HOMEへ
HOME 栽培状況 肥料 菜園資材 基礎知識 本日の作業 今月の作業 リンク集 掲示板 メール


    おいしい野菜づくり大図鑑―全80種の人気野菜、果実、ハーブの育て方をプロセス写真で大図解!! (Seibido mook)
 菜の栽培状況      た    や・ら 行へ                   ≫野菜の栽培・リンク集
        索引  た行 タアサイ 大根 ミニ大根 タマネギ チンゲンサイ とうもろこし とうがん 
 タアサイ アブラナ科 *栽培データ  索引へもどる

 ▼タアサイ(如月菜) 中国野菜
’12年
◆2/21、除草をし配合肥料・醗酵鶏ふんを追肥した。
’11年
◆11/24、畦巾75cm、条間30cmに2条スジ蒔きし、不織布をトンネル掛けした。
◆4/20、とう立ちして満開の株を全て撤去した。
◆3/10、小さいが間引き初収穫をした。
◆2/19、配合肥料を施し除草土寄せをした。
’10年
◆12/15、配合肥料・醗酵鶏ふんを追肥土寄せし不織布をトンネル掛けした。
◆11/27、発芽を開始した。
◆11/18、畦巾75cm、条間40cmに2条スジ蒔きし、不織布をベタ掛けした。
◆4 /20 、とう立ちしているので、株の撤去をした。栽培は失敗。
’09年
◆11/27、発芽を開始した。
◆11/21、畦巾75cm、条間40cmに2条スジ蒔きし、不織布をベタ掛けした。
’06年
◆2/8、条間に配合肥料を追肥し除草をした。
’05年
◆12/9、中耕・追肥と敷き藁をした。
◆11/30、不織布のベタ掛けを、トンネル掛けに変更した。
◆11/28、発芽した。
◆11/16、畦巾80cmに横すじ蒔きをして不織布をベタ掛けした
た。

 特性
□耐寒性が極めて強く、特に緑の野菜が少ない冬期に収穫出来る。生育旺盛で栽培容易。株は外葉が地を這うように順次重なり合って結球はしない。高温期には立性、低温期には伏性となる。
□畝巾60cm位に2条まきする。生長につれて間引きながら収穫し、株間30cm位にする。寒さには大変強いので、防寒の必要はない。
□乾燥しないよう注意し、化成肥料などを追肥する。
□油炒め、汁の実、煮食など幅広く利用できる。
 ・日東農産種苗(株)


タアサイ 播種後4ヶ月弱
’11.3/11
タアサイ 播種後2週間目
’05.12/1


*タアサイ栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
’11年 11/24 翌2/21 ・耐寒性が強い
’10年 11/18 11/27 12/15、2/19 3/10-3/31
’09年 11/21 11/27 -4/20


 ・JAグループ島根  http://www.ja-shimane.gr.jp/square/vegetables/003_taasai.html
 ・旬の食材図鑑  http://www.shunmaga.jp/zukan/yasai/taasai/taasai.htm
  大  根 Daikon アブラナ科   *栽培データ
         
春まさり冬みねセブンはたの大師献夏味福
         秋祭
YR天平健志総太りYR桜坂宮重
         
改良都
         ミニ大根
索引へもどる

 【12】▼青首大根 春まさり (高濃交配)
’12年
◆5/19、初収穫をした。
◆4/29、間引き収穫して1ヶ所1本にした。
◆4/24、間引きして1ヶ所2本にした。
◆4/10、全て発芽したので不織布のべたがけを外した。
◆4/4、発芽を開始した。
◆3/30、畝幅75cm、条間45cm、株間30cmのシルバーマルチに13ヶ所×2条、4粒ずつ播種をした。

 特性
□極晩抽性で低温肥大性がよい。葉数少なく密植栽培可能。
□尻づまりよく、根長35cm、根径7〜8p。年内〜早春のハウス・トンネル、3月からの露地(マルチ)栽培に適する。
□間引きは一回目を本葉2〜3枚、二回で本葉6〜7枚の頃一本立ちとする。
 ・日東農産種苗(株)

水菜、播種後6ヶ月
’12.4/10
水菜、播種後7週間目強
’11.12/7

 【11】▼青首大根 冬みねセブン (サカタ交配)
’13年
◆1/26、収穫を終了した。
’12年
◆11/13、1本初収穫した。
◆10/11、間引きして1ヶ所1本にした。
◆9/24、発芽をしていた。
◆9/18、畝幅75cm、条間40cm、株間20cmに14ヶ所×2条、3粒ずつ直播きをした。
◆3/27、収穫を終了した。
’11年
◆12/27、初収穫をした。
◆12/5、マルチに穴を開け配合肥料の穴肥えをし、不織布をべたがけした。

◆11/17、マルチに穴を開け、配合肥料の穴肥えをした。
◆11/14、間引き収穫をし1ヶ所1本にしトンネル掛けを外した。
◆10/26、スーパーソフトネットをトンネル掛けした。
◆10/20、発芽を開始した。
◆10/17、畝幅75cm、条間45cm、株間30cmのシルバーマルチに13ヶ所×2条、3粒ずつ播種をした。


 特性
□寒さに強く、トウ立ちが遅く、冬季でも青首内部の肉色を白色に保つ。
間引きは本葉が5〜6枚ごろまでに行い、1本立ちにする。
栽培期間が長いので、肥料切れを起こさないように、本格的に寒くなる前の12月にも追肥を行い、葉を丈夫につくり、霜が降り始めたら、不織布のべたがけを行なうとよりいっそう丈夫に育つ。
収穫が遅れるとスが入り、品質が落ちるので注意。
 ・サカタのタネ(冬みねセブン)


青首大根・冬みねセブン 播種後7週間目
’11.12/7

 【10】▼青首大根 はたの総太り (日東交配)
’10年
◆11/19、配合肥料を施し除草土寄せをした。生育が悪く4本を育成中。
◆9/12、間引きして1ヶ所2本にした。
◆8/28、一畝が発芽を開始したが、もう一畝はタネが古く(08年)発芽しないので播き直しをした。
◆8/27、発芽を促進するため不織布をベタ掛けした。
◆8/24、畝幅110cm、条間60cm、株間30cm、12ヶ所×2条に5粒ずつ播種をした。
◆2/5、収穫を終了した。
’09年
◆10/19、間引きして1ヶ所1本にした。
◆10/13、防虫ネットをトンネル掛けした。
◆10/4、発芽していたので、不織布を外した。
◆9/29、畝幅75cm、株間30cm、シルバーマルチ3×10=30穴に3粒ずつ播種、不織布をベタがけにした。

 特性
□イオウ病抵抗性で、ウイルス、ナンプ、ベト病に強く耐暑性にすぐれる。
播種後60日位で、根径8cm、根長35〜38cm、根重1.2〜1.5kg。
 ・日東農産種苗(株)

 【9】▼青首大根 大師 (タキイ交配)
’09年
◆7/27、収穫を終了し、防虫ネットのトンネル掛けを外した。
◆5/25、一本初収穫をした。
◆5/1、1ヶ所1本にし配合肥料を施肥した。
◆4/28、間引きして1ヶ所2本にし、防虫ネットをトンネル掛けした。
◆4/22、不織布のベタ掛けを外した。
◆4/15 、発芽を開始した。
◆4/9、黒マルチの穴1ヶ所に3粒程度を播き不織布をベタ掛けした。
◆4/8、畝巾95cmに鶏ふん、油かすを元肥にし、黒マルチを敷き畝立てした。
’07年
◆6/16、収穫を終了した。
◆6/7、一部トウ立ちが始まった。
◆5/17、初収穫をした。
◆4/4、間引きして1ヶ所1本にした。
◆3/31、間引きして1ヶ所2本にした。
◆3/27、間引きして1ヶ所3本にした。
◆3/6、発芽したので、不織布のトンネル掛けに変更した。
◆3/2、深さ約1pに1ヶ所4〜5粒を播き不織布をベタ掛けした。
◆2/28、畝幅75cm、株間15p、条間23p、3穴の黒マルチを被せ更に不織布で覆って播種の準備をした。
◆2/14、JAでタネ4mlを購入。


 特性
□トウ立ちが遅く、低温下の肥大がよい春ダイコン。
□首部がやや淡緑の青首で、肉質が緻密で美味。小葉で密植栽培が可能で、つくりやすい。根長は35cm、根径は7〜8cmが標準。
□根をまっすぐに伸ばすには、耕土が深く通気、排水の良い畑が適す。
□播種は25〜30cm株間で深さ約1pに4〜5粒をまき、タネがかくれる程度に覆土して軽く土を押さえてから潅水し、発芽するまでは適湿を保つ。
□春まき栽培ではトウ立ちを回避するため、タネまき前後1〜2週間は、トンネルやマルチを利用して温度を十分確保する。
□本葉3〜4枚までに、生育が中位なものを1本残して間引きする。
□チッソが多過ぎると葉は大きくなりますが根の肥大が悪く、曲がりやすくなる。
□春まき栽培では原則として追肥は行わない。
 ・タキイ種苗(大師)


面白大根
’09.6/20

 【8】▼青首大根 献夏 (サカタ交配)
’09年
◆4/3、トウ立ちしている株全てを引き抜いた。
’08年
◆9/23、間引きして1ヶ所1本にし、土寄せをした。
◆9/11、配合肥料を施し土寄せした。
◆8/25、豪雨のため、畝の土が流れてしまい土寄せをした。根が浮き上がってしまったので、蒔き直しが必要かも。
◆8/25、発芽を開始した。
◆8/22、畝幅90cm、株間30cm、13ヶ所×2条に3粒ずつ播種をした。

 特性
8月中旬〜9月中旬にも種まきできるすぐれもの。(一般地や暖地)
□暑さや病気に強いので作りやすい品種で意外と根強い人気がある。
□収穫目安:タネまき後約60日。根長:約33cm。根径:7cm前後。す入り:遅い。抽だい(トウ立ち):低温期にまくと抽だいする。
家庭菜園にもおすすめ。

 ・サカタのタネ(献夏)

大根の花
’09.3/26
 
 【7】おでん大根 味福 (トーホク交配)
’09年
◆3/19、収穫を終了した。
’08年
◆12/5、初収穫をした。
◆10/14、間引きして1ヶ所2本にした。
◆10/7、不織布のベタ掛けを外した。
◆10/5、発芽した。
◆10/1、黒マルチに14ヶ所、株間30cmで4、5粒ずつ播種をした。
’07年
◆2/11、収穫を終了した。
’06年
◆11/29、初収穫をした。
◆9/24、中耕し配合肥料を施した。
◆9/19、間引きして1ヶ所1本にした。
◆9/14、間引きして1ヶ所2本にした。
◆9/7、本葉2枚で間引きして1ヶ所3本にした。
◆8/30、発芽した。
◆8/27、畝幅60cm、株間25cm、13ヶ所×2条に5粒ずつ播種した。

 特性
□味がしみやすく「おでん」などの煮物に最適。耐病性があり、ス入りの遅い短根種で、淡い青首で内部の着色もほとんどない。長さ30cm位と短く、家庭菜園に最適。
□初霜の頃より60〜70日前に、前もって肥料を施し充分に耕し、高うねにして播種。以下特性は下記「秋祭」を参照のこと。
 ・トーホク

 一口メモ
■味が良く、葉を軽く塩もみにすると美味しい。お勧め品種。

 
  【6】青首大根 耐病総太 秋祭 (トーホク交配)
’08年
◆2/5、収穫を終了した。根長43cm、径10cm。
’07年
◆11/13、中耕し配合肥料を施し土寄せした。
◆11/9、まだ早いが1本を初収穫した。
◆10/10、間引きして1ヶ所1本にした。
◆10/5、本葉4〜5枚になったので、1ヶ所2本に間引きし土寄せをした。
◆9/25、不織布のベタ掛けを外しトンネルがけにした。
◆9/23、発芽した。
◆9/19、畝幅60cm、株間30cmに5粒ずつ播種し不織布をベタ掛けした。
◆2/11、収穫を終了した。

’06年
◆12/16、2回目の播種分を初収穫をした。
◆12/11、敷き藁をした。
◆11/15、1回目の播種分を初収穫した。
◆11/12、不織布を外した。
◆10/18、間引きして1ヶ所1本にした。
◆10/13、1ヶ所2本に間引きした。
◆10/10、本葉2枚で間引きして1ヶ所3本にし、不織布のベタ掛けを外しトンネルがけにした。
◆9/29、発芽した。
◆9/25、畝幅60cm、株間25cm、13ヶ所に5粒ずつ播種し、不織布をベタ掛けした。
2回目)
◆9/24、中耕し配合肥料を施した。
◆9/19、間引きして1ヶ所1本にした。
◆9/14、間引きして1ヶ所2本にした。
◆9/7、本葉2枚で間引きして1ヶ所3本にした。
◆8/30、発芽した。
◆8/27、畝幅60cm、株間25cm、13ヶ所に5粒ずつ播種した。


 特性
□ゆっくり太るため、す入りが非常に遅く、畑に長く植えたままにできる。
□煮食、漬物、生食と広い用途に用いることができる。
□初霜の頃より60〜70日前に、前もって肥料を施し充分に耕し、高うねにして播種。
□畦巾60cm、株間30cm位にし、1ヶ所5〜6粒とする。
□種まき後、強い雨が降って表面の土が固まり、発芽不良に注意。
□発芽したら株元が風でふり回されないように土寄せし、本葉5〜6枚で1本にする。
□肥料は1平方m当たりたい肥2s、石灰100g、化成60gを施し、1本にした時に化成50gを施す。
□「又根」は根が伸びる先に石やたい肥、肥料などがある場合と、土の中に「ネマトーダ」という虫がいる場合に多くなる。
□葉がちぢれ生育が止まるのは「ウイルス病」なので早めに抜取る。遅まきすると発生が少なくなる。
 ・トーホク

 
 
   【5】YR天平大根 (天理交配)
’05年
◆5/9、収穫を終了した。
◆5/2、とう立ちが始まった。
◆4/19、1本試し取りをした。葉は大きいが根長17cm程度でまだ早い。不織布のトンネルがけを外した。
◆3/30、間引きをして1本立ちにした。
◆2/23、発芽を開始した。
◆2/14、畝幅75cm、株間30cm、黒マルチ3×14=42穴に2粒ずつ、深さ2cmにして播種、不織布をトンネルがけにした。
◆1/20、種苗店でタネを購入した。

 特性
□秋系大根の品質の高さと、春系大根の晩抽苔性を備えたニュータイプ。肥大力と揃いの良い耐病性晩抽種。
□根長37cm、径8cm、抽根性で曲がりが少なく尻詰まりがよい。
□冬蒔き〜早春蒔きのトンネル・マルチ栽培では、べたがけ資材などを併用し播種期の低温の緩和やとうだちの回避を図る。
□春蒔きのマルチ栽培では、生育、中後期が高温となるため、病虫害、生理障害が発生しやすくなるので極端な遅蒔きは避ける。
 ・大和農園種苗販売部(YR天平大根)

 
クリックで画像拡大
 大根 播種後10週間目
’05.4/25
 大根 播種後1ヶ月
’05.3/17
 
 【4】青首大根 健志総太り(ナント交配)
’08年
◆10/14、間引きして1ヶ所2本にした。
◆10/7、不織布のベタ掛けを外した。
◆10/5、発芽した。
◆10/1、黒マルチに23ヶ所、株間30cmで4、5粒ずつ播種をした。
’05年
◆2/6、収穫を終了した。
◆12/17、1本試し取り、長さ23cm中間の太さ6.5cm、順調に生育している。土寄せをした。
◆1/28、不織布をトンネルがけした。
’04年
◆10/28、間引きし1本立ちにした。
◆10/25、不織布を外した。
◆10/1、発芽を開始した。
◆9/28、畝幅60cm、株間25cmに3粒ずつ播種し不織布をベタ掛けした。

◆12/13、収穫を終了した。
◆10/23、1本を初収穫した。
◆9/10、発芽不良箇所4穴に追加播種をした。
◆8/26、発芽を開始中。
◆8/23、畝幅1m、株間25cm、黒マルチ3条×10=30穴に3粒ずつ、深さ2cmにして播種。

 特性
□ウイルス・イオウ病に強い耐病性があり、尻づまりの良い、青首総太りで。根径8〜9cm、根長35〜38cm、根重1〜1.2kg。
□首の色は濃緑で肌はきめ細かく、肉質はやや緻密でス入り遅く、裂根の発生は少なく味が良い。
□一般地の秋蒔き年内どりに最適だが、晩い春蒔き、高冷地の6月〜7月蒔きにも適する。
 ・ナント種苗
 ・日東農産種苗(株)

 一口メモ
■間引きした苗を塩漬けにすると美味しい。
 
青首大根 播種後4週間目
’04.10/25


青首大根 播種後1ヶ月目
’04.9/21

 

 【3】▼青首大根 YR桜坂(ナント交配)
’08年
◆5/16、間引き収獲して、1本立ちにした。
◆5/5、本葉がでて来たので不織布のベタ掛けを外した。
◆4/27、発芽した。
◆4/22、JAで種を購入。畝幅90cm、2条、株間30cmに3粒ずつ24ヶ所点播きし不織布をベタ掛けした。
’04年
◆6/23、最後の2本で、収穫を終了した。
◆6/2、トウ立ちしてきた。
◆5/11、2本初収穫。春大根は成長が早い。
◆3/19、発芽してきた。
◆3/10、畝幅1m、株間30cm、黒マルチ3×13=39穴に3粒ずつ、深さ2cmにして播種。

 特性
□尻の肉付きの良好な、青首総太りでH型。根径7〜8cm、根長33〜38cm、根重1.2kg内外。
□晩抽度は極めて高く、YR性も強い、春大根。
□葉は、半開性であるが、葉長短く小葉で、葉色は濃緑で、毛茸を生ずる。
 ・ナント種苗
 ・日東農産種苗(株)

 一口メモ
■適度な辛味があり、なめこおろしそばはお勧めです。果肉が緻密で煮物も美味しい。


 大根、播種後5週目
’04.4/12
大根・桜坂 播種後9日目
’04.3/19
 
 【2】青首宮重改良都大根
’05年
◆12/21、都大根1本試し取りした。根径5cm、根長25cm。
降霜で葉が萎れてきたので、青首と都に不織布をベタ掛けした。
◆12/8、青首宮重を1本試し取りした。根径5.5cm、根長27cm。
◆10/29、1本立ちにして間引き収獲した。
◆10/20、2本立ちにして間引き収獲し、土寄せをした。
◆10/12、不織布をベタ掛を外し畝間に配合肥料を施肥した。
◆9/29、発芽を開始した。
◆9/25、都大根と青首宮重を各1条、畝幅1m、2条に25p間隔に3〜5粒点播き、不織布をベタ掛けした。
◆4/2、収穫を終了した。
◆2/7、初収穫をした。根径6cm、根長28cm。
’04年
◆10/25、不織布を外した。
◆10/1、発芽を開始した。
◆9/28、都大根を畝幅60cmに1条、2〜3cm間隔にスジ蒔きし不織布をベタ掛けした。


’04年
◆3/21、3本収穫し完了。
◆1/25、こんな大根が出来ました。
’03年
12/3、こんな大根が出来ました。
◆8月下旬から逐次空き地へ種蒔き。

 特性
□改良都大根・JAのタネ。まきどき、8月中旬から9月。耐病性強く、生育旺盛。根身は首と尻部が細く中間が太い。長さ50cm、重さ2.7s位。
□肉質は緻密で甘味に富み、沢庵・煮食・生食用に最適。
□深く耕して、畝幅60cm位に条蒔きし、発芽後適時間引いて株間を30cm位にする。
 ・日東農産種苗(株)

 一口メモ
■成長も早く、栽培が容易でお勧め。

□青首宮重総太り大根。食べておいしい青首大根。
□早生系で短根、長さは25cm内外、蒔いて70日頃より収穫可能。漬物用に最適で、生食、煮物など甘みに富む。
□深めによく耕すのがコツ。「ダイコン十耕」
 ・アタリヤ農園


 都大根 播種後4週間目
’04.10/25

改良都大根、1/25収穫、シャフルボードのシュートのスタイルにそっくりです
’04.1/25
大根、12/3収穫
’03.12/3
’03.11/6
改良都大根、9/26播種36本マルチ栽培にしました   青首宮重大根、収穫中です

*大根栽培データ
年度 播種 発芽 間引き 追肥 収穫 摘要
’12年 9/18
3/30
-9/24
4/4

4/24-
11/13-翌1/26
5/19-

・不織布および防虫シートを掛ける
’11年 10/17 10/20 11/14 11/17、12/5 12/27‐翌3/27
’10年 8/24 8/28- 9/12- 11/19
’09年 9/29
4/9
-10/4
4/15
10/19-
4/28-
10/27
5/1
11/18-
5/25-
’08年 10/1
4/22
10/5
4/27
10/14
5/16
- 12/5-翌2/5
-
’07年 9/19
3/2
9/23
3/6
10/5
3/27-
11/13
-
11/9-翌2/5
5/17-6/16

 秋大根のかんたん栽培  http://www.tohokuseed.co.jp/item/konsai/daikon1_bring.html
 ダイコン 奈良県農業総合センター菜園づくりQ&A集  http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-16228.htm
 大根 ホクレンのたね
  www.seeds.hokuren.or.jp/gaonline/image/pdf/03.pdf
 大根 食材事典  http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Daikon.htm



【1】 ミニ大根 アブラナ科  味わらべカラフルファイブ紅白長
                     
雪美人30日ミニ紅娘・紅白
索引へもどる

 ▼味わらべ ミニ(ミディ)大根 (宇治交配)

’12年
◆4/3、初収穫をした。
’11年
◆11/17、間引き収穫をし、配合肥料の追肥をした。
◆10/28、防虫ネットのトンネルがけをした。
◆10/24、発芽した。
◆10/20、畝巾75cm、条間25cmに3条スジ播きし、不織布をベタ掛けした。
◆4/1、4本収穫し終了した。
’10年
◆12/30、防虫ネットの上に不織布をトンネルがけした。
◆12/18、1本試し取り、根茎5cm、根長10〜13cmでやや早い。
◆11/20、間引き収穫をし、全て1ヶ所1株にした。
◆11/15、間引き収穫をし、1ヶ所1株にした。
◆11/12、間引き収穫をし、1ヶ所1〜2株にした。
◆11/4、防虫ネットのトンネルがけをした。
◆11/2、間引き収穫をし、1ヶ所2株にした。
◆10/18、発芽したので不織布のベタ掛けを外した。
◆10/17、発芽した。
◆10/13、畝巾75cm、株間15cm、条間25cm、シルバーマルチに3条、5〜6粒ずつ点蒔きし不織布をベタ掛けした。
’09年
◆7/27、収穫中。
◆5/31、防虫ネットのトンネルがけをした。
◆5/25、不織布のベタがけを外した。
◆5/22、一部発芽を開始した。
◆5/19、畝幅75cm、株間20cm、黒マルチに3粒ずつ、深さ1cmにして播種、不織布をベタがけにした。
◆5/2、JAでタネを5ml/1袋、購入した。
’05年
◆12/21、降霜で葉が萎れてきたので、不織布をベタ掛けした。
◆11/6、2本試し取り、根茎5cm、根長10〜13cmでやや早い。
◆10/20、全て間引き収獲し1本立ちにした。
◆10/18、一部間引き収獲し1本立ちにした。
◆9/20、発芽をした。また発芽不良の数ヵ所に追加播種をした。
◆9/16、畝幅75cm、株間15m、条間23p、黒マルチ3×27=81穴に2粒ずつ播種をした。
◆5/18、収穫を終了した。
◆5/16、一部とう立ちを始めた。
◆4/30、試し取り、根茎3cm、根長10cmでまだ早い。
◆4/25、不織布のトンネルがけを外した。
◆4/12、間引きをして1本立ちにした。
◆3/14、一部発芽を開始した。
◆3/9、畝幅75cm、株間15cm、黒マルチ4×27=108穴に2粒ずつ、深さ1cmにして播種、不織布をトンネルがけにした。
◆3/1、JAでタネを5ml/1袋、購入した。

 特性
□播種後50日程で根茎5〜6cm、根長18〜20cm、根重400g程度になるミディ大根。
□葉は光沢のある切れ込み濃緑葉で、毛茸は少ない。草姿はやや開帳性ですが、草勢はおとなしく密植栽培が出来る。
□根は円筒型で尻づまりよく、肩部はわずかに緑色をおびる。肉質は歯切れよく、甘味がありす入り遅く生食、漬物のほか煮炊きにも適す。
□秋まきのほか、抽苔が比較的遅く、春まき栽培も可能。3月〜4月まきはマルチ栽培が安全です。
□畝巾120cm、株間15cm、4条植えを基準にして、やや大きめの収穫を望むなら株間25cm、3条植えにする。
□施肥量は普通大根の2/3程度に減量する。
 ・丸種(味わらべ)
 ・日東農産種苗(株)

 一口メモ
ビール漬けは最高。煮ても美味しく、おろしにして程よい辛さでおろし蕎麦は最高。

クリックで画像拡大
ミニ大根 播種後2ヶ月目
’05.5/11
ミニ大根 播種後8日目
’05.3/17
 
 ▼紅白長二十日大根
’11年
◆11/18、条間10pに播種しトンネル掛けをした。
◆7/29、初収穫をした。
◆6/21、条間10pに5条スジ播きした。
’10年
◆7/8、収穫を終了し撤去した。
◆6/15、初収穫をした。
◆5/25、発芽した。
◆5/21、畝幅90cm、条間10pにスジ播きした。
’09年
◆11/18、収穫を終了した。
◆10/19、初収穫をした。
◆10/12、スーパーソフトネットをべたがけした。
◆9/21、発芽を開始した。
◆9/17、JAで購入した種を、畝巾100cmに条間10cmにして横に8条スジ播きをし、不織布をベタ掛けした。

 特性
□生育早く家庭菜園向き小型大根。
□根は紡錘形で全体の2/3は濃赤色、1/3は白く美しく歯切れよく、食味すぐれサラダ等生食用に最適。
□春・秋・冬の三季蒔きによく、普通露地栽培のほか、ハウス・トンネル・栽培にも適し、市場出荷用、家庭菜園に良い。
□排水のよい肥沃土、砂壌土が適し、100〜150p幅の平床に10cm巾位に広目にすじまきする。
□間引きは2回に行い株間は4〜5pにし、液肥を追肥。
□ス入りが早いので収穫期を失しないようにする。

日東農産種苗(株)
        ===============

 ▼廿日だいこん・カラフルファイブ(サカタのタネ)
’08年
◆6/8、トウ立ちしたので、撤収した。
◆4/21、初収穫をしたが、一部根が割れてしまった。
◆4/15、条間を中耕し除草の上、発酵鶏ふん、配合肥料を施した。
◆3/27、害虫防止用ネットをベタ掛けした。
◆3/17、不織布を外した。
◆3/9、発芽を開始した。
◆2/29、畝幅90cm、条間10pに7条スジ播きし、不織布を被せた。

 特性
□赤・白・紫・ピンク・薄桃紫色で、サラダに彩を添えてくれる。葉は小カブに似た切れ込みのない丸葉。毛が少なくやわらかで根とともに一夜漬けにも利用できる。
□条間10cmにスジまきし、順次間引いて本葉2〜3枚のころまでに株間2〜3pにする。真夏は根が太らないので不適。
□1u当たり苦土石灰100gと有機配合肥料50gを施す。完熟堆肥は前作に入れる。生育期間が短いのでアブラムシ、アオムシ、コナガの防除は早めにする。
□とり遅れるとスが入ったり、根が割れたりするので早めに収穫する。数回に分けてタネまきすると長い間収穫できる。
 ・サカタのタネ(ハツカダイコンカラフルファイブ)

 
廿日大根 下部にミニ大根が繋がっている
 ’09.11/13
 
 廿日大根 播種後1ヶ月弱
’09.10/19
 廿日大根 播種後2ヶ月弱
’08.4/27
 
 ▼雪美人 
’08年
◆6/2、1本試し取りをした。
◆4/27、発芽した。
◆4/21、条間15cm、株間10cmに1ヶ所2粒ずつ点まきし、不織布をベタがけした。
◆3/30、トウ立ちしてきたので、収穫を終了した。
◆3/21、葉がおおきくなったので初収穫したが、根の長さ4〜5p、根茎3〜4pしかなく葉ダイコンとして利用した。
◆3/11、不織布のトンネル掛けを外した。
◆1/8、間引きして1ヶ所1本にした。
’07年
◆12/30、間引きして1ヶ所2本にした。
◆12/5、不織布のベタ掛けを外し、トンネルにした。
◆11/29、発芽した。
◆11/21、玉葱用黒マルチに3粒ずつ播種し、不織布をベタがけした。

 特性
□冬まきを除いて周年栽培ができるミニの辛みダイコンで、根は長さ約10cm、根茎3〜4p、下半部の辛みが強い。春〜夏は辛みが強く、秋〜冬はまろやかな辛みになる。
□条間15cmでスジまきし、本葉2〜3枚で株間10cmに間引きする。または株間10cmで1ヶ所3粒ずつ点まきし、間引く。冬〜早春は霜よけのトンネルを使用する。
□種まき後30〜45日、上記大きさが収穫の目安でとり遅れると下部の肥大が進み、形がくずれる。葉ダイコンとしても利用できる。
 ・サカタのタネ(ダイコン雪美人)

 一口メモ
■葉を塩もみして鰹節をかけた、簡単レシピは美味。

 
クリックで画像拡大
 ミニ大根 雪美人 播種後8週間目
’08.6/15
 
 
’08.3/21
 大根・雪美人 播種後3ヶ月半強
’08.3/11
 
 ▼30日ミニ大根
’06年
◆2/19、配合肥料の追肥、敷き藁、不織布をトンネル掛けした。
’05年
◆12/3、発芽を開始した。
◆11/25、種を蒔き、不織布をベタ掛けした。
◆5/13、スーパーで種6mlを購入した。
◆3/31、発芽を開始した。
◆3/25、ホームセンターでタネを1袋購入した。
◆3/24、種を蒔いた。
◆3/15、収穫を終了した。
◆1/20、ベタ掛けをトンネルがけに変更した。
◆1/8、初収穫をした。寒さのせいか先が太らない。
’04年
◆10/29、発芽を開始した。
◆10/25、不織布をベタ掛けした。
◆10/24、新たに、15cm間隔で3粒ずつ点まきした。
◆9/23、発芽を開始した。
◆9/21、不織布をベタ掛けした。
◆9/20、種を蒔いた。
◆6/22、収穫を終了した。
◆6/2、トウ立ちしてきた。
◆5/11、間引きを兼ねて初収穫。
◆3/29、発芽した。
◆3/19、種蒔き、3条に15cm間隔、3粒ずつ点まきした。
◆2/4、収穫終了。
’03年
◆9/18、種蒔き、10〜15cm間隔に2〜3粒づつ点まきし本葉2〜3枚で1本立ちにした。写真のように可愛らしいユーモラスな形です。糠漬けにしたら美味でした。

 特性
□極早生ミニ。プランターで30日で作れる。
□歯切れが良くパリパリし漬物に最適。
□間引きは必ず行い密植にならないようにする。
 ・アタリヤ農園(はつかだいこん)

 一口メモ
■利用価値が高いので次は作付けを増やしたい。葉っぱのおしたしも鰹節をかけたら最高です。

 
 30日ミニ大根 播種後11週間目
’05.1/8
 
 30日ミニ大根、播種後10日目
’04.3/29
 30日大根、糠漬けが美味です
’03.11/12
 
 ▼廿日だいこん紅娘、紅白(サカタのタネ)
’06年
◆2/19、配合肥料の追肥、敷き藁、不織布をトンネル掛けした。
’05年
◆12/3、発芽を開始した。
◆11/24、種を蒔き不織布をベタ掛けした。
◆5/1、初収穫をした。
◆3/31、発芽を開始した。
◆3/24、紅白を播種した。
◆2/14、収穫を終了した。
’04年
◆9/23、発芽を開始した。
◆9/21、不織布をベタ掛けした。
◆9/20、種を蒔いた。
◆6/8、収穫を終了し、畦の整理をした。
◆4/23、紅娘、紅白とも発芽したので不織布を外した。
◆4/18、90cm畦に紅白を1条10cm間隔に2〜3粒すじ蒔き。紅娘を空地にバラ蒔きし不織布をベタ掛け。。
◆4/7、紅娘にスが入ってきたので、収穫終了。
◆3/21、収穫開始。
◆3/13、試しどり。
◆2/9、追肥、除草、潅水。やっと本葉が出てきた。
◆1/25、水やりをかねて液肥を散布。
’03年
◆12/31.芽が出ていた。
◆12/19日種蒔き、紅白と一緒に換気穴あきトンネルシートでトンネル栽培をする。
◆12/19日種蒔き

 特性
□紅娘。根部は丸型で、全体の2/3は濃紅色、根端の1/3は白く輝いて美しい。歯切れよく、食味すぐれ、サラダに好適。
□高温期を除けばいつでもまける。トンネル栽培では28℃以上にしない。
□紅白。長さ4〜5cmの紡錘形で尻詰まりよく、紅白に分かれる彩りが美しい一口だいこん、
□サラダや一夜漬けにして色彩と歯切れを楽しむ。
□発芽適温は15〜30℃、10cm間隔にすじまき。
□乾燥に弱いので、水やりをかねて液肥を時々施す。
□暖かい時期で30日、涼しい時期で40〜50日で収穫できる。
 ・サカタのタネ(ハツカダイコン紅白)

 一口メモ
■ぬか漬けも良く、葉っぱも美味しいですよ。

 
クリックで画像拡大
 廿日だいこん、紅娘・紅白 播種後3ヶ月目
’04.3/21
 廿日大根、播種後7週間余。
’04.2/9
 廿日だいこん、播種後37日目
’04.1/25
 廿日だいこん、播種後37日目
’04.1/25
 廿日大根、播種12日目です
’03.12/31
 廿日だいこん、紅娘および紅白12/19播種
’03.12/19
 ・ミニ大根 農産物百科(JA遠州中央)  http://www.ja-shizuoka.or.jp/enchu/nhyakka/h030302-1.html
 ・大根の雑学(おしぼりうどん)  http://www.mct.ne.jp/users/bonjour/zatugaku.htm
 ・すずしろ  http://www.hana300.com/suzusi.html

  タマネギ Onion ユリ科  *栽培データ
              ネオアース玉ゆたか貝塚早生
索引へもどる

 【3】ネオアース タキイ交配
’16年
◆6/2、全ての収穫を終了した。本年は不作につき45ケしか収穫出来なかった。
’15年
◆11/13、残りの160本を定植した。
◆11/12、種苗店に予約した苗300本(実数は310本)を購入し、マルチング済みの畝に150本を定植した。
◆9/19、種苗店に電話をして、苗300本の予約注文をした。
◆2/6、マルチのまま株元に配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
’14年
◆12/12、マルチのまま株元に配合肥料を追肥した。
◆11/18、残りの170本を定植した。
◆11/17、種苗店に予約した苗300本(実数は320本)を購入し、マルチング済みの畝に150本を定植した。
◆9/23、種苗店に電話をして、苗300本の予約注文をした。
◆6/10、全ての収穫を終了した。
◆5/19、2ヶ初収穫をした。
◆3/11、除草をし強風でめくれたマルチを手直しし、配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
’13年
◆12/5、マルチのまま株元に配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
◆11/22、残りの35本を定植した。
◆11/21、種苗店に予約した苗300本(実数は310本)を購入し、マルチング済みの3畝に275本を定植した。
◆6/11、全ての収穫を終了した。
◆5/21、3ヶ初収穫をした。
◆3/5、強風でめくれたマルチをやりかえ、配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
’12年
◆12/22、マルチが剥がれたのでやり直し、配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
◆11/14、予約の苗300本(実数は310本)を購入し、マルチング済みの2畝に265本と新たに半畝に45本分のマルチを張り定植した。
◆9/12、種苗店に電話をして、苗300本の予約注文をした。
◆6/14、残りの玉を約100ヶ収穫し完了した。
◆6/7、倒伏した玉を約70ヶ収穫した。
◆6/5、倒伏した玉を約90ヶ収穫した。
◆6/4、とう立ちした玉を18ヶ収穫した。
◆5/19、初収穫をした。
◆3/14、マルチのまま配合肥料をバラマキ追肥をした。
◆2/21、除草をし、一旦マルチを外し配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
’11年
◆12/5、マルチのまま株元に配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
◆11/3、JAで予約の苗300本(実数は317本)を購入し、マルチング済みの2畝に260本と新たに半畝に57本分のマルチを張り、玉葱竹炭を根元にふりかけて定植した。
◆10/28、畝立てしてあった2畝に75cm巾、条間14×株間15cm並列、5穴の黒マルチを張り260本の植え付けの準備をし、更に50本分の畝を掘り起こし元肥と苦土石灰の散布をした。
◆9/1、JAに電話をして、苗300本を予約注文した。
◆6/15、残りの一畝を収穫し完了した。
◆6/10、全般的に倒伏をしたので一畝の収穫を終了した。
◆5/16、1玉試し取りをした。
◆3/5、除草をし、マルチのまま株元に配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
’10年
◆12/12、マルチのまま株元に配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
◆12/10、枯葉の除去と除草をし、畝間を土寄せした。
◆12/2、3本根切り虫の被害にあい、掘り上げて一匹捕殺した。
◆11/9、2畝半に319本を定植した。
◆11/8、JAで予約の苗300本(実数は318本)を購入し、残りの50本分の畝にマルチを張った。
◆11/5、畝立てしてあった2畝に75cm巾、条間14×株間15cm並列、5穴の黒マルチを張り260本の植え付けの準備をし、更に50本分の畝を掘り起こし元肥と苦土石灰の散布をした。
◆9/3、JAに電話をして、苗300本の予約注文をした。
◆6/17、全ての収穫を終了した。天候不順のためか赤タマネギを除き小さめの球が多い。
◆6/13、赤タマネギの収穫を終了した。
◆6/10、全般的に倒伏をした。
◆5/25、2ヶ試し取りをした。
◆3/15、マルチのまま配合肥料とロイヤルグアノを追肥し、浮き上がってしまったマルチを張り直したうえ、不良株にレタスを22株定植した。
◆1/21、降霜と強風ため両端が浮き上がったマルチの手直をした。
’09年
◆12/28、降霜のため両端が浮き上がったマルチの手直しと、配合肥料およびロイヤルグアノを追肥した。
◆11/27、種苗店で120本購入し、11/9日定植し溶けてしまった不良苗を更新した。(うち20本は生食用の赤タマネギにした)
◆11/9、2畝半に320本を定植した。
◆11/7、JAで予約の苗300本(実数は320本)を購入した。
◆11/4、昨日に引続き1/2畝にマルチィングし、50本分の植え付けの準備をした。
◆11/3、2畝に75cm巾、条間14×株間15cm並列、5穴の黒マルチを張り260本の植え付けの準備をした。
◆10/30、定植準備のため醗酵豚ぷん、配合肥料、ロイヤルグアノを元肥にして二畝を畝立てした。
◆9/8、JAに電話をして、苗300本の予約注文をした。
◆5/27、残りの一畝半について収穫し終了した。
◆5/26、倒伏をしたので一畝について、約120ヶを収穫した。
◆5/12、抽苔3玉、分球2株を収穫した。
◆4/3、除草し、遅くなったがマルチのままロイヤルグアノを追肥した。
◆1/14、降霜のためマルチが浮き上がってしまい、周囲を土で再度改めて固定した。
’08年
◆12/22、昨日の強い南風で、マルチの端が一部浮き上がってしまい石と土で固定した。
◆12/8、除草し、マルチのまま配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。また、不良株2株を予備の株と植え替えた。
◆11/30、不良株3株を予備の株と植え替えた。夜盗虫を一匹捕殺。
◆11/10、土寄せをした。
◆11/5、JAで予約の苗300本(実数は323本)を購入し、3畝に315本(125+125+65)を、一部玉葱竹炭を根元にふりかけて定植した。
◆11/4、植え付けの準備、2畝半に95cm巾、条間14×株間15cm並列、5穴の黒マルチを張った。(畝立ては数週間前に実施済み)
◆9/10、JAに苗300本の予約注文をした。
◆6/10、残りの約160ヶを収穫を終了し、完了した。
◆6/8、倒伏をしたので、約100ヶ収穫をした。
◆5/21、倒伏が目立ち始めた。
◆5/8、分球した3株を試し取りした。
◆2/29、枯葉を除去し、霜で浮き上がった株周りを全て手で加圧した。
◆2/15、除草し、マルチのまま配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
’07年
◆12/22、残りの株に12/18と同じ作業をした。
◆12/18、株周りの土が霜で浮上がったので、一部土寄せと加圧して枯葉の除去をした。
◆12/22、中耕し配合肥料を追肥し敷き藁をした。
◆12/11、マルチのまま配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
◆11/13、玉葱竹炭を施し土寄せした。
◆11/9、JAで予約の苗300本(実数は315本)を購入し、3畝に315本(140+140+35)を、玉葱竹炭を根元にふりかけて定植した。
◆10/30、植え付けの準備、2畝に95cm巾、条間14×株間15cm並列、5穴の黒マルチを張った。
◆10/10、JAに苗300本を予約注文をした。
◆6/19、残りの収穫を終了し、完了した。
◆6/7、ほぼ倒伏をしたので、収穫を開始した。異常気象のためか抽台したものが多数(10%位)発生している。
◆5/5、まだ早いが1ヶ試し取りをした。
◆4/4、土寄せをした。
◆2/11、除草し、マルチのまま配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
’06年
◆12/6、マルチのまま配合肥料とロイヤルグアノを追肥し、土寄せをした。
◆11/26、除草と枯葉の整理および一部土寄せをした。
◆11/6、JAで予約の苗300本(実数は321本)を購入し、3畝に320本(135+130+55)を定植した。
◆10/31、植え付けの準備、2畝に95cm巾、条間14×株間15cm並列、5穴の黒マルチを張り、265本(135+130本)分とした。また、60本植え付け可能の畝に生ごみ堆肥、醗酵鶏ふんを元肥にし、苦土石灰を散布した。
◆10/5、JAに苗300本を予約注文をした。
●【8/30・記】 6月初旬から逐次収穫し、6月中旬4ヶづゝ茎をビニール紐で縛り軒下に吊るし保存中。
◆2/23、マルチの上から配合肥料(野菜名人)をばら撒き2回目の追肥をした。
’05年
◆12/5、マルチのまま配合肥料とロイヤルグアノを追肥し、マルチ内の雑草を取った後、土寄せをした。
◆11/22、土寄せをした。1本ネキリ虫の被害あり、掘りあげて1匹捕殺した。
◆11/13、植付け不具合ヵ所の手直しをした。1本ネキリ虫の被害あり。
◆11/9、JAで予約の苗300本(実数は324本)を購入し、3畝に324本(140+135+49)を定植した。95cm巾、条間14×株間15cm並列、5穴のホーリーシートKOマルチ透明を使用。
◆10/15、JAに苗300本を予約注文をした。
◆6/28、残り三畝目の収穫を終了し、完了した。
◆6/21、二畝目の収穫を終了した。
◆6/17、一畝の収穫を終了した。CD盤サイズ多数。
◆5/28、倒伏前だが、CD盤に近い大きさになってきた。
◆5/4、まだ早いが2ヶ試し取りをした。
◆2/15、マルチの上から配合肥料(野菜名人)をばら撒き2回目の追肥をした。
’04年
◆12/17、マルチの上から配合肥料(野菜名人)をばら撒き追肥をした。
◆11/17、更に1畝に70株、追加定植した。
◆11/14、JAで苗300本(実数は335本)を購入し、2畝に265本を定植した。(95cm巾、条間14×株間15cm並列、5穴のホーリーシートKOマルチ透明を使用)

 特性
□強勢で作りやすい中晩生種。
□甲高の豊円球で色ツヤが抜群。1球350g。
□苗の植付けは条間20cm、株間12cm、深さ3cm程度であまり深植えとならないようにする。植付け後降雨の少ない場合は、灌水して早期活着につとめる。
□貯蔵種としては早めに収穫でき(6月上中旬)、
長期貯蔵でも玉じまりは良好。貯蔵病害にも強く歩どまりがよい。3月末まで貯蔵可能。
 ・ネオアース
 
クリックで画像拡大
 タマネギ 定植後5ヶ月目
’12.4/10
 タマネギ 定植後24日目
’11.11/27
 タマネギ 定植後6日目 ほぼ活着
’10.11/15
 赤タマネギ 定植後6ヶ月半 収穫終了
’10.6/16
 タマネギ 定植後7ヶ月 ほぼ倒伏中
’10.6/11
 タマネギ 定植後4ヶ月強
’10.3/16
 タマネギ 収穫間近
’09.5/15
 タマネギ 定植後6ヶ月弱
’09.4/28
 タマネギ 定植後76日目
’08.1/16
 タマネギ 定植後5.5ヶ月弱
’07.4/23
 収穫したタマネギ 
’06.7/13
 軒下に保存中のタマネギ
’06.7/13
 タマネギ 定植後9日目
’05.11/18
 タマネギ 定植後6ヶ月と2週間目
’05.5/28
 タマネギ 定植後5ヶ月
’05.4/12
 タマネギ 定植後4ヶ月
’05.3/17
 タマネギ 定植後約14週間目
’05.2/22
 タマネギ 11/14定植
’04.11/17
  【2】玉ゆたか 一代交配
’05年
◆6/28、収穫を終了した。
’04年
◆12/17、マルチの上から配合肥料(野菜名人)をばら撒き追肥をした。
◆11/17、35株、定植した。(95cm巾、14×15cm並列、5穴のホーリーシートKOマルチ透明を使用)
◆10/7、更に発芽を促すため、藁を被せた。
◆10/6、発芽を開始した。
◆9/28、庭先の育苗プランターに播種をした。

 特性
□病気に強く生育旺盛、甲高豊円球で首が細く緊りが良く、球重300g内外、甘味に富み味が良い。
□播種は関東標準で9/25前後が適期。育苗期間は50日位でやや小苗で植付ける。
□石灰を施し、元肥にはリン酸分の多い化成肥料、植付け時から早春にかけて3回位追肥。
□葉の上部が黄ばんで茎が折れた頃収穫、乾燥してから吊り球等で貯蔵。
 ・アタリヤ農園(たまねぎ)

 一口メモ
■自家苗での生育は難しい。

 
たまねぎ 播種後1ヶ月
’04.10/27
 
 【1】貝塚早生品種不明
’04年
◆6/20、収穫終了。累計で約90ヶ収穫したが、殆ど玉が小さく失敗。
◆5/11、2玉を初収穫。
◆2/18、1畝(11/19定植、貝塚早生100本)がNGになってしまい、レタスをマルチに1穴おき、千鳥状に定植。
’03年
◆12/2、チェックしたところ約110本がNGでした。
◆ 11/19、貝塚早生100本黒ポリマルチに定植。
*合計439本となっがはたして収穫は如何。
◆11/15、農協祭りで苗100本購入、50穴の黒ポリマルチに定植。残りは前に定植した分が溶けたりネッキリ虫にやられたので、新たに植え付け。
◆11/8、135穴の黒ポリマルチにNさんの苗の余りと貝塚早生を定植。
◆11/4、苗を師匠のNさんから入手、透明ポリマルチに154本定植。
◆9/9、貝塚早生の種蒔き、1畝3条、11/15移植。

 特性
□貝塚早生。葉玉ねぎ、切り玉ねぎに適する早生種。
□苦土石灰、堆肥にリン酸質肥料を効かせ根張りをよくする。株間12cm、深植えはしない。
□球が5〜6cmで葉玉ねぎに、葉が7〜8割倒れたら収穫し乾燥貯蔵する。
 ・サカタのタネ(貝塚早生)
 
クリックで画像拡大
 タマネギ、手前がJAで購入、後が貝塚早生黒マルチに定植しました
’03.11/16
 
 タマネギ、154本の透明マルチに定植しました
’03.11/6
 タマネギ、接写画像です
’03.11/6

*タマネギ栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
 ’15年     11/12-13     翌6/2
・苗の予約は早めにする
・定植はマルチングをする
・深植えはしない
’14年 11/17-18 翌2/6
12/12
翌5/19-6/10
’13年 11/21-11/22 翌3/11
12/5
翌5/19-6/10
’12年 11/14 翌3/5
12/22
翌5/21-6/11
’11年 11/3 12/5、翌2/21
3/14
翌5/19-6/14
’10年 11/9 12/12、翌3/5 翌5/16-6/15
’09年 11/27
11/9
翌3/15
12/28
翌5/25-6/17
’08年 11/5 12/8、翌4/3 翌5/12-5/27
’07年 11/9 12/11、翌2/15 翌5/8-6/10
 一口メモ
■早取りした玉の葉をネギ風にかき揚げに調理すると美味しい。

 ・タマネギ苗の定植(栽培技術)  松永種苗  http://www.msk-net.co.jp/topics/tpc071102.html
  ・タマネギの追肥作業(栽培技術)  松永種苗  http://www.msk-net.co.jp/topics/tpc080118.html
 ・玉葱栽培の急所 淡路農事研究会  http://www1.sumoto.gr.jp/t-kubo/t-kyuusyo.htm
 ・タマネギ苗の植え付けと肥料の与え方 JA埼玉中央  http://www.ja-sc.or.jp/saien/200311.html
 ・栽培の手引き グリーンジャパン  http://www.greenjapan.co.jp/icm1_tamanegi.htm
 ・サングリーンオリエント  玉葱竹炭 
 チンゲンサイQing geng cai アブラナ科 *栽培データ   索引へもどる

 ▼チンゲンサイ(青梗パクチョイ)
’14年
◆3/11、間引き初収穫をした。
’13年
◆11/27、75 cmの畦に播種し不織布をベタ掛けした。
’11年
◆12/17、間引き初収穫をした。
◆11/14 、除草と中耕をし発酵鶏ふんと配合肥料を追肥した。
◆10/28、防虫ネットのトンネルがけをした。
◆10/24、発芽した。
◆10/20、畝巾75cm、条間25cmに3条スジ播きし、不織布をベタ掛けした。
◆6/21、条間20cmに3条スジ播きした。
◆4/20、とう立ちして満開の株を全て撤去した。
◆3/5、間引き初収穫をした。
◆2/19、配合肥料を施し除草土寄せをした。
’10年
◆12/15、配合肥料・醗酵鶏ふんを追肥土寄せし不織布をトンネル掛けした。
◆11/27、発芽を開始した。
◆11/18、75 cmの畦に横6条筋蒔きし不織布をベタ掛けした。
◆4 /20 、とう立ちしているので、株の撤去をした。
◆2/10 、間引き収穫と除草をし、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆2/5、間引きを兼ねて初収獲をした。
’09年
◆12/16 、発酵鶏ふんと配合肥料を追肥した。
◆11/18、発芽した。10/13日播種のものを間引き収穫した。
◆11/10、75 cmの畦に横6条筋蒔きし不織布をベタ掛けした。
◆10/27、醗酵鶏ふんと配合肥料を条間に追肥し土寄せをした。
◆10/21、サンサンネットをトンネル掛けした。
◆10/19、発芽していた。
◆10/13、80cmの畦に4条筋蒔きした。
◆5/15、生育不良のため撤収した。
◆4/22、不織布のベタ掛けを外した。
◆4/20、発芽を開始した。
◆4/14、条間12cmに7条スジ蒔きし、不織布をベタ掛けした。
’08年
◆12/18、間引きを兼ねて初収獲をした。
◆12/11、除草をし、配合肥料を条間に追肥した。
◆12/5、不織布を被せ、霜対策をした。
◆11/17、醗酵鶏ふんと配合肥料を条間に追肥した。
◆11/1、不織布を外した。
◆10/25、発芽を開始した。
◆10/20、畦巾90cm、条間30cmに3条スジ蒔きし、不織布をベタ掛けした。
◆3/23、トウ立ちし花が咲いてきたので、収穫を終了した。
’07年
◆12/30、間引きを兼ねて初収獲をした。
◆12/22、中耕し配合肥料を追肥した。
◆12/4、中耕し醗酵鶏ふんを追肥、不織布をベタ掛けし霜対策をした。
◆10/31、不織布のベタ掛けを外した。
◆10/30、発芽した。
◆10/25、筋蒔きし、不織布をベタ掛けした。
◆3/20、蕾がついたので収穫を終了した。
◆3/2、昨年9月に播種したものが、一部花が咲いたので撤去。
◆2/28、間引きを兼ねて初収獲をした。
◆1/25、配合肥料を追肥し、不織布をトンネル掛けした。
’06年
◆11/22、発芽したので不織布をはずした。
◆11/13、1mの畦に筋蒔き(今年2回目)し、不織布をベタ掛けした。
◆11/12、初収獲をした。
◆10/10、不織布のベタ掛けを外した。
◆9/29、発芽した。
◆9/25、95cmの畦に筋蒔きし、不織布をベタ掛けした。
’05年
◆11/28、初収獲をし、中耕と土寄せをした。
◆10/4、すじ播きをした。
◆7/20、生育不良のため畦を整理した。
◆6/4、発芽した。
◆6/1、すじ播きをした。
◆4/2、A11/10播種分の収穫を終了した。
’04年
◆12/17、収穫を終了し、畝の天地返しをした。
◆11/17、A発芽していた。
◆11/10、A別の畝にスジ播きをし、不織布をベタ掛けした。
◆11/3、間引きを兼ねて初収穫をした。
◆10/9、台風22号の被害、畦が一部冠水。
◆9/28、発芽を開始し、防虫ネットをベタ掛けした。
◆9/25、畦巾80cmに3条すじ蒔きをした。
 
 ◆8/26、生育が悪く畦を整理した。
◆7/22、初収穫したが、旱魃と虫食いで生育が悪い。
◆7/3、潅水を兼ねて液肥を散布した。
◆6/19、早くも発芽を開始した。
◆6/16、畦巾80cmに3条すじ蒔きをした。
◆6/15、種苗店でタネ1袋10mlを購入した。

 特性
□暑さに強く、生育旺盛な中国野菜。広葉で肉厚の、濃緑色の葉柄が料理に生きる。
□巾1mの畦に3〜4条にスジ蒔きし、覆土は薄くする。本葉2枚頃から間引きし株間15〜20cmにする。
□追肥は液肥500倍を潅水がわりに月2〜3回施す。春・秋まきは40〜50日、夏まきは30日位で収穫できる。
 ・ミヨシのタネ

 

*チンゲン菜栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
’13年 11/27 翌3/11
・不織布および防虫シートを掛ける
’11年 10/20 10/24 11/14 12/17-
’10年 11/18 11/27 翌2/19
12/15
3/5-3/26
’09年 11/10
10/13
4/14
11/18
10/19
4/20
12/16、翌2/10
10/27
-
2/5-
11/18-
-
’08年 10/20 10/25 11/17 12/18-
’07年 10/25 10/30 12/4、12/22 12/30-

   ・チンゲン菜を栽培しよう  http://www.ja-minori.jp/eino/diary/chingen.htmlp
 ・チンゲン菜周年栽培の記録  http://www2.tokai.or.jp/top/index3.html

 とうもろこしCorn イネ科 *栽培データ
                     ゴールドラッシュバイカラーコーン
                     ハニーバンタム
 
索引へもどる 

 【3】みわくのコーン「ゴールドラッシュ」(サカタ交配)
’16年
◆6/9、ハサミでカットして1本立ちにした。
◆5/24、発芽していた。
◆5/14、株間30cm、条間45cmに2条、26ヶ所に4粒ずつ播種した。
’14年
◆6/20、南西の強風が吹いたので支柱を立てロープを張って、倒伏の防止をした。
◆6/9、ハサミでカットして1本立ちにした。
◆6/4、間引きし2本立ちにした。
◆5/24、発芽していた。
◆5/14、株間30cm、条間45cmに2条、26ヶ所に3粒ずつ播種した。
’13年
◆7/26、収穫を終了した。
◆7/13、1本初収穫をした。
◆7/9、畝に防鳥ネットを上から被せた。
◆7/3、上にある雌穂を残して、下の穂を取り除いた。
◆6/19、南西の強風が吹いたので支柱を立てロープを張って、倒伏の防止をした。
◆5/26、ハサミでカットして1本立ちにした。
◆5/21、ハサミでカットして2本立ちにした。
◆5/8、発芽を開始した
◆5/2、株間30cm、条間22cmに3条、銀マルチに32ヶ所に2〜3粒ずつ播種し、不織布をべたがけした。
’12年
◆8/4、収穫を終了した。
◆7/24、3本初収穫をした。
◆7/22、いちばん上にある雌穂1本だけを残して、下の穂を取り除いた。
◆7/10、支柱を立てて防鳥ネットを張った。
◆7/1、雄穂が出始めたので、配合肥料と発酵鶏ふんを畝間に追肥した。
◆6/19、台風対策のため支柱を立てロープを張った。
◆6/13、マルチをめくって畝肩・株間にロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆6/4、ハサミでカットして一本立ちにした。
◆5/29、ハサミでカットして2本立ちにした。
◆5/13、ほぼ発芽したので不織布を外した。
◆5/11、発芽を開始した。
◆5/6、株間30cm、条間22cmに3条、銀マルチに39ヶ所に3〜4粒ずつ播種し、不織布をべたがけした。
◆5/1、近くのガーデンセンターで種(約45本)を購入した。
’11年
◆7/23、4本収穫し終了した。
◆7/11、6本初収穫をした。
◆7/7、アワノメイガが雄穂に侵入したので5本切り取り処分した。
◆6/27、一部下の雌穂をベビーコーンとして収穫。
◆6/21、強風対策のため支柱を立てロープを張り、カラス対策のため防鳥糸を張った。
◆6/16、雄穂が出始めたので、配合肥料とロイヤルグアノをマルチに穴を開け株間に追肥した。
◆6/3、マルチに穴を開け株間にロイヤルグアノと配合肥料および醗酵鶏ふんを追肥した。
◆5/25、残りの株をハサミでカットして一本立ちにした。
◆5/19、一部の間引きと除草をした。
◆4/29、ほぼ発芽したので不織布を外した。
◆4/22 、畝巾75p、株間30cm、条間22cmに3条、銀マルチに38ヶ所に3粒ずつ播種し、不織布を被せた。
’10年
◆7/25、一次分の収穫を終了し、株を全て引き抜いた。
◆7/22、一次分の収穫(雨が降らず収穫遅れで皮がしぼんでしまった)を終了し、防鳥糸を取り外した。二次分を2本初収穫した。
◆7/5、1本を試し取りした。まだ少し早いが美味。
◆6/27 、一部下の雌穂をベビーコーンとして収穫し、雌穂が茶色に色づいてきたので、防鳥糸を張った。
◆6/25、追加定植した株のマルチに穴を開け、ロイヤルグアノと配合肥料の追肥をした。
◆6/19、マルチに穴を開けロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆5/31、庭先で育成したポット苗9株を別畝に追加定植した。
◆5/12、生育不良の3ヶ所にポット苗を定植し直した。
◆5/3、4/21日に直播きした種が5ヵ所を除いて発芽したので不織布のベタ掛けを外した。
◆5/1、播種して庭先に置いたポリポット8ヶが半分しか発芽しないので4ヶ追加して播種をした。
◆4/30、やっと発芽を開始した。
◆4/21、株間30cm、条間22cmに3条、銀マルチに39ヶ所に1粒ずつ播種し、不織布を被せた。また、径10cmのポリポット8ヶに播種し、庭先に置いた。
’09年
◆7/27、防鳥ネットおよび支柱の取り外しと除草をし、葉茎を里芋の畝に敷いた。
◆7/23、収穫を終了した。
◆7/5、2本を試し取りした。まだ少し早いが美味。
◆6/23、一部下の雌穂をベビーコーンとして収穫し、支柱を立てて防鳥ネットを張った。
◆6/14、マルチに穴を開けロイヤルグアノと醗酵鶏ふんを追肥した。
◆5/29、雨で数株が傾いたので手直しをした。
◆5/25、配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
◆5/11、ポリポットで育苗した4株を、発芽不良個所に定植した。
◆4/22、不織布のベタ掛けを外した。
◆4/20、播きなおしたものが、発芽を開始した。
◆4/15、追加点播きしたものが発芽した。古いタネが発芽しないので播きなおした。また、径10cmのポリポット5ヶに播種し、庭先に置いた。
◆4/10、7ヶ所に2粒ずつ追加点播きした。
◆4/9、株間30cm、条間14cmに3条、黒マルチに21ヶ所に2粒ずつ播種し、不織布を被せた。7ヶ所が種不足のため種苗店に行き50粒を購入した。
◆4/8、畝巾78cmに豚ぷんと、鶏ふん、油かすを元肥にし、黒マルチを敷き畝立てした。
’08年
◆9/13、マルチの除去と除草をした。
◆9/9、防鳥ネットおよび支柱の取り外しと片付け除草をした。
◆7/19、3本初収穫をした。
◆7/14、一本を試し取りしたが、まだ早い。
◆7/4、雌穂が茶色に色づいてきたので、防鳥ネットを張った。
◆6/25、雄花が出てきたので、配合肥料とロイヤルグアノを畝肩とマルチのうえから穴肥えをした。
◆6/24、支柱を立てロープを張って、倒伏の防止と防鳥ネット張りの準備をした。
◆6/11、配合肥料を追肥した。
◆5/20、強い風雨で倒伏した株を手直しし、発芽不良の個所に間引きした株を移植した。
◆5/6、発芽したので、不織布を外した。
◆5/3、発芽を開始した。
◆4 /28、畦幅75cm、株間30cm、条間14cmに3条、黒マルチを敷き36ヶ所に1〜2粒ずつ播種し、不織布を被せた。
’07年
◆8/7、収穫を終了し、防鳥ネットを外した。
◆7/24、初収穫をした。
◆7/9、防鳥ネットを張った。
◆6/21、雄穂が出始めたので、配合肥料とロイヤルグアノを追肥し、土寄せをした。
◆6/8、全て一本立ちにし、EMボカシを追肥し土寄せをした。
◆5/7、発芽を開始した。
◆5/1、畝巾95cm、条間65cm×2条。株間27cmに2粒ずつ播種し、不織布を被せた。
’06年
【8/30・記】 畝巾90cm、条間65cm×2条に2畝、計40本を収穫した。なお、鳥害防止のため実りの時期に防鳥ネットを被せた。
’05年
◆8/8、収穫を終了した。採り遅れて実が硬くなってしまった。
◆7/27、二本が鳥害にあったので、一本ずつ台所用水切りネットを被せた。
◆7/12、一本試し取りをした。
◆7/7、下の雌穂をベビーコーンとして収穫した。
◆6/28、第一回目播種分に、雌穂が付き始めた。
◆6/21、第二回目播種分に配合肥料とロイヤルグアノを追肥し、土寄せをした。
◆6/20、第一回目播種分に、雄穂が付きだした。
◆6/1、第二回目播種分に敷き藁をした。
◆5/31、第二回目播種分、ハサミでカットして一本立ちにし、配合肥料とロイヤルグアノを追肥し土寄せをした。
◆5/24、第一回目播種分に敷き藁をした。
◆5/20、第一回目播種分、ハサミでカットして一本立ちにし、配合肥料とロイヤルグアノを追肥し土寄せをした。
◆5/16、第二回目が発芽したので、不織布を外した。
◆5/8、第二回目、畝巾90cm、条間65cm×2条。株間27cmに2粒ずつ播種し、不織布を被せた。
◆5/2、発芽を開始し、不良一ヶ所に追加播種をした。
◆4/25、畝巾90cm、条間65cm×2条。株間27cmに2粒ずつ播種し、不織布を被せた。
◆2/9、種苗店で種を購入した。

 特性
□粒皮が極めて柔かく、爽やかな甘みの高食味タイプのスイートコーン。
□熟期は83〜84日で早生性がある。
□雌穂は2L以上で、先端不稔がなく安定収穫。
□発芽・低温伸長性が良いのでトンネル栽培など早い作型から栽培できる。
□株間27〜30cm×うね間80〜90cmを目安、発芽そろいをよくするには、地温が13℃以上を確保してから1穴3粒まきとする。
□間引きの時期(本葉5〜6枚)と雄穂が出る直前の2回、即効性のある化成肥料を追肥する。
 
クリックで画像拡大
 とうもろこし 播種後約2ヶ月目
’12.7/9
とうもろこし 播種後約2ヶ月目 
’10.7/2
 とうもろこし 播種後7週間強
’10.6/22
とうもろこし 播種後約1ヶ月目 
’10.6/2
 とうもろこし 播種後約1ヶ月目
’09.5/18
とうもろこし 播種後3ヶ月 収穫中 
’05.7/25
 とうもろこし 播種後2ヶ月目
’05.6/28
とうもろこし 播種後25日目間引き前
’05.5/11 

 【2】バイカラーコーン スクランブル88
          (一代交配)
’04年A
◆8/3、収穫を終了し、@Aの畦の片付けと整理。
◆7/24、初収穫をした。
◆7/3、敷き藁を敷いた。
◆7/2、一回目播種の畦と一緒に防鳥ネットを張った。なお、横方向が地面から隙間が出来てしまい、CD盤を数枚釣り糸で吊るした。雄穂が付きだした。
◆6/22、強風で傾いたので土寄せ。
◆6/9、条間に鶏ふんを追肥し土寄せ。
◆6/2、一本立ちに、ハサミでカット。
◆5/24、未発芽ヶ所に他の場所から苗を移植。
◆5/17、発芽し始めた。前回より早い。
◆5/11、第2回目の種蒔き。
’04年@
◆7/24、収穫を終了した。
◆7/16、初収穫をした。
◆7/6、4株にアワノメイガの幼虫が付いたので除去し捕殺した。また、株はコンポストへ投入した。
◆7/2、雌花の絹糸が出てきたので、防鳥ネットを張った。なお、横方向が地面から隙間が出来てしまい、CD盤を数枚釣り糸で吊るした。
◆6/23、実入りをよくするため、敷き藁を敷いた。
◆6/22、強風で傾いたので配合肥料を追肥し土寄せ。雄穂が付きだした。
◆6/9、条間に鶏ふん油かすを追肥し土寄せ。
◆5/13、条間に配合肥料を追肥し土寄せ。
◆4/29、発芽し始めた。
◆4/20、第1回目、90cm畦に2条、25p間隔2粒づつ点蒔き。
◆3/24、JAでタネを購入。

 特性
□熟期は中早生で、マルチ栽培で約85日で収穫出来る。
□粒皮は軟らかく、口にカスが残らず食味よくバイカラー種の中では最も甘味が強い。発芽と初期生育は良く茎は太くて倒伏に強く草丈は約1.9mで白毛、鮮緑色の広葉で旺盛に生育する。
□上品質のものを収穫するには、他の品種と交雑しないよう隔離栽培や集団栽培が良い。
□追肥は本葉5〜6枚のころに行い、その後中耕し、根が浅いので必ず土寄せをして、株が倒れるのを防ぐ。
□雌穂の絹糸が出はじめたころに、いちばん上にある雌穂1本だけを残して、ほかの穂は早めに取り除く。早めにかき取った雌穂は、ベビーコーンとして利用できる。
□本葉3枚ころまでは乾きすぎ、湿りすぎに注意する。また、雌穂が出る1カ月前から収穫期にかけて、乾きすぎにならないように定期的に水やりをする。
 ・日東農産種苗(株)

 
とうもろこし、播種後9週間目 強風で傾いています
’04. 6/22

とうもろこし、播種後6週間余 背丈約40cm
’04. 6/5

クリックで画像拡大
バイカラーコーン 播種後2週間目
’04. 5/3

 【1】ハニーバンタム
’03年
◆収穫時期に入り、防鳥ネットを被せた。
◆追肥、草丈30cm(本葉7〜8枚)のころと、雄穂出穂期に施した。
◆乾燥防止のため畦間に敷き藁をした。
◆本葉4〜5枚ごろ、1ヵ所1株残し、他の株をハサミで株元から切り取った。
◆鳥害を防ぐため、人差し指の深さに1ヶ所3粒を株間30cmにして蒔いた。1部黒色マルチ栽培にした。
◆4月下旬から、時期をずらして3回、計10畦に播種。
 
クリックで画像拡大
スイートコーン、
’03.6/27
 
*とうもろこし栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
 ’16年   5/14 5/24         
’14年 5/14 -5/24
・播種から発芽まで不織布を掛ける
・予備の苗をポリポットで生育する
・収穫時期に入ったら、防鳥ネットや防鳥
 糸で鳥害対策をする
・アワノメイガの幼虫に注意
’13年 5/2 5/8- 7/13-7/26
’12年 5/6 5/11-13 6/13、7/1 7/24-8/4
’11年 4/22 4/29-
6/3、6/16 7/11-7/23
’10年 5/1
4/21

4/30−
5/31
6/25
6/19
7/22-7/25
7/5-7/22
’09年 4/15
4/10
4/20
4/15
5/11 5/25、6/14 7/5-7/23
’08年 4/28 5/3 6/11、6/25 7/19-
’07年 5/1 5/7 6/8、6/22 7/24-8/7

 一口メモ
■甘味種をスィートコーンと呼び、その代表品種が、粒が黄金色を
  しているハニーバンタム。さらに甘味が強く3対1の割合で黄色と
  白色の粒になっているバイカラコーン。スィートコーンの幼い穂で、
  水煮の缶詰やびん詰として出回っているヤングコーンの種類が
  あります。
■わき芽を伸ばすか(倒伏防止、光合成の活発化)、摘除するか
  (実の肥大化)どちらにしますか。今ではとらない方が一般的。

 

 ・実入りの良いトウモロコシ作り JA埼玉中央  http://www.ja-sc.or.jp/saien/200705.html
 ・トウモロコシの栽培方法 JA相模原市  http://www.jakanagawa.gr.jp/sagamihara/PDF/nae/09morokoshi.pdf

 唐辛子Chile pepper ナス科 *栽培データ
                       松の舞 伏見甘長 福耳 鷹の爪 
索引へもどる 

 ▼唐辛子  副耳  サカタ交配
’12年
◆11/20、収穫を終了し株を撤去した。
◆6/24、マルチに穴を開け、配合肥料とロイヤルグアノの追肥をした。
◆6/20、1ヶ初収穫をした。
◆6/13、マルチに数ヶ所株回りに穴をあけ、配合肥料・発酵鶏ふんを追肥した。
◆5/31、マルチをめくって畝肩に、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆5/9、うね巾75cm、株間60cmにして3株をシルバーマルチをして定植し仮支柱を立てた。
◆5/4、ホームセンターで苗3株を購入した。
’11年
◆12/12、霜げたので収穫を終了し株を撤去した。
◆6/14、ロイヤルグアノと配合肥料を株回りに追肥した。
◆6/6、敷き藁をした。
◆5/25、1ヶ初収穫をした。
◆5/18、鶏ふんと配合肥料を畝肩と株間に追肥した。
◆5/13、一部開花を始めたので行灯囲いを外し、本支柱を立てた。
◆4/25、うね巾75cm、株間50cmにして3株を定植し行灯で囲った。
◆4/24、JAで苗3株を購入した。

’08年
◆11/26、霜枯れしたので収穫を終了した。
◆9/23、配合肥料を追肥した。
◆9/9、配合肥料・ロイヤルグアノを追肥した。
◆7/4、株回りのマルチに数ヶ所穴をあけ、配合肥料・鶏ふんを追肥した。
◆6/16、株回りのマルチに数ヶ所穴をあけ、配合肥料・ロイヤルグアノを追肥した。
◆5/27、仮支柱を本支柱に立て直した。
◆5/24、1株に各1ヶずつを初収穫した。
◆5/23、株回りのマルチに数ヶ所穴をあけ、配合肥料を追肥した。各株に1ヶ着果中。
◆5/3、種苗店で自根苗を3株購入し、畦幅75cm、株間40cm、に黒マルチを敷き定植した。
’07年
◆11/13、収穫を終了した。
◆8/7、液肥を追肥した。
◆7/24、配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
◆6/7、初収穫をした。
◆6/4、EMボカシを追肥した。
◆5/21、発芽しないので、種苗店でポット苗を3本購入し、うね巾90cm、株間60cmに定植、敷き藁をした。
◆3/20、昨年11月に採種した種を、径9cmのポリポットに5〜6粒ずつ12ポット播種し、トロ箱に入れ透明ポリ袋で保温。
’06年
◆12/16、収穫を終了した。
◆9/5、油粕と鶏ふんを追肥し土寄せをした。
●【8/30・記】4月中旬、ポリポットに播種し、うね巾60cm株間45cmに定植、収穫中。

 特性
□果肉が厚く、しっかりとしたジャンボサイズ。手の平くらいの長さがあるので、ピーマンのように炒め物などや、辛味はあるがたねを取り除き、生食する。
□ポットなどに3粒まきで苗を作り、本葉2枚程度で間引く。日当たりの良い場所で、葉色の濃い充実した苗を作り、最初の花が咲く少し手前に、畝間180cm×株間50cmに定植する。
□定植3週間前1u当たり苦土石灰100g、1週間前完熟堆肥3s、化成肥料100gを施し良く耕す。定植後20日程度から支柱をたて強い枝を伸ばす。開花しそうになったら追肥をし実つきを良くする。
□高温乾燥期には辛味が強くなる。実を付け過ぎないよう随時収穫をする。
□最初の花が咲いた後、芯を止めると、房なりになる。下位の側枝はかきとり、あとは放任する。月2〜3回追肥し、乾燥を嫌うので、夏になったら水やりを多くし、敷きワラをして保湿します。
 ・サカタのタネ(福耳)

 一口メモ
■果実はジャンボで成長が早く遅くまで大量に収穫でき、辛味も適当で炒め物に最適。お奨めの一品。


 クリックで画像拡大
唐辛子 福耳
’06. 9/9

 ▼甘とうがらし 松の舞 丸種 宇治交配
’10年
◆7/28、醗酵鶏ふんと配合肥料の追肥をした。
◆7/13、マルチに穴を開け、醗酵鶏ふんと配合肥料の追肥をした。
◆6/30、配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
◆6/19、配合肥料と醗酵鶏ふんを追肥した。
◆6/16、初収穫をした。
◆6/2、配合肥料と醗酵鶏ふんを追肥した。
◆5/3、行灯囲いをを外した。
◆4/27、うね巾80cm、株間120cmにして自根苗2株を定植、敷き藁をし行灯で囲った。
◆4/25、種苗店で苗を2株を購入した。

 特性
□万願寺タイプのジャンボ甘とうがらし、果長10〜12cm、果重20〜25g、長三角形のニュータイプ。
□第一回目の追肥は2番果の着果確認と草勢をみて行い、初期からアブラムシの対策が必要。
□果肉がやわらかで、甘味があり、焼きとうがらしの他、煮炊き、油炒めにしても美味しい。
□開花後15〜22日位で収穫適期となり、隔日収穫とし、草勢を弱めないようにする。
 ・丸種(松の舞とうがらし)
 
 
甘とうがらし 定植後2ヶ月強
’10.7/2

 ▼伏見甘長とうがらし
’16年
◆5/4、JAで、1株を購入し定植した。
’13年

◆7/3、初収穫をした。
◆5/15、3株をシルバーマルチをして定植した。
’09年
◆10/28、収穫を終了し株を撤去した。
◆9/2、配合肥料と醗酵鶏ふんを追肥した。
◆7/28、下葉を取り除き、マルチに穴を開け配合肥料と醗酵鶏ふんを追肥した。
◆7/9、マルチに穴を開け配合肥料と醗酵鶏ふんを追肥した。
◆6/18、1本初収穫をした。
◆6/14、マルチに穴を開けロイヤルグアノと醗酵鶏ふんを追肥した。
◆5/11、種苗店で、1株を購入し定植した。

 特性
□植えつけの2週間前に、1平米あたり100gの苦土石灰を畑全面に散布し、よく耕しておく。1週間後、株間40cm間隔で深さ30cmの穴を掘り、堆肥バケツ1/2杯、化成肥料50gをよくすき込み、土を戻す。
□植えつけは、晩霜の心配のなくなった5月ごろが適期。十分に水やりし、倒れないように支柱を立ててゆるく結んでおく。
□肥料切れのないよう、9月までは月2〜3回、液肥などの追肥を施す。
乾燥を嫌うので、夏になったら水やりを多くし、敷きワラをして保湿する。
主枝に1番花がついたら、その下から出る勢いのよい枝2本を残し、3本仕立てにする。
□開花後20日くらいで実が大きくなり始め、さらに5〜10日で鮮やかな緑になったら、収穫できる。早め早めの収穫を心がけると、長期間収穫できる。

京都・伏見の特産野菜で辛味のない甘とうがらし独特の風味が美味。焼物、天ぷら、漬物、油炒めなどに。
 ・野口種苗研究所(伏見甘長唐辛子)
 ・JA京都(美山町の伏見とうがらし)
 
伏見甘長とうがらし 定植後2ヶ月半目
’09. 7/27

 ▼赤唐辛子 鷹の爪
’14年
◆5/13、1株を定植した。
’13年
◆9/17、果実が赤くなったので、初収穫をした。
◆5/15、2株を植付けた。
’12年
◆10/11、赤くなった果実を初収穫をした。
◆6/24、マルチに穴を開け、配合肥料とロイヤルグアノの追肥をした。
◆6/5、葉裏にアブラムシが付いたので、ガムテープで駆除をした。
◆5/8、うね巾75cmに1株をシルバーマルチをして定植し仮支柱を立てた。
◆4/28、JAまつりで苗1株を購入した。

’10年
◆8/9、果実が赤くなったので、初収穫をした。
◆7/7、青唐辛子を初収穫した。
◆6/27、着果を始めた。
◆6/2、配合肥料と醗酵鶏ふんを追肥した。
◆5/19、園芸ショップで葉とうがらしとして販売していた1株を試験的に購入し定植した。
◆5/4、師匠のMさんから頂いた苗10株を1ヶ所2株にして、うね巾35cm、株間35cmに定植、敷き藁をした。

◆5/3、行灯囲いをを外した。
◆4/27、うね巾80cm、株間50cmにして自根苗2株を定植、敷き藁をし行灯で囲った。
◆4/24、JA祭りで苗2株を購入した。

’08年
◆11/20、収穫を終了した。
◆10/15、果実が赤くなったので、初収穫をした。
◆7/4、除草と中耕をし、配合肥料・鶏ふんを追肥し土寄せをした。
◆5/12、師匠のNさんから頂いた苗24株を、うね巾75cm、条間20cmに3条、株間20cmにして定植、敷き藁をした。

’07年
◆11/29、収穫を終了した。
◆7/24、配合肥料を追肥した。
◆6/15、師匠のNさんから苗30株を入手、うね巾80cm、条間25cmに3条、株間25cmにして定植、敷き藁をした。
◆5/10、径9cmのポリポットに5〜6粒づつ10ポット播種し、トロ箱に入れ透明ポリ袋で保温。発芽せず失敗。
’05年
◆12/9、葉が霜枯れたので青果を全て収穫し天日干しをした。
◆8/8、実が赤くなってきた。
◆7/2、青唐辛子と葉を初収穫した。
◆6/28、着果が始まった。
◆6/17、一部開花を開始した。
◆5/7、師匠のMさんから苗14株を入手、株間30cmに一ヶ所2株にして定植した。

 特性
□葉とうがらしは、開花後10〜15日で株ごと引き抜いて葉を収穫する。
□ピーマンの近くには定植しない方が良い。
□果は3〜4cm、上向きに房のようになる特徴的な形。
□最初の花が咲いた後、芯を止めると、側枝がよく出て一気に花が咲き、房なりとなる。下位の側枝はかきとり、あとは放任する。
□肥料切れのないよう、月2〜3回追肥し、乾燥を嫌うので、夏になったら水やりを多くし、敷きワラをして保湿する。
□栽培期間が長いため、いろいろな病害虫が発生するので、早めの防除が大切。収穫時期 播種後80日〜。
□果実が赤くなってはきたら1つずつ摘みとり、その後全体が赤くなったら、株ごと抜きとり、雨の当たらない風とおしのよいところで速やかに乾燥させる。辛味は幼果からかなり強く、乾燥させ香辛料として使う。
□形が小さいので辛味として使い勝手が良い

 一口メモ
■熟す前の青唐辛子をきざんで、葉も一緒に油炒めにすると美味。
 
クリックで画像拡大
唐辛子 定植後5ヶ月 
’08. 10/15
 唐辛子 定植後3ヶ月
’05. 8/8
唐辛子 定植後7週目強
 ’05. 6/28
唐辛子 定植後6週目弱 
’05. 6/17
*唐辛子栽培データ
年度 品種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
’16年  伏見    5/4      
’14年 鷹の爪 5/13

・ピーマンの近くへの定植は避ける
・早期の定植は行灯囲いなどで低温
 対策をする
・乾燥を嫌うのでマルチや敷き藁をする
’13年 伏見
鷹の爪
5/15
5/15
7/3-
9/17-
’12年 福耳
鷹の爪
5/9
5/8
5/31、6/13、6/24
6/24
6/20-11/20
10/11-
’11年 福耳 4/25 5/18- 5/25-12/12
’10年 葉唐辛子
松の舞
鷹の爪
5/19
4/27
4/27、5/11
6/2
6/2、19、30、7/13、28
6/2
-
6/16-
8/9-
’09年 伏見 5/11 6/14-9/2、3回
6/18-10/28
’08年 福耳
鷹の爪
5/3
5/12
5/23-9/23、4回 5/24-11/26
10/28
’07年 福耳
鷹の爪
5/21
6/15
6/4-8/7、3回
7/24
6/7-11/13
-11/29
 
  ・唐辛子倶楽部  http://www.asterisk-web.com/ritz/garden/pepper/p_top.html
 ・食材辞典 唐辛子(とうがらし)  http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Tougarashi.htm


 とうがん Winter melon ウリ科 *栽培データ  索引へもどる 

 ▼長冬瓜
’16年
◆6 /9、庭先で自然発芽した1株を畑に移植した。
’14年
◆6 /24、庭先で自然発芽した3株を移植した。
’13年
◆10/8、2ヶ収穫し完了。
◆9/17、自然発芽した株に結実した1ヶを収穫した。
’12年
◆10/11、2ヶ収穫し完了。
◆9/13、巨大化した(7s)1ヶを初収穫した。
◆9/6、蔓が蔓延ったので摘心をした、4ヶ着果中。
◆7/22、株回りに、配合肥料を追肥した。
◆7/11、敷き藁をした。
◆7/3、自然発芽した2株を隣りのSさんから頂き移植した。
’11年
◆9/15、蔓が枯れてきたので11ヶ収穫し完了。
◆8/23、つるの整理をし、2ヶ初収穫した。
◆6/1、自家製ポット苗2株を定植した。
◆5/7、発芽を開始した。
◆4/24、10cmポリポット6ヶに自家採種タネを4粒ずつ播き庭先に置いた。
’10年
◆9/24、つるが枯れたので3ヶ収穫し完了。
◆9/12、1株の蔓が枯れたので2ヶ初収穫した。
◆8/4、つるが伸びて数個雌花が開花中のつるの摘心をした。
◆6/30、うね巾80cm、株間90cmに自家製ポット苗2株を定植した。
◆6/22、庭に自然発芽した本葉2枚の2株をポリポットに植え替えた。
’09年
◆10/20、4ヶ収穫し完了。
◆8/22、自然発芽した株に2ヶ結実して、大きくなっていた。
’07年
◆8/22、1ヶ試し採り、3.5s。
◆6/20、畝幅1m、条間45cmに自家製ポット苗4株を定植した。
’06年
◆9/14、3ヶ収穫し完了。
●【9/6・記】畑に施したコンポスト堆肥から自然発芽した2株を、うね巾90cmに栽培し、7ヶ結実し、4ヶを収穫、3ヶ育成中。

 特性
□夏野菜として栄養価も高く、料理に幅広く利用されている。
□一般的には気温が高くなる4〜5月に播き7〜8月から収穫する。種子は吸水性が悪いので水に浸漬してから播くと良い。
□植付間隔は畔幅2m株間1.5mぐらいとり、つるは重ならないよう3〜4本仕立てとする。
□肥料は、N20kg、P25kg、K18kg位とする。
□収穫は開花後45〜50日が適期ですが若取りも用途の面から増えています。排水対策、夏場の高温乾燥防止に敷ワラ、マルチ等を行
 
 
クリックで画像拡大
 とうがん 定植後2ヶ月
’07.8/12
 とうがん 定植後2ヶ月
’07.8/12
 
’06.9/5

 ▼姫とうがん  タキイ育成
’08年
◆9/13、収穫を終了し、つるの撤去と除草をした。
◆8/15、3ヶ初収穫をした。
◆7/29、十数個着果中、サイズは長さ10cm×径7cm。
◆7/7、親づるを摘心した。
◆6/27、畑に2株を追加定植した。
◆6/25、畑に定植した3株の株回りに、配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
◆6/16、プランターに2株を定植した。
◆6/2、本葉が3枚になったので、3株を定植した。(全部で8株発芽)
◆5/15、やっと3ポットが発芽した。
◆4/30、タキイのネット通販で購入したタネをポリポット13ヶに一粒ずつ播き、庭先に置いた。

 特性
□発芽まで日数を要するので、芽が出るまで床土が乾かないように注意する。
□9cmポットに3粒まきし、本葉1枚のころに1本立ちにする。
□本葉3〜4枚の若苗を定植してスムーズに活着させ、初期生育を安定させる。畝巾は3m程度、株間は1m位とり、親づるを5〜6枚で摘心し、子づるを4〜5本伸ばす。
□1つる当たり2果着果させる。果実の肥大が止まったころが収穫適期です。
 ・タキイ種苗(姫とうがん)
 
とうがん 播種後4ヶ月半 収穫終了
’08.9/13
とうがん 播種後3ヶ月
’08.7/29
 
*とうがん栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
’16年     6/9     
発芽まで日数を要する
夏場の高温乾燥防止に敷ワラ、
 マルチなどをする

・親蔓(つる)は4〜5節で摘芯
’14年 6/24
’13年 9/17-10/8
’12年 7/3 7/22 9/13-10/11
’11年 4/24 5/7- 6/1 8/23-9/15
’10年 6/30 9/12-24
’09年 -10/20
’08年 4/30 5/15- 6/2 6/25 8/15-9/13
’07年 6/20 12/11、翌2/15 8/22-
 ・とうがんを上手に作りましょう JAとぴあ浜松  http://www.ja-shizuoka.or.jp/topia/agri/gardening/2007/0803.htm
 ・とうがん(冬瓜) JA豊橋
  http://www.ja-toyohashi.com/brand/yasai/tougan/tougan_mame.html
 ・おすすめ冬瓜レシピ 全農岡山  http://home.oy.zennoh.or.jp/yasai/togan/index.htm
  トマトTomato ナス科  *栽培データ
               桃太郎8米寿2号サンマルツァーノ
               おどりこサマーキッス
            ミニトマト
索引へもどる 

 【4】桃太郎8 タキイ交配  おどりこ サカタ交配
’16年
◆6/15、配合肥料を追肥した。
◆5/8、畦幅80cm、株間60cmに堆肥、配合肥料、鶏糞を元肥として施肥し、桃太郎接木苗5株×2条を定植した。

’14年
◆7/5、3個、初収穫をした。
◆5/31、本支柱を立て茎の誘引をしわき芽かきをした。
◆5/9、畦幅80cm、株間60cmにリサイクル堆肥、枯れ草、配合肥料を元肥として施肥し、桃太郎接木苗6株×2条を定植した。

’13年
◆8/27、株と支柱を撤去した。今年は天候不順で不作。
◆7/1、3個、初収穫をした。
◆5/28、本支柱を立て茎の誘引をした。
◆5/27、第一花房が開花を始め、わき芽かきをし、本支柱を立てる準備をした。
◆5/1、畦幅75cm、株間60cmにロイヤルグアノ、配合肥料、鶏ふんを元肥として施肥し、桃太郎接木苗6株を2畝計12株を定植した。
’12年
◆9/7、昨日防鳥糸を取り外し、本日株と支柱を撤去した。
◆7/22、4ヶ鳥害にあったので、台所用の水切りネットかけを追加し、防鳥糸を張った。
◆7/18、不良株1株を撤去した。
◆7/5、わき芽かきをし茎の誘引をした。今年は不良果実が異常に多い。
◆7/1、数個、初収穫をした。
◆6/24、赤るんできたので、とりあえず台所用の水切りネットをかけた。
◆6/17、わき芽かきをし茎の誘引をした。第五花房が開花中。
◆6/14、本支柱を追加補強した。
◆6/8、第三花房がほぼ着果をし、第四花房が開花中。
◆6/4、わき芽かきをし茎の誘引をした。第三花房が開花中。
◆5/27、わき芽かきをした。
◆5/24、第一花房の実がピンポン玉になってきたので、マルチをめくって畝肩に溝を切り、配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
◆5/23、わき芽かきをし茎の誘引をした。
◆5/25、第二花房が開花を始めたので、トマトトーンを噴霧した。
◆5/18、本支柱を立て茎の誘引をした。
◆5/13、第一花房にトマトトーンを噴霧した。
◆5/11、第一花房が開花を始め、わき芽かきをした。
◆5/4、わき芽かきをした。
◆5/1、畦幅75cm、株間60cmにロイヤルグアノ、配合肥料、鶏ふんを元肥として施肥し、桃太郎接木苗7株を2畝計14株を、第一花房が外側にくるように黒マルチをして定植し仮支柱を立てた。
◆4/28、JAまつりでホーム桃太郎接木苗14株を購入した。

’11年
◆9/10、一畝の株を撤去した。
◆9/7、一畝の株と支柱を撤去した。
◆8/29、防鳥糸を取り外した。
◆6/26、1ヶ初収穫をした。
◆6/21、5段花房が開花したので、わき芽かきとマルチに穴をあけ、株間と畝肩にロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆6/15、畝回りに支柱を立て鳥害防止のため防鳥糸を張った。
◆5/31、第一花房の実がピンポン玉になってきたので、マルチをめくって畝肩に溝を切り、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆5/19、本支柱を立て茎の誘引をした。
◆5/13、第一花房にトマトトーンを噴霧した。
◆5/12、わき芽かきをした。第一花房が開花を始めた。
◆5/3、仮支柱を立てた。
◆5/2、畦幅75cm、株間60cmに桃太郎接木苗7株を2畝計14株を、第一花房が外側にくるように定植した。
◆4/30、JAまつりで桃太郎接木苗14株を購入した。
’10年
◆8/25、支柱の取り外しをし、敷き藁を八つ頭の畝に敷いた。
◆8/23、収穫を終了し、防鳥糸を取り外した。
◆7/1、わき芽かきとロイヤルグアノと配合肥料を追肥し、マルチの上と畝間に敷き藁をし、2ヶ初収穫をした。
◆6/1、第一花房の実がピンポン玉になってきたので、株から20cmのところに4個所、マルチに穴を開け、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆5/25、第二花房も開花を始め、トマトトーンを噴霧した。
◆5/14、やっと第一花房が一部開花した。
◆5/12、わき芽かきをした。
◆5/10、わき芽かきをし、残りの本支柱を立て誘引した。
◆5/7、わき芽かきと支柱を立て誘引した。
◆5/4、わき芽かきをした。
◆5/3、不織布のトンネル掛けを外した。
◆4/25、畦幅75cm、株間60cmに6株を2畝、畝肩にロイヤルグアノと配合肥料を施肥し、銀黒マルチを敷き不織布とソフトネットを2枚掛けにしトンネルにして第一花房が外側にくるように定植した。
◆4/24、JA祭りで桃太郎接木苗14株を購入した。

’09年
◆11/10、収穫を終了し、防鳥ネットおよび支柱の取り外しをした。
◆6/20、1ヶ初収穫をした。
◆6/17、赤るんできたので、周囲に防鳥ネット、天井に釣り糸を張ってカラス対策をした。
◆5/25、わき芽かきをした。
◆5/25、わき芽かきと、支柱への誘引をした。
◆5/21、わき芽かきと、支柱への誘引をした。第三花房が開花を始めた。
◆5/19、第一花房の実がピンポン玉になってきたので、株から20cmのところに4個所、マルチに穴を開け、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆5/18、わき芽かきと、支柱への誘引をした。第一花房の実が一部ピンポン玉になってきて、第二花房が開花を始めた。
◆5/11、仮支柱を外し、本支柱に誘引した。
◆5/9、わき芽かきと、トマトトーンを噴霧し、合掌式支柱を立てた。
◆5/7、わき芽かきをした。
◆5/1、わき芽かきをした。
◆4/27、昨日JA祭で購入した接木苗12株(桃太郎6・おどりこ6)を、畦幅100cm、株間62cm、2条植え、条間にロイヤルグアノと配合肥料を施肥し、黒マルチを敷き第一花房が外側にくるように定植した。

’08年
◆9/9、防鳥ネットおよび支柱の取り外しと片付け除草をした。
◆6/22、初収穫をした。
◆6/17、防鳥ネットを張った。
◆6/10、わき芽かきをし、支柱への誘引をした。
◆5/27、わき芽かきをし、支柱への誘引をした。第三第四花房が開花中。
◆5/21、第一花房の実がピンポン玉になってきたので、株から20cmのところに4個所、マルチに穴を開け、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆5/19、わき芽かきをし支柱への誘引をした。
◆5/12、わき芽かきをした。
◆5/3、わき芽かきとトマトトーンを噴霧した。
◆5/2、わき芽かきをした。
◆4/30、わき芽かきをした。
◆4/27、JAまつりで接木苗2株を購入し、畦幅75cm、株間65cm、1条植え、黒マルチを敷き第一花房が外側にくるように定植した。
’03年
◆12/15、未熟の青いもの約100ヶ収穫し終了。
◆12/3、未塾の青いピンポン玉程度以上のもの100ヶ収穫し終了。
◆12/2、まだトマトがなっています。熟すのが遅いためか味わい深い美味さです。
◆わき芽を挿し芽すると簡単につきました。
11/6の画像はわき芽を挿したもので、まだ収穫可能です。
◆カラスなどの鳥害防止のため、上部に釣り糸を張りCD盤を吊るし、熟したものには台所用の水切りネットをかけた。
◆ホルモン剤(トマトトーン)は使用しなかった。
◆ホームセンターとJA祭りで購入した自根苗13本を5月初旬合掌式に支柱を立て、黒色ポリマルチをして定植、わき芽かきを頻繁にする。

 特性 桃太郎8
□萎凋病レース2に耐病性の夏秋栽培用甘熟品種。果実の硬さと甘さは「桃太郎」と同程度で、食味、日持ちとも極上。
□果重は210〜220g、果形は豊円で多肉質。花痕が小さく秀品率が高い。1花房当たりの花数は、「桃太郎」より1〜2花多く着果良好。熟期は早生で、 果色は濃桃色。
□草丈は「桃太郎」よりやや高い。葉は中葉。半身萎凋病(V)、萎凋病レース1(F1)およびレース2(F2)、ネコブ線虫(N)、タバ コモザイクウイルス(Tm2a)、斑点病(LS)に複合耐病虫性のほか、青枯病にも比較的強い。
 特性 おどりこ
□各種病害に抵抗性があり上段まで着果性が良く、高品質と多収穫を両立。完熟品種球は硬めで調理しやすく甘、酸味の調和がとれた美味甘熟型。

 ・タキイ種苗(桃太郎8)
 ・サカタのタネ(おどりこ)
 
 トマト、定植後約10週間目 第一花房収穫中
10.7/5
 トマト、定植後約5週間目
’10.6/1
 トマト、定植後20日目
’09.5/18
 トマト、定植
’09.4/28

トマト、12/2まだ収穫しています 
’03.12/2
 トマト、寒くなって赤くなるのが遅くなりました
’03.11/6

クリックで画像拡大
トマト、まだ収穫してます
 ’03.11/6
トマト、網かけで鳥害防止をしました
’03.7/22 


 【3】サンマルツァーノ 加熱調理用イタリアントマト
’11年
◆10/6、収穫を終了した株と支柱を撤去した。
◆9/17、収穫を終了した。
◆7/29、3ヶ初収穫した。
◆6/6、開花を開始した。
◆6/1、第一花房ができたので本支柱を立てた。
◆5 /22、畝巾1.3m×長さ1mに黒マルチをして3株を、株間45cmから60cmに定植した。

◆5/21、シャフルボード仲間のSさんから自根苗を3株いただいた。
’10年
◆9/24、最後の2ヶを収穫し終了した。
◆8/21、果重80〜110gのものを5ヶ初収穫した。
◆6/21、シャフルボード仲間のSさんから挿し木苗を3株いただき、マルチをして定植した。

 特性
□つる性で、果重80〜100gの長円形中玉サイズ。
□普通のトマトのようにわき芽を摘み取る必要はなく、雨よけをすると良い。
果肉が厚くて水分、種が少なく酸味と甘味のバランスがよく、加熱調理することでコクの深いトマトソースができる。パスタ、ピッツァ用のトマトソースにすると絶品。
 ・イケダグリーンセンター(サンマルツァーノ
 
 
トマトサンマルツァーノ 
’10.8/28
 トマトサンマルツァーノ
’10.8/27
 トマトサンマルツァーノ定植後2ヶ月目初収穫
’10.8/21
トマトサンマルツァーノ 
’10.6/22

 2】▼強力米寿2号及びおどりこ
’08年
◆9/9、防鳥ネットおよび支柱の取り外しと片付け除草をした。
◆6/19、第5段花房が開花したので、配合肥料、ロイヤルグアノを追肥した。
◆6/18、2株立ち枯れてしまい、わき芽を挿して成育した株を植え直した。
◆6/17、防鳥ネットを張った。
◆6/10、わき芽かきをし、支柱への誘引をした。
◆5/27、わき芽かきをし、支柱への誘引をした。第三花房が開花中。
◆5/21、第一花房の実がピンポン玉になってきたので、株から20cmのところに4個所、マルチに穴を開け、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆5/19、わき芽かきをし支柱への誘引をした。
◆5/9、本支柱を立て、わき芽かきをした。
◆5/8、合掌式支柱を立て、本支柱の準備をした。
◆5/3、わき芽かきとトマトトーンを噴霧した。
◆5/2、わき芽かきをした。
◆4/30、わき芽かきをした。
◆4/29、おどりこ、残りの2株を定植した。
◆4/27、JAまつりで自根苗おどりこ10株を購入し、8株を畦幅75cm、株間55cm、1条植えに黒マルチを敷き第一花房が外側にくるように定植した。
’07年
◆9/13、2ヶを収穫し終了した。
◆6/28、畝の片側だけ敷き藁を外し、中耕をして畝間にロイヤルグアノ、配合肥料EMボカシを追肥した。
◆6/23、2ヶ初収穫をした。
◆5/17、第一、二花房にトマトトーンを噴霧した。
◆5/2、わき芽かきをした。
◆4/29、JA園芸フェアーで自根苗を14株購入し、畦幅100cm、株間55cm、2条植え条間60cmに黒マルチを敷き第一花房が外側にくるように定植した。
’06年
◆10/16、収穫を終了し、支柱の撤去と畝起こしをした。
【8/30・記】 4月末自根苗米寿2号6株を購入し、うね巾90cmに黒マルチを敷き定植し、収穫中。
’05年
◆9/25、支柱の撤去と畝起こしをした。
◆9/16、一株を残し整理。
◆7/13、一旦畝間の敷き藁を外し、中耕をして畝間にロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆6/23、3ヶ初収穫をした。
◆6/21、畝間を中耕し、配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
◆6/20、カラスなどの鳥害防止のため、赤くなってきた実に、台所用の水切りネットをかけた。また、全体の支柱上部に釣り糸を張った。
◆6/17、ビニール紐で六回目の支柱への誘引とわき芽かきをした。第五花房が開花中。
◆6/14、畝間を中耕し、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆6/13、わき芽かきをした。
◆6/7、ビニール紐で五回目の支柱への誘引とわき芽かきをした。第二花房が着果中、第三第四花房が開花中。
◆5/27、ビニール紐で四回目の支柱への誘引とわき芽かきをした。
◆5/24、わき芽かきをした。第一花房が着果中、第二第三花房が開花中。
◆5/21、ビニール紐で三回目の支柱への誘引とわき芽かきをした。
◆5/16、ビニール紐で二回目の支柱への誘引とわき芽かきをした。
◆5/3、合掌式支柱を立て、幹をゆるめに留めた。また、畝間に敷き藁をした。
◆5/2、わき芽かきをした。
◆4/30、JA園芸フェアーで強力米寿2号自根苗を14株購入し、畦幅95cm、株間45cm、2条植え条間60cmに黒マルチを敷き第一花房が外側にくるように定植した。
’04年
◆9/6、2ヶ収穫して挿し木した株以外は終了した。
◆7/25、配合肥料、ロイヤルグアノを追肥した。
芽かきして挿し木した株に着果、初収穫した。
◆6/26、概ね第5花房まで着果し、第7花房が開花中。
◆6/18、初収穫をした。ネットかけ、芽かき(芽かぎ)作業が忙しくなってきた。
◆6/17、2ヶ赤くなってきたので台所用の水切りネットをかけた。
◆6/16、ロイヤルグアノを追肥した。
◆6/15、第五花房が開花、第三花房がピンポン玉位になった。
◆6/4、第四花房が開花、第二花房が着果中。
◆5/30、第三花房が開花中。また、芽かき(芽かぎ)を随時実施中。
◆5/25、第一花房がピンポン玉大になり、ロイヤルグアノを追肥した。
◆5/24、第二花房にトマトトーンを噴霧した。
◆5/2、支柱を立て、幹をゆるめに留め芽かきをした。
◆5/1、JAで自根苗を14株購入し、畦幅95cm、株間45cm、2条植え条間60cmに黒マルチを敷き第一花房が外側にくるように定植した。

 特性
□強力米寿2号(タキイ交配)は美しい桃色の果重240g。果形は腰高の豊円形。。耐暑性が強く、各病害に複合耐病性がある。葉は中葉で、葉巻きは少なく、短節間。
□おどりこ(サカタ交配)は各種病害に抵抗性があり上段まで着果性が良く、高品質と多収穫を両立。完熟品種球は硬めで調理しやすく甘、酸味の調和がとれた美味甘熟型。
 ・サカタのタネ(おどりこ)
 ・三重興農社e-taneya.net(強力米寿2号)

 
トマト、定植後2週間目 第一花房開花中 
’04. 7/4
トマト、芽かきして挿し木した株 
’04. 6/5
 トマト、7/4収穫 約700gありました
’04. 7/4
 トマト、定植後5週間目 第一花房の実
’04. 6/5
 トマト、定植後5週間目 背丈約1m
’04. 6/4
トマト 定植 
’04. 5/3

  【1】▼サマーキッス(大玉)
’04年
◆7/25、配合肥料、ロイヤルグアノを追肥した。
◆6/16、ロイヤルグアノを追肥した。
◆6/8、第二花房が着果中。
◆5/25、ロイヤルグアノを追肥した。
◆5/2、Jホームセンターでデルモンテ苗を1株購入し、自根苗の畦に並べて定植した。

 特性
□アブラムシが伝播する、キュウリモザイクウィルス病に強いCMVワクチン接種苗。
  ・日本デルモンテ

 
サマーキッス 定植後5週間余、着果数が少ない
’04. 5/3
 トマトの栽培方法
□花房は畝の外側に向けて植え、丈夫な支柱を立てる。支柱は直立または合掌にして倒れないようにしておく。
□せっかく花をつけても、株の力が弱かったり、気象条件等によって、1、2段花房の花が落ちてしまうことが良くある。落下を防ぎ、実の肥大を良くするのには、トマトトーンなどのホルモン剤が有効である。
□追肥の1回目は第一段花房の実がピンポン玉大のとき、2回目は5段花房開花時、3回目は7段花房開花時、生育状態を見ながら施す。葉が内側に巻き込んだら肥料が多すぎるので追肥は行わない。
□わき芽は、小さいうちに指でつまんで、横に引っ張りながら折り取る。
□ハサミはウイルス病を伝染する恐れがあるので使わない。
□収穫目標の最上段の花房(一般には5〜6段花房)の花が咲いたら、その上2葉を残して摘心する。
□大玉トマトは1つの花房に多く着果したときは、1花房3〜5個にする(ミニトマトは摘果しない)。

 
 
*トマト栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
 ’16年     5/8 6/15   ・第一段花房は必ず着果させ蔓ぼけを防ぐ
・トマトトーンの噴霧も有効
・わき芽かきと支柱への誘導を頻繁に行う
・収穫時期に入ったら、防鳥ネット・防鳥糸で
 鳥害対策をする
’14年 5/9 7/5-
’13年 5/1 7/1-8/27
’12年 5/1 5/24 7/1-9/7
’11年 イタリアン5/22
5/2

5/31、6/21
7/29-9/17
6/26-
’10年 6/21
4/25

6/1、7/1
8/21-9/24
7/1-8/23
’09年 4/27 5/19 6/20-11/10
’08年 4/27 5/21 6/22-
’07年 4/29 6/28 6/23-9/13
  一口メモ
■着果が進むと重くなるので、支柱立ては強風時も考慮して倒れ
  ないよう頑丈にし、鳥害対策も必要。
  ・トマトの栽培方法 ながの食農教育情報プラザ http://www.janis.or.jp/shokunounet/saibai/tomato01.html
 ・8月の野菜 トマト 「どらく」  http://doraku.asahi.com/karada/vegetable/070809.html
 ミニトマト ナス科  *栽培データ
              ペペ、千果シュガーランプ
                  
トゥインクル
索引へもどる 

 ▼ペペ 千果 アイスレモン オレンジミディトマト
   アイコ リコピーナ
’16年
◆5/28、本支柱を立てわき芽かきをし茎の誘引をし、わき芽6本を挿し木した。
◆5/4、JAで2株を購入し、うね巾75cm、株間45cmに定植した。
’14年
◆7/5、初収穫をした。
◆5/31、本支柱を立て茎の誘引をしわき芽かきをした。
◆5/13、接木苗千果2株、接木苗アイコ2株を定植し仮支柱を立てた。
’13年
◆9/17、台風で支柱が倒れたので撤去した。
◆6/23、アイコを2ヶ初収穫をした。
◆5/26、着果を初めたので、本支柱を立て茎を誘引をした。
◆5/15、うね巾75cm、株間45cmに2条、シルバーマルチをして接木苗千果3株、接木苗アイコ3株を定植し仮支柱を立てた。
’12年
◆9/13、株と支柱の撤去をした。
◆9/10、収穫を終了した。
◆7/10、わき芽かきと茎の誘引をし、背丈が高くなったので摘心をした。
◆6/24、アイコを2ヶ初収穫をした。
◆6/17、わき芽かきをし茎の誘引をした。
◆5/31、マルチをめくって畝肩に、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆5/12、わき芽かきをし2本立てにした。
◆5/23、着果を初めたので、本支柱を立て茎を誘引をした。
◆5/13、第一花房にトマトトーンを噴霧した。
◆5/11、第一花房が開花を始め、わき芽かきをした。
◆5/8、うね巾75cm、株間45cmに2条、シルバーマルチをして4株、定植し仮支柱を立てた。
◆4/28、JAまつりでアイコとリコピーナミディ苗各2株を購入した。
’11年
◆7/9、アイスレモン3ヶ初収穫をした。
◆6/15、2ヶ初収穫をした。
◆6/13、マルチをめくって株回りにロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆6/12、色付いてきたので、鳥害防止のため防鳥糸を張った。
◆5/13、一部開花を始めたので行灯囲いを外し、トマトトーンを噴霧し本支柱を立てた。
5/2、畦幅75cm、株間60cmに黒マルチを敷き4株を定植した。
◆4/30、JAまつりで、ペペと千果自根苗各1株とアイスレモン自根苗2株を購入した。
’10年
◆9/17、収穫を終了し、株と支柱の撤去をした。
◆7/1、わき芽かきとロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆6/17、3ヶ初収穫をした。
◆6/1、マルチに穴を開け、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆5/25、本支柱を追加しわき芽かきと誘引をした。
◆5/14、千果の第一花房に実がつき第二花房が開花した。
◆5/12、わき芽かきをし、2本を挿し木した。
◆5/7、わき芽かきと支柱を立て誘引した。
◆5/3、行灯囲いをを外した。
◆4/25、畦幅75cm、株間60cmに条間45cmに2条、4株を、条間にロイヤルグアノと配合肥料を施肥し、銀黒マルチを敷き行灯囲いをして第一花房が外側にくるように定植した。
◆4/24、JA祭りで千果自根苗2株と接木苗2株を購入した。
’09年
◆11/24、収穫を終了し、支柱の撤去をした。
◆8/5、わき芽かきや摘心をした。
◆7/28、配合肥料と醗酵鶏ふんを追肥した。
◆7/5、背丈が高くなったので、支柱を追加し誘引した。
◆6/12、4ヶ初収穫をした。
◆5/29、わき芽かきと、支柱への誘引をした。
◆5/25、わき芽かきをし、配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
◆5/21、わき芽かきと、支柱を補強し支柱への誘引をした。
◆5/18、わき芽かきと、支柱への誘引をした。
◆5/11、、本支柱を立て、仮支柱を外し誘引した。
◆5/9、わき芽かきと、トマトトーンを噴霧した。
◆4/27、昨日JA祭で購入した千果2株とオレンジミディトマト2株を、畦幅75cm、株間50cm、2条植え、条間にロイヤルグアノと配合肥料を施肥し、黒マルチを敷き第一花房が外側にくるように定植した。

’08年
◆9/10、防鳥ネットおよび支柱の取り外しと片付けをした。
◆6/20、配合肥料、ロイヤルグアノを追肥した。
◆6/17、初収穫をした。
◆6/10、わき芽かきをし、支柱への誘引をした。
◆5/27、わき芽かきをし、支柱への誘引をした。
◆5/21、第一花房の実が付いてきたので、株から20cmのところに4個所、マルチに穴を開け、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆5/19、わき芽かきをし支柱への誘引をした。
◆5/12、わき芽かきをした。
◆5/9、本支柱を立て、わき芽かきをした。
◆5/3、JA園芸フェアーで自根苗のペペ2株、千果1株を購入し、畦幅75cm、株間40cm、に黒マルチを敷き定植した。

 特性(ペペ)
果重15〜20gの球形で果ぞろいのよいミニトマト。糖度は8〜10度で特に甘く、食味最高。果色は鮮明な美しい赤色。
□果房はダブル果房が中心で、1果房当たりの着果数は約30果。極早生で、上段への着色も早く進む。吸肥力と草勢は中程度で栽培容易。
□草丈は中高。葉は小葉。萎ちょう病(F1)、タバコモザイクウイルス(Tm-2a型)に複合耐病性。
 特性(千果)
□果色は濃赤色で美しい光沢がある。果重は15〜20g。果形はきれいな球形で果ぞろいがよい。糖度は8〜10度。
□長段栽培に向き、果房整理の必要が無い省力型品種で、自家菜園用にも最適。萎ちょう病(F1)、ネコブ線虫(N)、タバコモザイクウイルス(Tm
-2a型)に耐病虫性。
 ・農業屋ドットコム(ペペ)
 ・タキイ種苗(千果)
 ・花卉園芸新聞(アイスレモン)


アイスレモン収穫中
 ’11.7/27
オレンジミディトマト 定植後3ヶ月目 径4p、単重36g 
’09.7/27
 ミニトマト、定植後20日目
’09.5/18
 ミニトマト、定植
’09.4/28
 
シュガーランプ
’07年
◆9/9、収穫を終了し、支柱の撤去と畝起こしをした。
◆6/23、収穫中。
◆5/17、トマトトーンを噴霧した。
◆5/2、わき芽かきをした。
◆4/29、JA園芸フェアーで自根苗を4株購入し、畦幅90cm、株間35cm、2条植え条間40cmに黒マルチを敷き第一花房が外側にくるように定植した。
’06年
◆10/16、収穫を終了し、支柱の撤去と畝起こしをした。
【8/30・記】 4月末自根苗ミニトマト3株を購入し、うね巾60cmに黒マルチを敷き定植し、収穫中。
’05年
◆9/25、収穫を終了し、支柱の撤去と畝起こしをした。
◆7/13、一旦畝間の敷き藁を外し、中耕をして畝間ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆7/2、第一花房の赤くなってきた実に、台所用の水切りネットをかけた。
◆6/14、畝間を中耕し、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
◆6/7、ビニール紐で五回目の支柱への誘引をした。
◆5/27、ビニール紐で四回目の支柱への誘引とわき芽かきをした。
◆5/21、ビニール紐で三回目の支柱への誘引とわき芽かきをした。
◆5/16、ビニール紐で二回目の支柱への誘引とわき芽かきをした。第一花房が着果中。
◆5/3、合掌式支柱を立て、幹をゆるめに留めた。また、畝間に敷き藁をした。
◆5/2、わき芽かきをした。
◆4/30、JA園芸フェアーで自根苗を2株購入し、畦幅95cm、株間45cm、2条植え条間60cmに黒マルチを敷き第一花房が外側にくるように定植した。
 ・サカタのタネ(ミニトマトシュガーランプ)


 ミニトマト 第三花房
’05. 7/15
 ▼トゥインクル(ミニ)
’04年
◆7/25、配合肥料、ロイヤルグアノを追肥した。
芽かきして挿し木した株に着果、初収穫した。
◆6/20、初収穫した。
◆6/16、ロイヤルグアノを追肥した。
◆6/8、第二花房が着果中。3本仕立てにした。
◆5/25、ロイヤルグアノを追肥した。
◆5/2、Jホームセンターでデルモンテ苗を1株購入し、自根苗の畦に並べて定植した。

 特性
□アブラムシが伝播する、キュウリモザイクウィルス病に強いCMVワクチン接種苗。
 ・日本デルモンテ
クリックで画像拡大
 トゥインクル、芽かきして挿し木した株
’04. 7/25
トゥインクル、定植後7週間目
 ’04. 6/22
 トゥインクル(ミニ) 定植後5週間余、第二花房が着果中 
’04. 5/3
ミニトマト トゥインクル定植
’04. 5/3 
 
 一口メモ
■わき芽を挿し木して簡単に増やすことができる。
■アイスレモン、甘さと酸味が適度にありフルーティー。ペペや千果よりは生育が遅い。
 
 
*ミニトマト栽培データ
年度 播種 発芽 定植 追肥 収穫 摘要
 ’16年      5/4      
’14年 5/13 7/5-
・トマトトーンの噴霧も有効
・わき芽かきと支柱への誘導を頻繁に行う
・収穫時期に入ったら、防鳥ネット・防鳥糸で
 鳥害対策をする
’13年 5/15 6/23-9/17
’12年 5/8 5/31 6/24-9/10
’11年 5/2 6/13 6/15-
’10年 4/25 6/1、7/1 6/17-9/17
’09年 4/27 5/25、7/28 6/12-11/24
’08年 5/3 5/21 6/17-
’07年 4/29 - -9/9
  ・ミニトマト栽培方法 JA西春日井   http://www.ja-nishikasugai.com/green/saien/mini/mini.htm

 ・植物雑学事典(岡山理大 植物生態研究室)
   http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/solanaceae/tomato/tomato.htm
 ・健康野菜塾(歴史・分類・品種) 東京デリカフーズ(株)
   http://www.delica.co.jp/blog/wp-content/uploads/2007/05/ae12ooiiuiayyeeyeythyeece.pdf

  索引へもどる 







HOME

畑に夢中

このページの先頭へ戻る