、マルチの上に敷き藁をした。
◆6/16、下葉の整理をした。

◆6/17、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆6/16、下葉の整理をした。。

◆6/4、2本カラスの被害があり、3本早めに収穫し、防止のため釣り糸を張りCDを吊るした。
◆6/2、1本初収穫した。
◆6/1、マルチに穴を開けロイヤルグアノと醗酵鶏ふんを追肥した。
◆5/27、5節までの雄花とわき芽かきをした。
◆5/10、キュウリネットを張り仮支柱を外し、ネットに誘引した。
◆5/9、ソフトネットのトンネルがけを外し、本支柱を立て、ネット張りの準備をした。
◆5/3、接木苗6株を、銀黒マルチ(畦幅75cm、株間60cm、畝肩にロイヤルグアノと配合肥料を施肥)に定植し、ソフトネットをトンネルがけした。
◆5/1、JA園芸フェアで接木苗6株を購入した。
’09年
◆8/12、収穫を終了した。
◆7/28、枯葉と不良葉を取り除き、マルチに穴を開け配合肥料と醗酵鶏ふんを追肥した。
◆7/9、枯葉と不良葉を取り除き、マルチに穴を開け配合肥料と醗酵鶏ふんを追肥した。
◆6/26、枯葉と不良葉を取り除き、マルチに穴を開けロイヤルグアノと醗酵鶏ふんを追肥した。
◆6/14、枯葉と不良葉を取り除き、マルチに穴を開けロイヤルグアノと醗酵鶏ふんを追肥した。
◆5/25、醗酵鶏ふんと配合肥料を追肥した。
◆5/22、早取りし、2本初収穫をした。
◆5/21、ネットへの誘引と、雄花とわき芽かきをした。
◆5/15 、5節までの雄花とわき芽かきをした。
◆5/11、キュウリネットを張り仮支柱を外し、ネットに誘引した。
◆5/9、本支柱を立て、ネット張りの準備をした。
◆4/27、昨日JA祭で購入した接木苗6株を、畦幅70cm、株間60cm、1条植え、畝肩にロイヤルグアノと配合肥料を施肥し、黒マルチを敷き定植し、不織布をトンネル掛けにしたうえ、畝間に敷き藁をした。
’08年
◆9/9、ネットおよび支柱の取り外しと片付け除草をした。
◆7/11、両方の畝肩を掘って発酵鶏ふんと配合肥料を追肥した。
◆7/7、支柱への誘引をした。
◆7/4、両方の畝肩を掘って発酵鶏ふんと配合肥料を追肥した。
◆6/20、不良葉を除去し、ダコニール(殺菌剤)を噴霧した。
◆6/16、両方の畝肩を掘って配合肥料を追肥し、子づるを摘心した。
◆6/10、子づるを摘心した。
◆6/8、両方の畝肩を掘って発酵鶏ふんと配合肥料を追肥した。
◆5/27、親づるをビニール紐でネットに誘引をし、2本、本収穫をした。
◆5/24、もろきゅう用に早取りし、3本初収穫をした。
◆5/21、両方の畝肩を掘って発酵鶏ふんと配合肥料を追肥した。開花中。
◆5/19、親づるの誘引をした。
◆5/12、5節までのわき芽かきをした。
◆5/8、ネット張りを完了した。
◆5/6、合掌式支柱を立て、ネット張りの準備をした。
◆4 /28、畦幅75cm、株間65cm、に黒マルチを敷き6株定植した。
◆4 /27、JAまつりで6株購入した。
’06年
【8/30】4月末自根苗6株を購入し、うね巾110cmに黒マルチを敷き定植した。8月中旬まで収穫し完了。
’05年
◆8/26、8/25で収穫終了し、つるの整理。
◆7/13、一旦畝間の敷き藁を外し、中耕をして畝間に配合肥料と鶏糞を追肥した。
◆6/24、畝間に配合肥料を追肥した。
◆6/20、親づる一部摘心を開始した。
◆6/17、子づるを2節で摘心し、傷んだ葉の除去をした。
◆6/7、親づるをビニール紐で第六回めの支柱へ誘引し、子づるを摘心した。
◆6/3、親づるをビニール紐で第五回めの支柱へ誘引し、畝間に配合肥料・ロイヤルグアノを追肥した。
◆5/31、親づるをビニール紐で第四回めの支柱へ誘引をした。
◆5/25、親づるをビニール紐で第三回めの支柱へ誘引をした。
◆5/23、もろキュウ用に、5本初収穫をした。
◆5/22、5節までの子づるを摘除し、親づるをビニール紐で支柱に誘引し直した。
◆5/17、アブラムシ防除のため、モフボールを吊るした。
◆5/4、キュウリネットを張った。
◆5/3、合掌式支柱を立て、幹をゆるめに留めた。また、畝間に敷き藁をした。
◆4/30、JA園芸フェアーで自根苗を14株購入し、畦幅90cm、株間65cm、2条植え条間60cmに黒マルチを敷き定植した。

 特性
□定植1週間前に畝をつくり、黒のポリマルチで畝全面を覆っておくと、地温の確保や雑草防除、病害予防などに効果的で、元肥をやや多めに施すのが良作のポイント。
□畝幅90cmの1条植えか、180cmの2条植えとし、株間は60cmが基準。風のない暖かい日に、ポットの土の面と畑の土の面が同じ高さになるように植え付ける。浅すぎると根づきが遅れ、深く植えすぎると病気の原因となる。
□つるが30cm程度に伸びたころ、支柱かネットに誘引する。親づるの株もとから6〜7節(地面から30cm程度)の子づると雌花は、早めに除去。気象条件や大苗定植などで株が傷んだときは、親づるの収穫始めは10節以降とする。
□親づるは、180cm程度の高さで摘芯する。7節目以上から発生する子づるは1〜2節で摘芯し、常に新芽を3本程度残すようにする。
□孫づるは、低節位のものは1〜2葉で摘芯し、中段以降は、基本的には放任栽培でかまわない。収穫が始まるころから、傷んだ葉や老化葉を中心に摘葉を行う。初期は1回3枚程度にする。
□収穫が始まるころから追肥を行い、晴天が続いたら潅水も。1回の施肥量は、1株当たり速効性肥料20g程度で、7〜10日おきに施用。株から30〜40cmほど離れた位置に施すのが効果的。
 ・タキイ種苗

クリックで画像拡大
キュウリ 定植後約25日目
’12.5/25
キュウリ 定植後1ヶ月目
’10.6/1
キュウリ 定植後約20日目
’09.5/18
キュウリ 定植
’09. 4/28
キュウリ 定植後17日目 なり花開花中
’05. 5/17

 【2】品種不明
’10年
◆8/25、液肥の追肥をした。
◆8/21、2本を初収穫し液肥の追肥をした。苗1本が枯れてしまった。
◆8/4、師匠のMさんから接木苗4本をいただき、収穫の終った夏すずみの株と株の間に定植した。
’07年
◆7/19、収穫を終了した。
◆6/30、北側の畝間に配合肥料・ロイヤルグアノを追肥し下部の傷んだ葉や老化葉を中心に摘葉を行い、敷き藁を追加した。
◆6/27、南側の畝間に配合肥料・ロイヤルグアノを追肥し下部の傷んだ葉や老化葉を中心に摘葉を行った。
◆6/18、子蔓や孫蔓の管理を行った。
◆6/13、下部の傷んだ葉や老化葉を中心に摘葉を行った。
◆5/27、もろきゅう用に早取りし、2本収穫した。
◆4/30、4/29にJA園芸フェアーで接木苗を4株、ホームセンターで自根苗を2株購入し、畦幅75cm、株間75cm、1条植えにして黒マルチを敷き定植した。
’04年
◆8/27、収穫終了し、支柱・マルチの取り外しと畦起こし。
◆7/25、配合肥料、ロイヤルグアノを追肥。
◆6/16、ロイヤルグアノを追肥。
◆6/10、畦間に敷き藁をした。
◆5/30、株元から6節目から上の節に子づるが出てきたので、本葉2枚を残して摘心中。
◆5/25、ロイヤルグアノを追肥。
◆5/24、もろキュウ用に早取り、収穫開始。
◆5/12、16×2,100oの支柱にキュウリネット菱目24pを両側に張る。
◆5/2、支柱を立て、親蔓をゆるめに留める。
◆5/1、JAで自根苗を14株購入し、畦幅90cm、株間65cm、2条植え条間60cmに黒マルチを敷き定植した。

 特性
□温度や水分に敏感で、とくに幼苗期には夜温18℃以上を確保、水分が不足する と生育不良になりやすい。
□定植後半月おきに追肥をする。
□夏の高温期にうすい液体肥料を散布し、葉から養分を吸収させ、草勢を推持すると良い。
根の酸素要求量は野菜の中でも最も大きいほうで、土壌の孔隙量が多いほうがよく育つ。
□茎葉の組織はもろく、風が当たると折れやすいので、支柱立て・誘引を入念に行う。風の強い畑では、 防風垣を設けるのがよい。
□蔓のの伸びが速く過繁茂にならないよう、子蔓や孫蔓の管理をこまめにする。

クリックで画像拡大
キュウリ 採り遅れて巨大化 31p長×5.5p太
’07. 7/1
キュウリ、定植後5週間目 収穫中
’04. 6/4
キュウリ、支柱とキュウリネット張り
’04. 5/13
キュウリ 定植
’04. 5/3

*キュウリ栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
’16年      5/6    6/2- 
・定植時不織布のトンネル掛けをする
5節までの雄花とわき芽かきをする

・親つる子づる、孫づるの摘心、不良葉の
 管理を随時行う
・常時うどんこ病、アブラムシ対策をする
’14年 5/9 6/9−
’13年 5/1 5/31-8/6
’12年 4/30 5/25、6/5、6/24 5/27-7/24
’11年 5/2 5/31、6/14、21、7/2 5/25-8/20
’10年 8/4
5/3
8/21、25
6/1-7/28、5回
8/21-
6/2-8/4
’09年 4/27 5/25-7/28、5回 5/22-8/12
’08年 4 /29 5/21-7/11、5回 5/24-
’07年 4/30 6/27、6/30 -7/19

 ・たのしい家庭菜園 キュウリ タキイ種苗 http://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/kyuri.html
 ・キュウリの整枝方法  タキイ種苗 http://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/explanation/005.html
 ・家庭菜園 キュウリ JA堺市   https://ja-sakai.or.jp/tanken/katei/saibai/kyuri.html

 【1】 地這胡瓜         *栽培データ

 ▼ときわ地這
’12年
◆8/19、収穫が遅れ巨大化してしまったが12本程、初収穫をした。
◆8/9、除草をし敷き藁を追加した。
◆7/29、摘心をした。
◆7/18、各所2株に間引きし、畝肩に配合肥料と鶏糞を追肥して敷き藁をした。
◆7/9、発芽した。
◆7/5、畝幅95cm、株間35cmにして、4粒づつ点播きした。
’11年
◆9/15、立ち枯れてしまい9/10日で収獲を終了した。
◆8/13、収穫が遅れ巨大化してしまったが10本程、初収穫をした。
◆7/5、発芽した。
◆7/1、畝幅95cm、株間50cmにして、4粒づつ点播きした。
’10年
◆8/26、収獲を終了した。
◆8/25、液肥の追肥をした。
◆8/13、3本初収穫した。
◆8/8、敷き藁をした。
◆7/27、親蔓の摘心をした。
◆7/5、発芽した。
◆7/1、畝幅95cm、株間45cm、2条、条間60cmにして、3粒づつ点播きした。
’05年
◆10/2、収獲を終了した。
◆8/28、敷き藁を追加した。
◆8/25、初収穫をした。
◆8/18、着果を開始した。
◆8/12、親づるを摘心した。
◆8/5、間引きのうえ潅水をした。
◆8/3、潅水のうえ敷き藁をした。
◆7/29、鶏糞と配合肥料を追肥した。
◆7/17、発芽した。
◆7/12、株間50cm、2条、条間30cm千鳥にして、3粒づつ点播きした。

 特性
□病害や暑さに強く、多収穫。果は濃緑色で、長さ30cm内外、白イボ。
□果肉はよく締り歯切れは最高で、生食、漬物として風味が格別。
□普通本畑に直播きするが、暖地で3〜7月頃、寒地で4〜8月頃が好適。
□播種後生育に伴い敷ワラ、ビニール被覆などをして、乾燥を防ぐ。
□肥料は堆肥、油粕、追肥は硫安水を適時与え肥切れしない様にする。
 ・日東農産種苗(株)

クリックで画像拡大
地這胡瓜 巨大化
’12.8/19
地這胡瓜 播種後25日目
’10.7/25

 ▼霜知らず地這・きぬひかり  トーホク交配
’09年
◆9/13、気温の変化が大きいためか枯れてしまい、収穫を終了した。
◆9/2、配合肥料と醗酵鶏ふんを追肥(穴肥)した。
◆8/25、配合肥料を追肥した。
◆8/18、1本初収穫をした。
◆8/7、一部の摘心をし、配合肥料と醗酵鶏ふんを追肥した。
◆7/28、いちご収穫終了後のマルチに4株を追加定植した。
◆7/27、いちご収穫終了後のマルチに2株を定植した。
◆7/19、本葉がでてきたので、1本に間引きした。
◆7/11、発芽した。
◆7/8、10pポリポット9ヶに3粒ずつ播いて、庭先に置いた。

 特性
□葉が小さくて暑さや病気に強く、霜が降りる頃まで収穫できる。
□発芽適温、約25℃。ポットに2〜3粒まき発芽後1本に間引きし、本葉3〜4枚で定植する。
□1u当たりたい肥3s、苦土石灰100g、化成肥料100gを施しておく。
□畝巾2m、株間50cmに定植し、最初に伸びたつるを7〜8節で芯を摘み、わき芽を2〜3本伸ばす。草勢に応じて30gの化成肥料を数回施す。
 ・トーホク
    ========================

 ▼みやま地這きゅうり
’08年
◆8/27、株回りに数ヶ所穴をあけたマルチに、配合肥料を追肥した。
◆8/15、収穫を開始した。
◆8/2、畝に「わらイラズ」を敷いた。
◆7/16、不織布を外した。
◆7/15、発芽した。
◆7/11、畝幅115cm、株間40cmにマルチングをし、2粒づつ点播きして不織布を被せた。

 特性
□露地専用種で、4〜8月まきが出来ます。果実は、21cmぐらいの長さで、果皮は柔らかく歯切れが良く、キュウリ本来の甘味を感じる食味の良い品種です。
□雌花の着きがよく、初期からよくなります。側枝の発生もよく、スタミナがあり、樹のもちがよいため長く楽しめます。
□地這品種ですが、 支柱栽培にも適し、果実の乱れが少なく収量性に優れます。
□育苗箱まきは、条まきで8p×2p。直まきは、畝幅120p×株間40pで1ヶ所1〜2粒まき。
□間引きは本葉2〜3枚頃。敷き藁またはマルチを敷き、収穫はじめより有機配合肥料を追肥する。
 ・カネコ種苗
    ========================

 F1夏しぐれ地這
’07年
◆10/11、着果しているが大きくならず整理した。
◆9/15、2本初収穫をした。
◆7/24、発芽した。
◆7/21、株間120cm、1条、条間40cmに2粒づつ点播きした。


 特性
□地這い用品種として育成し、品質よく耐病性・量産性に優れた系統の交配種。
□果実の長さは20cmくらいで、果肉は厚く歯ごたえ抜群。
□生育は旺盛で栽培しやすく、長期にわたって収穫できる。
 ・カネコ種苗
    ========================

 ▼地這胡瓜
’04年
◆9/18、収穫を終了した。カボチャの隣に定植したため蔓が競合し収穫量がだいぶ落ちてしまった。
◆8/27、ロイヤルグアノを追肥した。
◆8/9、1本初収穫した。
◆7/11、本葉が出てきた。
◆7/4、発芽した。
◆6/30、畦巾1mに1m間隔で、3粒ずつ5ヶ所に点蒔きした。
◆4/8、スーパーで種を購入。

 特性
□夏きゅうりの代表的品種。白イボで品質がよい。暑さ、乾燥などに強く丈夫で作りやすい。
□空地利用など、家庭菜園でも手軽に栽培できる。
□霜知らず、地はい胡瓜
 ・アタリヤ農園

クリックで画像拡大
地這えキュウリ 播種後5日目
’08. 7/16
地這えキュウリ 播種後44日目初収穫
’05. 8/25
地這えキュウリ 播種後1ヵ月弱
’05. 8/8

地這えキュウリ 播種後5日目



地這胡瓜、播種後11日目
’04.7/11
地這胡瓜、播種後4日目’04.7/4

*地這いキュウリ栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
’12年 7/5 7/9 7/18 8/19-
・マルチまたは敷き藁をする
・7〜8節で芯を摘み、わき芽を2〜3本伸ばす
・20日に1回追肥し肥切れしない様にする
・常時うどんこ病、アブラムシ対策をする
’11年 7/1 7/5 8/13-9/10
’10年 7/1 7/5 - 8/8、25 8/13-/26
’09年 7/8 7/11 7/19-28 8/7、25、9/2 8/18-
’08年 7/11 7/15 - 8/27 8/15-
’07年 7/21 7/24 - 9/15-

 ・「これから間に合う地這いキュウリづくり」 JA鳥取いなば   http://www.jainaba.com/yasai/katei/backno/0207/katei.htm
 ・遅まきもできるキュウリの地這い栽培  http://www.ja-sc.or.jp/garden/2003/20030301202916.html
 ・地這い胡瓜 野口のタネ・野口種苗研究所 
http://noguchiseed.com/yasai/Spring/jihai_kyuuri.html
  胡   麻 Sesame ゴマ科 索引へもどる

 ▼金ゴマ
’05年
◆10/12、分別した種実を洗濯用ネットに入れ、吊るして乾燥した。
◆10/6、庭先で天日干し中の種実の一部を分別し保管した。
◆9/27、全て刈り取りをした。
◆8/3、一部開花をした。
◆7/25、土寄せをした。
◆7/21、間引きをした。
◆6/28、発芽を開始した。
◆6/23、1畝90cmに2条、条間25pにしてスジ播きした。
◆4/1、5月中旬〜まきのタネを種苗店で購入した。
’04年
◆10/28、種実の天日干し終了、約四合の胡麻になった。
◆10/25、雨の日が多くやっと乾燥を終了し、種実の分別、洗浄後新聞紙を敷いて天日干をした。
◆10/1、自宅の庭先で天日干しを開始した。
◆9/30、全て刈り取りをした。
◆9/28、まだ上部は花が咲いているので、弾けかかった莢をハサミで収穫した。
◆9/7、18号台風対策のため、支柱とロープで補強した。
◆8/27、倒れ防止のため支柱を9本立てロープを張った。
◆7/24、草丈30〜35cmになり、花が咲き出した。
◆7/11、NG株2本を差し替え定植した。現在の草丈は20cm位になった。
◆7/5、1畝90cmに3条、条間25p、株間15cmにして100本を定植した。
◆6/15、早くも発芽していた。
◆6/9、去年採種した自家種を播種した。
’03年
◆実を集めて篩でゴミなどを除去した後、更にピンセットで異物を取った。大変疲れました。
◆9月下旬収穫、5、6本根本をビニール紐で束ね新聞紙とビニールシートを2枚重ねにした上で天日乾燥。
◆8月背丈が1m以上になり、台風による強風で倒れてしまい、支柱とロープで立て直した。
◆畑のNさんから苗を入手。6月下旬4畝80本を定植。

 特性
□蒔きどきは5月末〜6月初旬。60日で開花、100〜120日で刈り取り。
□直播きは株間20cm位に間引く。間引いた株は別の圃場に定植できる。
□施肥は不要、チッソが多いと花芽がつきにくく、莢が少ない。
□草丈が1m以上になり倒れやすいので、強風対策が必要のほかはほとんど手間がかからない。
□収穫は、下部の莢が開きはじめた頃、根元から刈り取り、10日位自然乾燥後に種実を取る。

クリックで画像拡大
胡麻 水洗い前 胡麻 ふるいでゴミを除去後 更に細かいゴミの除去
胡麻 種実の分別 胡麻 天日乾燥 収穫後25日目
’04.10/25

クリックで画像拡大
胡麻 播種100日刈り取り後天日干し
’04.10/1
胡麻 播種後100日目、刈り取り直前
’04.9/30
クリックで画像拡大
胡麻 播種後3ヶ月 着房中
’04.9/10
胡麻、播種後45日花が咲き出した
’04.7/24

胡麻、播種後一ヶ月余
04.7/11
クリックで画像拡大
ゴマ、播種後6日目
’04.6/15
 一口メモ
■強風に注意するほかは栽培は容易だが、収穫した後ゴマにする
  までが大変。

 ・みんなの農業広場 農作業便利帖 ゴマ栽培  http://www.jeinou.com/benri/others/2008/12/031300.html
 ・胡麻の郷  http://www.shinsei-ip.ne.jp/goma/

  小松菜 Komatsuna アブラナ科 *栽培データ 索引へもどる

 【3】▼丸葉小松菜
’13年
◆11/27、75 cmの畦に播種し不織布をベタ掛けした。
’11年
◆11/29、初収穫をした。
◆11/14、除草と中耕をし発酵鶏ふんと配合肥料を追肥した。
◆10/30、不織布のベタ掛けをスーパーネットのトンネル掛けにした。
◆10/20、発芽を開始した。
◆10/17、75 cmの畦に条間15cm×5条筋蒔きし不織布をベタ掛けした。
◆4/9、とう立ちしているので、株の撤去をした。
’10年
◆12/15、不織布をベタ掛けし、霜対策をした。
◆11/27、初収穫をした。
◆11/19、発酵鶏ふんを条間に追肥し除草中耕土寄せをした。
◆11/2、発芽不良ヶ所に追加播種をした。
◆10/13、発芽した。
◆10/10、条間15cmに2条スジ蒔きした。
◆4 /20 、とう立ちしているので、株の撤去をした。
◆2/10 、除草をし、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
’09年
◆12/16 、発酵鶏ふんと配合肥料を追肥した。
◆11/18、発芽した。

◆11/10、75 cmの畦に横6条筋蒔きし不織布をベタ掛けした。
◆6/14、虫食いと、とう立ちしたので全て撤収した。
◆5/11、間引いて初収穫をした。
◆4/22、不織布のベタ掛けを外した。
◆4/20、発芽を開始した。
◆4/14、条間12cmに6条スジ蒔きし、不織布をベタ掛けした。

’08年
◆12/22、間引いて初収穫をした。
◆12/11、除草をし、配合肥料を条間に追肥した。
◆12/5、不織布を被せ、霜対策をした。
◆11/30、初収穫をした。
◆11/17、醗酵鶏ふんと配合肥料を条間に追肥した。
◆11/1、不織布を外した。
◆10/25、発芽を開始した。
◆10/20、畦巾90cm、条間30cmに3条スジ蒔きし、不織布をベタ掛けした。
◆5/6、不織布のベタ掛けを外し、害虫防止用ネットをベタ掛けした。
◆4/27、発芽した。
◆4/21、75cmの畦にバラ蒔きし、不織布をベタ掛けした。
◆4/4、トウ立ちしたので全て抜取った。
◆1/11、除草し間引き収穫の後、条間に敷き藁を施した。

’07年
◆12/5、醗酵鶏ふんを追肥したうえ、不織布のベタ掛けを外し、トンネルにした。
◆11/29、発芽した。
◆11/19、75cmの畦に2条筋蒔きし、不織布をベタ掛けした。


 特性
□生育期間が短く60日位で収穫でき、耐寒性、耐病性に強く四季を通じて栽培容易なので、家庭菜園でも多く利用されている。
□質は柔軟で栄養価が高く、漬物、煮物等の材料として最適。
□畝巾60cm位に条蒔きするか、1mの平床を作り、40cm位に条蒔きする。播種後、3〜6日位で発芽するので、間引きながら随時収穫する。
□9月中下旬播種で11月頃収穫でき、翌春まで置くには11月上旬頃播種する。
□肥料は有機質を多用する。

 ・日東農産種苗(株)

小松菜 播種後7週間目
’11.12/7
小松菜の花
’09.3/26
小松菜 播種後7週間目
’08.1/16

 【2】▼風の娘
’07年
◆3/2、一部花が咲いたので撤去。
’06年
◆10/10、不織布のベタ掛けを外した。
◆9/28、発芽した。
◆9/25、95cmの畦に筋蒔きし、不織布をベタ掛けした。
’05年
◆11/29、中耕と除草をした。
◆11/11、初収穫をした。
◆10/12、不織布のベタ掛けを外し、トンネルにした。
◆10/8、発芽を開始した。
◆10/4、1畝2条に種蒔きし潅水し不織布をベタ掛けした。
◆5/31、育ちすぎて食用にならず全て撤去。
◆4/29、3/16播種した株を初収穫をした。
◆3/30、11/10播種分、当立ちしてきたので収穫を終了した。
◆3/25、発芽を開始した。
◆3/16、種を蒔いた。
’04年
◆12/30、11/10播種分、間引きを兼ねて初収穫をした。
◆11/28、9/28播種分の収穫を終了した。
◆11/17、発芽していた。
◆11/10、別の畝に筋蒔きし、不織布をベタ掛けした。
◆10/31、間引きを兼ねて初収穫をした。
◆10/25、一部生育不良ヶ所に移植した。
◆10/14、22号台風の大雨でネットに土が流れ込みんでしまいネットを外した。
◆10/1、発芽を開始した。
◆9/28、95cmの畦に筋蒔きし、ネット掛けをした。


’04年
◆5/7、葉の裏に害虫が付き全て撤去。防虫ネットが不充分だった。
◆4/21、間引きを兼ねて初収穫。不織布を外し、防虫ネットをベタ掛けした。
◆3/19、発芽した。
◆3/13、1畝2条に種蒔き、潅水。

 特性
□協和交配、秋冬用、低温伸長性で多収。
□葉質はスジが少なく、食味に優れる。
□春先の抽苔性は安定している。
 ・協和種苗


 【1】▼浜美2号
’04年
◆3/16、収穫完了。
’03年
◆12/16、トンネルシートを外し、不織布をベタがけした。
◆12/13、収穫開始。
◆小松菜、10/25種蒔き。トンネルシートを掛けた。

 特性
□サカタ交配・一代交配種で、病気に強く美味しく周年栽培可。
□高温期で25日〜30日、低温期で40日〜60日位で収穫できる。
□おひたし、漬物、その他用途の多い栄養ヤサイ。
 ・アタリヤ農園

クリックで画像拡大
小松菜 播種後4週間目
’04.10/25
小松菜・風の娘 播種後6日目
’04.3/19
小松菜、播種7週間目です
’03.12/14
クリックで画像拡大
小松菜、播種後2週間目です
’03.11/6
小松菜、播種後4週間目です
’03.11/21

*小松菜栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
’13年 11/27 ・不織布および防虫シートを掛ける
’11年 10/17 10/20 11/14 11/29-
’10年 11/2
10/10
11/10
10/13
11/19 11/27-
翌年2/19
’09年 11/10
4/14
11/18
4/20
12/16

翌年3月

5/11-6/14
’08年 10/20 10/25 11/17 11/30
’07年 11/19 11/29 12/5 翌1/11-
 一口メモ
■カロチン、ビタミンCが豊富なうえに、カルシウムがほうれん草
  5倍もあり、冬から春が旬。

 ・チャレンジ家庭菜園 JA埼玉中央  http://www.ja-sc.or.jp/saien/200710.html
 ・えどがわ花と野菜のゆめワールド 小松菜の由来 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/chiikinojoho/kunainomidokoro/edogawa/
komatsuna/index.html

索引へもどる







HOME


畑に夢中

このページの先頭へ戻る