16.06.15.(水)・曇って気温は低め。3時半過ぎからJAで配合肥料を購入後畑へ。
            ・トマトナスカボチャスイカなどに追肥をし、各所の除草とキュウリ、ズッキーニを収穫6時過ぎ帰宅。


16.06.09.(木)・曇り時々雨、気温は23.4℃。11時過ぎから畑へ。
            ・とうがんを定植し、ナス、トマト、ミニトマトなどのわき芽かき、キュウリ、ミニトマト茎の誘引をした。
            ・トウモロコシ、1本立ちにした。
            ・各所の除草とキュウリ、ズッキーニ、いちごを収穫、雨が降って来たので午後1時過ぎ帰宅。

16.06.02.(木)・快晴、湿度が低く気温は25.7℃の爽やかな夏日に。午後2時過ぎから畑へ。
            ・キュウリズッキーニを初収穫。タマネギの収穫を終了した。
            ・キュウリ、ナス、トマト、ミニトマトなどのわき芽かき、茎の誘引をした。
            ・各所の除草といちごを収穫、6時前帰宅。


16.05.28.()・曇り、午後2時半過ぎから畑へ。
            ・キュウリ、ナス、トマト、ミニトマト、ししとうなどのわき芽かき、茎の誘引をした。
            ・ミニトマトのわき芽、6本を挿し木した。
            ・各所の除草といちごを収穫、6時前帰宅。

16.05.26.(木)・南寄りの風が強く、曇っても気温は26,4℃まで上がって夏日に。午後3時過ぎから畑へ。
            ・各所の除草と収穫済の絹さやそら豆の支柱・網・株を撤去し、ニンニクの収穫を終了。
            ・いちごを収穫、6時過ぎ帰宅。

16.05.16.(月)・曇り勝ち、気温は23,8℃。午後3時過ぎから畑へ。

            ・サツマモを定植し、いちご、絹さやを収穫、6時前帰宅。

16.05.14.()・薄曇り、気温は24,4℃。午後3時過ぎから畑へ。
            ・とうもろこしオクラを播種し、里芋を定植し、いちごを収穫、6時前帰宅。

16.05.12.(木)・昨日の強風が止み快晴に。気温は26.8℃のカラットした夏日に。午後3時過ぎから畑へ。
            ・ナスを定植し、いちご、絹さやを収穫、6時前帰宅。

16.05.09.(月)・曇り後雨、気温は21,3℃で平年並みに。午後3時半過ぎから畑へ。
            ・カボチャを定植し、いちご、絹さやを収穫し小雨が降りだしたので5時過ぎ作業を終了した。

16.05.08.(
)・晴れて気温は25.4℃の夏日に。午後2時過ぎから畑へ。
            ・トマトの定植をし、いちごを収穫して5時過ぎ帰宅。

16.05.06.(金)・曇り後小雨、気温は21,1℃で平年並みに。午後2時過ぎから畑へ。
            ・園芸店で購入したキュウリ5株をマルチをして定植した。
            ・いちご、絹さやを収穫し小雨が降りだしたので4時過ぎ作業を終了した。

16.05.04.(水)・風が強く雨のち晴れ、気温は26,4℃まで上昇夏日に。JAで苗を購入し午後2時過ぎから畑へ。
            ・ミニトマトししとうズッキーニ甘唐辛子スイカを定植した。

16.05.02.(月)・薄曇り気温は22,1℃に。スーパーでニガウリとピーマンの苗を購入し午後2時過ぎから畑へ。
            ・ニガウリを自宅の庭に、ピーマンを畑に定植した。

15.02.06.(金)・良く晴れて気温は11,4℃に。午後2時過ぎから畑へ。
            ・タマネギに追肥し、白菜、キャベツ、ブロッコリー、ネギを収穫し4時すぎ帰宅。
            ・㈱ヒラミネ様から相互リンクの依頼があり、リンク集に追加をした。

14.12.15.(月)・晴れ後薄曇り、気温は2℃-11℃に。午後2時過ぎから畑へ。
            ・絹さやを定植し、ネギ、里芋を収穫4時過ぎ帰宅。

14.12.12.(金)・曇り、気温は9,3℃-11,4℃に。午後2時過ぎから畑へ。
            ・いちごタマネギに追肥をした。
            ・白菜茎ブロッコリーを初収穫、ネギを収穫し5時前帰宅。

14.11.18.(火)・晴れて気温は16.6℃に。午後1時半前から畑へ。
            ・残りのタマネギの苗を定植し5時前帰宅。

14.11.17.(月)・曇り時々晴れ、気温は8,3℃-14,9℃に。種苗店で予約してあったタマネギの苗を購入し2時前畑へ。
            ・タマネギの苗を定植しネギ、里芋を収穫、5時前帰宅。

14.11.11.(火)・曇り一時小雨、気温は16.3℃で肌寒い。午後2時半過ぎから畑へ。
            ・タマネギの定植用の畝にマルチを張り、里芋を初収穫し4時過ぎ帰宅。

14.10.27.(月)・曇り後一時晴れ最高気温は22.7℃に。午後1時半過ぎから畑へ。
            ・ナスサツマイモの収穫を終了し畝の整理をした。

14.10.21.(火)・小雨、午後から回復し、最高気温は21.3℃に。午後1時過ぎから畑へ。
            ・昨日に続きいちごの苗を定植し、サツマイモを収穫し4時前帰宅した。


14.10.20.(月)・晴れ後曇り一時小雨、最高気温は24.2℃に。午後2時過ぎから畑へ。
            ・いちごの苗を定植、途中で暗くなり中止し、5時過ぎ作業を終了した。


14.10.03.(金)・晴れ、最高気温は30℃を超え蒸し暑い。昼前種苗センターへ行き白菜キャベツブロッコリー
             スティックセニョールのポット苗を購入。午後から畑に行き定植した。

14.10.02.(木)・曇り一時小雨、最高気温は23.9℃。午後2時前JAに行き配合肥料カリフラワーのポット苗を購入し
             畑へ。カリフラワーを定植し6時前帰宅。

14.07.09.(水)・雨一時曇り、最高気温は24 .8℃だが蒸し暑い。沖縄・九州に大型台風8号が接近。
            ・午後2時半過ぎ雨の合間を縫って畑へ。トマト、ミニトマト、ナス、キュウリを収穫した。


14.06.26.(木)~07.7.(月)・連日梅雨空のなか各所の除草をし、トマトミニトマトゴーヤー米ナスを初収穫し
             ジャガイモ、ナス、キュウリ、ニンジン、丸ズッキーニ、ピーマン、ししとうを収穫した。
            ・小暑
            ・七夕

14.06.25.(水)・薄曇りのち一時雨、最高気温は26 .3℃。午後1時半過ぎから畑へ。
            ・各所の除草をしキュウリ、ナス、ジャガイモを収穫し、3時半過ぎ降雨のため帰宅

14.06.24.(火)・曇りのち時々雨、最高気温は25 .9℃に。午後3時半過ぎ雨の合間を縫って畑へ。
            ・とうがんを定植した。キュウリ、ナス、丸ズッキーニ、ピーマンを収穫。

14.06.22.()・雨のち曇り、最高気温は23 .2℃に。雨のなか昼前畑へ。
            ・キュウリ、ナス、丸ズッキーニ、ししとう、ピーマン、シソを収穫。

14.06.21.()・曇りのち雨、最高気温は27 .6℃。午後2時半過ぎから畑へ。
            ・各所の除草をしキュウリ、ナスを収穫し6時過ぎ帰宅。
            ・夏至

14.06.20.(金)・晴れ、最高気温は27 .4℃の夏日に。午後2時半過ぎから種苗店でネギの苗を購入し畑へ。
            ・ネギを定植した。とうもろこし、倒伏防止のためロープを張った。
            ・各所の除草をしキュウリ、ジャガイモを収穫し6時過ぎ帰宅。

14.06.19.(木)・晴れ、最高気温は28.1℃の夏日に。午後3時半過ぎから畑へ。
            ・いちご、来年度の苗づくり用に親株4株を選び仮移植した。
            ・各所の除草をしキュウリ、丸ズッキーニ、ピーマンを収穫し6時過ぎ帰宅。

14.06.17.(火)・薄曇り最高気温は27.3℃に。午後2時半過ぎから畑へ。
            ・除草し3畝耕運した。ピーマンししとうを初収穫した。
            ・各所の除草をしナス、キュウリ、ジャガイモを収穫し6時過ぎ帰宅。


14.06.14.()・良く晴れて最高気温は29.1℃の夏日に。午後3時半過ぎシャフルボード競技会に参加後畑へ。
            ・各所の除草をし、ナス、キュウリ、ジャガイモ、ニンジン、シソを収穫し5時半過ぎ帰宅。

14.06.12.(木)・雨午後から曇り最高気温は23.7℃に。昼前収穫のため畑へ。
            ・キュウリ、ナス、丸ズッキーニを収穫した。

14.06.10.(火)・曇り勝ちで夕方から雨、最高気温は27.9℃で蒸し暑い。午後3時過ぎから畑へ。
            ・タマネギ、収穫を終了した。丸ズッキーニを初収穫した。
            ・各所の除草をし、5時半前帰宅。
            ・時の記念日

14.06.09.(月)・関東は6/5日平年より3日早い梅雨入りし、7日まで大雨、8日も雨でやっと曇り後晴れに。気温は26,5℃。
            ・2時半過ぎから畑へ。ナス、仮支柱を本支柱にした。とうもろこし、一本立ちにし、モロヘイヤの間引きをした。
            ・ナスとキュウリ、を初収穫しジャガイモ、の試し取りをした。
            ・各所の除草をし、6時前帰宅。

14.06.04.(水)・薄曇り、気温は28℃に。2時半過ぎから畑へ。
            ・米ナスを定植した。インゲン、間引きし支柱を立て園芸ネットを張った。とうもろこし、間引きした。
            ・キュウリ、5節までの子づるを摘除。トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、ししとうのわき芽かきをした。
            ・にんにくの収穫を終了した。各所の除草をし、タマネギをを収穫、6時半前帰宅。


14.06.02.(月)・晴れ、今日も最高気温は31℃まで上がり真夏日に。
            ・庭先のゴーヤーに本支柱を立て、園芸ネットを張り親つるを摘心した。

14.05.31.(
)・晴れ、最高気温は30.3℃まで上がり真夏日に。午後3時前から畑へ。
            ・キュウリ、本支柱を立てキュウリネットを張った。トマトミニトマト、本支柱を立てわき芽かきをした。
            ・ナスのわき芽かきをし、ニンジンを間引き収穫、6時帰宅。

14.05.28.(水)・今日も曇り時々晴れ最高気温は27℃で蒸し暑い。午後2時前から畑へ。
            ・いちご、収穫を終了し防鳥ネットと支柱を撤去した。
            ・絹さや、収穫を終了し、支柱・園芸ネットを取り外しつるなどを撤収した。6時前帰宅。

14.05.27.(火)・曇り時々晴れ最高気温は27℃で蒸し暑い。午後1時半過ぎから畑へ。
            ・里芋を植付けた。オクラが発芽した。
            ・各所の除草をし、いちごと絹さやを収穫、6時前帰宅。

14.05.24.(
)・晴れのち薄曇り、気温は24.1℃に。2時半過ぎから畑へ。
            ・にんじん、間引き収穫をし土寄せした。トマト、ピーマン、ししとうなどのわき芽かきをした。
            ・とうもろこしインゲンモロヘイヤが発芽していた。
            ・各所の除草をし、いちごと絹さやを収穫、5時過ぎ帰宅。

14.05.19.(月)・晴れ時々曇りで25℃を超える夏日に。午前9時半過ぎから畑へ。
            ・3畝耕運し、1畝畝立てした。サツマイモを定植し、タマネギを初収穫した。
            ・各所の除草をし、いちごと絹さやを収穫、12時半過ぎ帰宅。

14.05.16.(金)・曇りのち晴れ25℃を超える夏日に。午前10時過ぎから畑へ。
            ・スイカを定植し、オクラモロヘイヤを播種した。
            ・各所の除草をし、いちごと絹さやを収穫、12時過ぎ帰宅。

14.05.15.(木)・雨のち曇り北風が吹き最低16.7℃最高22℃で肌寒い陽気に。
            ・種苗店でゴーヤー、スイカ、サツマイモ、里芋の苗を購入した。
            ・庭先にゴーヤーを定植した。

14.05.14.(水)・晴れ時々曇りで26.1℃まで上がって夏日に。午後2時過ぎから畑へ。
            ・スイカカボチャを定植し、とうもろこしインゲンを播種した。
            ・各所の除草をしいちごと絹さやを収穫6時過ぎ帰宅。

14.05.13.(火)・雨のち晴れ最高気温は22.3℃に。午後1時半過ぎから畑へ。
            ・ミニトマトピーマンししとう鷹の爪ズッキーニを定植した。
            ・各所の除草をしいちごと絹さやを収穫5時半過ぎ帰宅。


14.05.09.(金)・晴れて25℃以上の夏日に。午前中園芸店でトマト、ミニトマト、ナス、キュウリ、ズッキーニ
             ピーマン、ししとう、鷹の爪、カボチャ、スイカの苗を購入。午後1時半過ぎから畑へ。
            ・トマトナスキュウリを定植し各所の除草といちご、絹さやを収穫6時作業を終了した。

14.05.08.(木)・曇り時々晴れ、南風が強く最高気温は21.7℃。午後1時半過ぎから畑へ。
            ・3畝畝立てし、各所の除草といちご、絹さやを収穫6時作業を終了した。

14.05.07.(水)・曇り後晴れ、昨日は気温が17℃まで下がったが21,8℃に。
            ・午後1時前横浜市のリサイクル堆肥を購入し畑へ。
            ・ジャガイモ、芽かきと追肥をし、土寄せをした。
            ・各所の除草をし、、いちごと絹さやを収穫5時半前帰宅。

14.05.01.(木)・昨日一昨日の雨は止み、曇りのち晴れ最高気温は23.4℃に。午後1時半過ぎから畑へ。
            ・5畝を耕運機で耕し苦土石灰を散布。
            ・途中JAで苦土石灰、配合肥料を購入し、ホームセンタで、耕運機用ガソリン、とうもろこし
             モロヘイヤ、ほうれん草、インゲンの種を購入した。
            ・各所の除草と絹さやを収穫し、6時前帰宅。
            ・メーデー

14.04.28.(月)・曇りのち晴れ最高気温は23℃に。午後1時半前から畑へ。
            ・いちご、防鳥ネット張りを完了し、ランナーの除去をした。
            ・絹さやを初収穫し、5時帰宅。。

14.04.27.()・良く晴れて最高気温は22.8℃に、北海道など北日本は夏日のところも。
            ・午後2時過ぎから畑へ。
            ・いちご、畝間の除草をし、支柱を立て防鳥ネット張りの準備をした。
            ・5時半前帰宅。


14.04.23.(水)・晴れ、最高気温は20.4℃に。午後2時前から畑へ。
            ・にんじん、不織布を外し追肥をした。また、そら豆に追肥をした。
            ・6畝を耕運機で耕し苦土石灰を散布。ブロッコリーを収穫し5時過ぎ帰宅。
            ・hondaさんから掲示板へ「はまっこユーキの利用について」の書き込みを頂き
             昨日返信をしました。

14.04.17.(木)・晴れ、最高気温は22.2℃に。午後1時半過ぎから畑へ。
            ・各所の除草をし6時前帰宅。

14.04.15.(火)・やや強い南寄りの風が吹き晴れ、最高気温は21.2℃に。午後2時前から畑へ。
            ・ジャガイモ、芽が出始めた。
            ・各所の除草をし、ブロッコリーを収穫、6時前帰宅。

14.04.14.(月)・曇り時々晴れ、最高気温は17.3℃。午後1時半頃から畑へ。
            ・にんじん、発芽を開始した。各所の除草をし6時前帰宅。


14.04.02.(水)・晴れ後曇り、最高気温は18.9℃に。午後2時前から畑へ。
            ・にんじんを播種した。各所の除草をし6時前帰宅。

14.04.01.(火)・晴れ一時曇り、最高気温は17.4℃に下がったがまだ暖かい。午後2時半過ぎから畑へ。
            ・絹さや、支柱を立て園芸ネットを張った。

            ・各所の除草をし6時前帰宅。

14.03.31.(月)・晴れ、気温は最高20.9℃まで上がって畑横の参道の桜がほぼ満開に。
            ・午後1時過ぎから畑へ。ジャガイモ、2畝、4条に40ヶ植付けた。
            ・各所の除草をし6時過ぎ帰宅。


14.03.29.()・晴れ一時曇り、気温は21.4℃まで上がって4月の陽気に。午前9時過ぎから畑へ。
            ・いちご、3畝に黒色マルチングシート掛けをした。
            ・ブロッコリー、茎ブロッコリーを収穫し1時過ぎ帰宅。

14.03.28.(金)・快晴、気温は20.7℃まで上がって4月の陽気に。午後2時前から畑へ。
            ・いちご、2畝に黒色マルチングシート掛けをした。
            ・ブロッコリー、茎ブロッコリーを収穫し5時半過ぎ帰宅。


14.03.25.(火)・良く晴れて気温は22.1℃まで上がって桜が開花宣言に。午後1時過ぎから畑へ。
            ・絹さやそら豆、不織布のベタ掛けを外し除草し追肥のうえ土寄せをした。
            ・各所の除草をし、キャベツを収穫、5時半過ぎ帰宅。

14.03.24.(月)・快晴、気温は最低6.5℃最高18,7℃で4月の暖かさ。午後1時前から畑へ。
            ・いちご、除草と枯葉、花、花蕾の除去をし追肥をした。
            ・にんにく、除草をし追肥をした。
            ・わさび菜、ブロッコリー、茎ブロッコリー、ネギ、チンゲン菜を収穫し5時半過ぎ帰宅。
            ・彼岸明け


14.03.11.(火)・快晴、気温は最低1℃最高10,5℃で平年以下の日が続いている。
            ・近くの種苗店でジャガイモニンジンの種を購入した。
            ・2時過ぎ畑へ。タマネギ、除草しマルチを手直しし追肥をした。チンゲン菜を初収穫した。
            ・白菜、キャベツ、わさび菜、ブロッコリー、茎ブロッコリーを収穫し4時半過ぎ帰宅。

14.02.18.(火)・晴れ時々曇り、気温は最低2,9℃最高8,8℃で寒い。
            ・2/8日の大雪16cmに続き2/14日の28cmの雪がまだ大分残る畑へ2時過ぎ収穫に。
            ・茎ブロッコリーを初収穫した。
            ・白菜、キャベツ、わさび菜、ネギを収穫し3時過ぎ帰宅。
            ・雨水(2/19日)

14.01.05.()・曇り勝ちで最高気温は7.3℃で寒い。午後4時過ぎ畑へ。
            ・白菜、ネギ、わさび菜を収穫した。
            ・小寒

13.12.12.(木)・快晴、気温は13℃-6.8℃。午後2時前から畑へ。
            ・白菜、頭を鉢巻に縛り、霜対策をした。
            ・白菜、キャベツを収穫し4時前帰宅。
            ・掲示板へ12/4、8日「除草剤で枯らした草は堆肥として使えましょうか?」の投稿がありました。

13.12.06.(金)・曇り日中晴れ、気温は17.7℃まで上昇し暖かい。午後2時過ぎから畑へ。
            ・キャベツヤーコンを初収穫した。各所の除草をし4時過ぎ帰宅。

13.12.05.(木)・快晴、気温は15.4℃に。午後1時過ぎから畑へ。
            ・いちご、除草し残りの3畝に追肥をした。タマネギ、に追肥。4時半過ぎ帰宅。

13.12.03.(火)・昨日同様穏やかな天気に。JAでロイヤルグアノを購入し、午後2時前から畑へ。
            ・いちご、除草し2畝に追肥をした。
            ・各所の除草をし、ネギを収穫し4時半過ぎ帰宅。

13.12.02.(月)・15.2℃の小春日和に。午後1時前から畑へ。
            ・ブロッコリー茎ブロッコリーニンニクに追肥。白菜を初収穫した。
            ・各所の除草をし、わさび菜を収穫し4時前帰宅。

13.11.27.(水)・曇り後晴れ気温は15.2℃に。午後1時過ぎから畑へ。
            ・絹さや小松菜チンゲン菜を播種し不織布のべたがけをした。
            ・各所の除草をし、わさび菜、ネギを収穫、4時過ぎ帰宅。
            ・三の酉

13.11.22.(金)・風も無く良く晴れて平年並みの気温に。10時前から畑へ。
            ・タマネギ、残りの35本を定植し、1時前帰宅。
            ・小雪


13.11.21.(木)・快晴、気温は平年並みの8℃-16.5℃に。9時半過ぎから畑へ。
            ・タマネギ、275本を定植した。わさび菜を収穫し5時前帰宅。

13.11.14.(木)・晴れ後曇り、最低気温は5.6℃まで下がって12月の気温に。
            ・午後1時半過ぎから畑へ。各所の除草をし、5畝を耕運機で耕した。
            ・サツマイモの収穫を終了し5時過ぎ帰宅。

13.11.13.(水)・快晴、この所冬ような寒さが続き気温は6.7℃-13.7℃。
            ・午後1時半過ぎから畑へ。各所の除草をした。庭先のアイスプラントを初収穫した。
            ・サツマイモ、わさび菜、ショウガ、ネギを収穫し5時前帰宅。

13.10.19.()・曇りのち雨、気温は18.4℃まで下がり肌寒い。9時半過ぎから畑へ。
            ・いちごを定植した。
            ・各所の除草をし、ピーマン、ししとう、ネギを収穫、5時過ぎ帰宅。

13.10.13.(
)・昨日は気温は30℃を超えたが今日は最低17.4℃最高26℃に低下。
            ・近くの種苗センターでブロッコリー、茎ブロッコリーの苗を購入し、2時過ぎから畑へ。
            ・ブロッコリー9株、茎ブロッコリー9株の定植をし、5時過ぎ帰宅。

13.10.10.(木)・台風24号の影響で季節外れの28.9℃の暑さに。2時半過ぎから畑へ。
           ・各所の除草をし、耕運機で6畝ほど耕し5時半過ぎ帰宅。


13.10.08.(火)・晴れのち薄曇、最高気温は28.7℃に上昇し暑い。2時前から畑へ。
           ・ナスモロヘイヤとうがん収穫を終了し株の整理をした。わさび菜が発芽。
           ・各所の除草をし、ショウガ、ネギ、サツマイモを収穫、5時過ぎ帰宅。

13.09.29.()・晴れ一時曇り、最高気温は26.1℃に。2時過ぎから畑へ。
           ・ニンニクを植付けた。わさび菜を播種した。
           ・各所の除草をし、ショウガを収穫、5時前帰宅。

13.09.27.(金)・快晴、最低気温は16,7℃-最高22.9℃で快適な陽気に。
           ・近くの種苗センターで白菜、キャベツの苗を購入し、1時半過ぎから畑へ。
           ・白菜36株、キャベツ18株の定植をした。
           ・各所の除草をし、ナスを収穫、5時過ぎ帰宅。

13.09.23.(・祝)・昨日は30℃を超える夏日だったが、今日は曇って24.2℃まで下がって肌寒い。
           ・1時半過ぎから畑へ。オクラの収穫を終了した。
           ・3畝を畝立てし、ナス、ししとう、伏見唐辛子、ショウガを収穫、5時帰宅。
           ・秋分の日

13.09.19.(木)・秋晴れの良い天気に。午後2時過ぎから畑へ。
           ・各所の除草をし、耕運機で5畝ほど耕し5時半過ぎ帰宅。
           ・十五夜

13.09.18.(水)・昨日同様湿度も低く過ごしやすい陽気に。午後2時過ぎから畑へ。
           ・サツマイモを初収穫。
           ・各所の除草をし、ショウガを収穫、5時半過ぎ帰宅。

13.09.17.(火)・昨日は台風18号の接近により暴風雨に。気温は19.2℃-27.4℃台風一過の秋晴れに。
           ・午後1時過ぎから畑へ。ミニトマトインゲンが強風で支柱が倒れたので撤去した。
           ・鷹の爪とうがんを初収穫した。。
           ・各所の除草をし、ナス、モロヘイヤ、ピーマン、ししとう、伏見唐辛子を収穫し5時半過ぎ帰宅。


13.09.9~10.(火)・雲が多く最高気温は28℃前後でやっと涼しくなった。
           ・各所の除草をし、ナス、モロヘイヤ、ショウガを収穫した。

13.09.07.()・曇り勝ち、最高気温は30℃を切ったが湿度が高く蒸し暑い。午後2時過ぎから畑へ。
           ・各所の除草をし、ナス、モロヘイヤ、ショウガを収穫し5時前帰宅。
           ・白露


13.08.13~29.・残暑厳しい中、数日の間早朝6時前~9時前まで家内と畑へ。
           ・各所の除草をした。
           ・とうもろこし、スイカ、カボチャ、キュウリトマトの撤去をした。
           ・ナス、ミニトマト、カボチャ、モロヘイヤなどを収穫した。
           ・野菜の日(8/31)

13.08.12.(月)・今日も35℃を超える猛暑に。高知の四万十市で41℃の観測史上最高を更新。
           ・早朝6時前家内と畑へ。一時間余り草むしりをし、スイカを収穫した。

13.08.11.(
)・37.4℃の猛暑、夕方ナス、トマト、ミニトマトを収穫するため畑へ。

13.08.06.(火)・曇り夕方一時雨。午後4時過ぎから畑へ。
           ・とうもろこしの防鳥ネットを取り外した。
           ・各所の除草をし、キュウリ、なす、トマト、ミニトマト、スイカ、インゲンを収穫、5時過ぎ雨が来たので
            作業を終了。

13.08.03.()・曇り時々晴れで30.4℃の真夏日に。午後5時過ぎから畑へ。
           ・カボチャを初収穫。
           ・各所の除草をし、キュウリ、なす、トマト、ミニトマト、ししとう、ピーマン、伏見とうがらしを収穫
            6時15分過ぎ作業を終了。

13.07.31.(水)・曇り勝ちで最高気温は29.9℃に。午後5時過ぎから畑へ。
           ・各所の除草をし、キュウリ、なす、トマト、ミニトマト、スイカを収穫、6時半過ぎ作業を終了。

13.07.28.()・曇り時々晴れ。午後5時半前から畑へ。
            ・スイカを初収穫した。
            ・各所の除草をし、キュウリ、なす、トマト、伏見とうがらしを収穫、6時半過ぎ作業を終了。

13.07.23.(火)・晴れ後曇り後雨で気温は32℃まで上がって蒸し暑い。
           ・午後4時過ぎから畑へ。キュウリ、なす、トマト、ミニトマト、とうもろこしを収穫雨が来たので5時前帰宅。
           ・大暑

13.07.21.()・曇って気温も28.5℃で涼しい。5時半前畑へ。
            ・キュウリ、なす、トマト、ミニトマト、インゲン、とうもろこしを収穫雨が来たので帰宅。

13.07.19.(金)・薄曇りで最高気温は30℃の真夏日に。5時過ぎ畑へ。
           ・各所の除草をし、キュウリ、なす、トマト、ミニトマト、ししとう、ピーマン、伏見とうがらし、インゲン
            とうもろこしを収穫、6時半前作業を終了。

13.07.17.(水)・曇り後雨、最高気温は久し振りに28.8℃に下がってしのぎ易い。5時過ぎ畑へ。
           ・キュウリ、なす、トマト、ミニトマト、インゲン、とうもろこしを収穫降雨のため5時半帰宅。

13.07.15.(月・祝)・晴れ後時々曇りで35℃の猛暑日に。5時過ぎから畑へ。
           ・各所の除草をし、キュウリ、なす、トマト、ミニトマト、インゲン、とうもろこしを収穫、6時半すぎ作業を終了。
           ・海の日

13.07.13.(
)・曇り後一時雨、気温は33.3℃で蒸し暑い。午後5時半過ぎから畑へ。
           ・スイカ、果実が大きくなってきたので、畝に防鳥網を被せた。
           ・とうもろこし、初収穫をした。
           ・キュウリ、ナス、トマト、ししとう、ピーマン、伏見とうがらしインゲンを収穫、6時過ぎ雨が降りだしたので帰宅。

13.07.11.(木)・曇り後晴れ、今日も暑い。午後5時半過ぎから畑へ。
           ・キュウリ、ミニトマト、インゲン、ピーマンを収穫、6時過ぎ帰宅。

13.07.09.(火)・良く晴れて34℃に達する猛烈な暑さ。午後5時過ぎから畑へ。
           ・とうもろこし、防鳥ネットを被せた。インゲンを初収穫した。
           ・キュウリ、ミニトマト、ししとう、ピーマン、伏見とうがらしを収穫、6時半前帰宅。


13.07.07.(
)・昨日より更に気温は上がって32.8℃で非常に蒸し暑い。午後5時半過ぎから畑へ。
           ・キュウリ、ミニトマト、ししとう、ピーマンを収穫、6時過ぎ帰宅。
           ・小暑
           ・七夕

13.07.06.()・曇り一時晴れ、31.2℃の真夏日に。関東甲信地方は平年より15日早く梅雨明けした。
           ・午後5時過ぎから畑へ。各所の除草をし、キュウリ、ミニトマト、伏見とうがらしを収穫、6時前作業を終了。


13.07.05.(金)・雨のち曇り。午後2時過ぎから畑へ。
           ・各所の除草をし、キュウリ、ミニトマトを収穫、6時前作業を終了。


13.07.03.(水)・曇りのち夕方一時雨。午後2時過ぎから畑へ。
           ・とうもろこし、上にある雌穂を残して、下の穂を取り除いた。伏見とうがらしを初収穫した。
           ・各所の除草をし、キュウリ、ミニトマト、ピーマン、ししとうを収穫、4時過ぎ降雨のため作業を終了。

13.07.02.(火)・晴れて最高気温は25.5℃の夏日に。午後3時半過ぎから畑へ。
           ・各所の除草をし、キュウリ、ナスを収穫6時過ぎ作業を終了。
           ・半夏生

13.07.01.(月)・曇り勝ちで最高気温は25℃を超える夏日に。
           ・午後2時前から畑へ。いちごの移植をし、モロヘイヤの定植をした。
           ・スイカ、カボチャの果に敷き藁をした。ニンニクトマトの初収穫をした。
           ・各所の除草をし、ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマンを収穫し6時半前作業終了。

13.06.28.(金)・曇り後晴れ。午後3時半過ぎから畑へ。
           ・4畝を耕運し、苦土石灰を散布した。
           ・各所の除草をし、ミニトマト、キュウリを収穫し6時半前作業終了。


13.06.27.(木)・昨日は強い雨だったが、今日は梅雨の晴れ間、気温は26.5℃に。午後2時前から畑へ。
           ・各所の除草をし、ミニトマト、キュウリ、春菊、ししとうを収穫し6時過ぎ作業終了。

13.06.25.(火)・曇り日中一時雨、1時半過ぎから畑へ。
           ・ピーマン初収穫をした。
           ・各所の除草をし、ミニトマト、キュウリ、ナス、ししとうを収穫し6時前作業終了。

13.06.23.()・曇り時々晴れ夕方にわか雨、午後4時過ぎから畑へ。
           ・ミニトマト、初収穫をした。各所の除草をし、キュウリ、ナス、ししとうを収穫、6時前帰宅。
           ・夏至(6/21日)

13.06.19.(水)・曇り、南西の強い風が吹き気温は26.8℃に。午後1時過ぎから畑へ。
           ・とうもろこし、支柱を立てロープを張って、倒伏の防止をした。
           ・各所の除草をし、キュウリ、ナスを収穫、5時半過ぎ作業を終了した。

13.06.18.(火)・曇り勝ちで非常に蒸し暑い真夏日に。午後3時半過ぎ畑へ。
           ・トマト、ミニトマト、ナスのわき芽かきと支柱への誘引、キュウリのネットへの誘引をした。
           ・各所の除草をし、キュウリ、ナスを収穫、6時過ぎ作業を終了した。

13.06.17.(月)・曇り時々晴れ、気温は29℃まで上昇蒸し暑い。
           ・ニガウリ、本支柱を立て、園芸ネットを張った。
           ・
夕方畑へ行き、キュウリ、ナス、ズッキーニを収穫。
            キュウリ一日未収穫にしてしまい巨大化してしまった。

13.06.12.(水)・台風3号の影響で小雨の降る愚図ついた天気で最高気温は21.3℃だが、西日本、太平洋側は真夏日に。
           ・ニガウリ、自宅の庭先に3株を定植した。

13.06.11.(火)・曇り時々小雨、やっと恵みの降雨。午前10時前から畑へ。
           ・タマネギ、全て収穫を終了した。ショウガが発芽を開始した。
           ・各所の除草をし、キュウリを収穫、12時前作業を終了した。
           ・入梅


13.06.10.(月)・曇り勝ちだが気温は25℃を超える夏日に。
           ・5月の終わり梅雨入りしたものの6月に入って全く雨がない。午後3時前から畑へ。
           ・トマト、ミニトマトのわき芽かき、キュウリのネットへの誘引をした。
           ・各所の除草をし、キュウリ、タマネギを収穫、5時半過ぎ作業を終了した。
           ・時の記念日

13.06.03.(月)・曇り後晴れ最高気温は24.5℃に。午後3時半過ぎから畑へ。
           ・トマト、ミニトマト、ナスのわき芽かき、キュウリのネットへの誘引をした。
           ・各所の除草をし、キュウリを収穫、6時作業を終了した。

13.06.01.(
)・シャフルボード自主トレに参加後、帰りがけ4時過ぎ畑へ。
            ・そら豆、初収穫をした。キュウリ、タマネギを収穫し5時半過ぎ帰宅。

13.05.31.(金)・関東地方は一昨日10日も早い梅雨入りとなって、今日は梅雨の晴れ間で夏日に。
           ・午後3時過ぎから畑へ。インゲン、支柱を立て園芸ネットを張った。
           ・キュウリ、初収穫をした。
           ・各所の除草をし、6時半帰宅。


13.5.28.(火)・曇り勝ち最高気温は25℃を切ったが蒸し暑い。午後2時過ぎから畑へ。
           ・トマト本支柱を立て茎の誘引をした。ナス、仮支柱の追加をした。
           ・ピーマン、ししとうなどに支柱を立てた。
           ・タマネギ、キャベツを収穫し、6時過ぎ帰宅。


13.05.27.(月)・薄曇り南西の風が吹き夏日に。午後2時過ぎから畑へ。
           ・いちご、収穫を終了し、防鳥ネットと支柱を撤去した。
           ・トマト、第一花房が開花を始め、わき芽かきをし、本支柱を立てる準備をした。
           ・各所の除草をし、6時半帰宅。


13.05.26.(
)・午後から良く晴れて夏日に。午後3時半過ぎから畑へ。
           ・キュウリ蔓をネットへ誘引し、4節までの側枝を摘みとった。
           ・
絹さや、収穫済のつるを撤収した。
           ・ミニトマト着果を初めたので、本支柱を立て茎を誘引をした。
           ・とうもろこし、1本立ちにし、インゲンを2本立ちにした。
           ・各所の除草をし、いちご、タマネギを収穫、6時半過ぎ帰宅。


13.05.23.(木)・晴れて汗ばむ陽気に。午後3時過ぎから畑へ。
           ・キュウリに本支柱を立てキュウリネットを張った。
           ・タマネギを収穫し5時過ぎ帰宅。


13.05.22.(水)・良く晴れて今日も夏日に。午後1時半過ぎから畑へ。
           ・サツマイモズッキーニを定植した。
           ・各所の除草をし、いちごを収穫、6時過ぎ帰宅。

13.05.21.(火)・晴れ時々曇り最高気温は25℃を超える夏日に。午後2時半過ぎ畑へ。
           ・スイカカボチャを定植した。インゲン、発芽したので不織布のべたがけを外した。
           ・キュウリ、仮支柱に誘引し、トマト、ナス、ピーマン、ししとうなどのわき芽かきをした。
           ・とうもろこし、2本立ちにした。
           ・タマネギを初収穫した。絹さやの収穫を終了した。
           ・各所の除草をし、いちごを収穫、6時帰宅。
           ・小満


13.05.19.()・曇り勝ち、夕方一持間ほど畑へ。
           ・インゲン、発芽を開始した。いちご、絹さやを収穫し5時前帰宅。

13.05.17.(金)・良く晴れて最高気温は22.6℃に。午後3時半過ぎから畑へ。
           ・トマトのわき芽かきと除草をし、いちご、絹さやを収穫、5時半前帰宅。


13.05.15.(水)・曇り後晴れ、最高気温は24.8℃と相変わらず高い。
           ・9時半過ぎから12時と2時半過ぎから6時半過ぎまで畑へ。
           ・一畝にマルチをし、ミニトマトピーマンししとう伏見とうがらしを定植した。
           ・ネギ鷹の爪唐辛子を定植した。
           ・いちご、絹さやを収穫し帰宅

13.05.13.(月)・曇り勝ち、最高気温は24.1℃。10時過ぎから1時と2時半過ぎから6時前まで畑へ。
           ・インゲンを播種した。オクラ、発芽したので不織布のべたがけを外した。
           ・4畝分を耕運機で耕した。
           ・各所の除草をしいちご、絹さやを収穫した。


13.05.10.(金)・曇り一時晴れ、最高気温は26.8℃まで上昇。
           ・9時半過ぎから畑へ。いちご、絹さや、キャベツを収穫し昼前帰宅。


13.05.08.(水)・昨日の強い北風はおさまったものの、今朝の気温は9℃まで低下し良い天気。
           ・午後3時過ぎから畑へ。とうもろこしが発芽を開始した。
           ・いちご、絹さやを収穫し4時過ぎ帰宅。

13.05.06.(月・
振休)・良く晴れて気温は24.6℃まで上昇、南西の風がやや強い。6時頃一時にわか雨。
           ・午後1時前から畑へ、ショウガを植え付け、いちご、絹さやを収穫し5時過ぎ帰宅。
           ・こどもの日(5/5日)
           ・立夏(5/5日)

13.05.0,4.()・晴れて気温は20℃を超えた。午後5時半過ぎから畑へ。
           ・オクラ、とうもろこし、春菊に潅水し、いちご、絹さやを収穫、6時半前帰宅。
           ・みどりの日
           ・憲法記念日(5/3日)


13.05.02.(木)・晴れ時々曇り、朝方冷えて気温は10℃を切る肌寒さ。午後1時過ぎから畑へ。
           ・ナス、トマト、キュウリに仮支柱を立てた。オクラとうもろこし春菊を播種した。
           ・各所の除草をし、いちご、キャベツを収穫し6時前帰宅。
           ・八十八夜

13.05.01.(水)・朝晩小雨、日中曇り時々晴れて気温は17℃で平年以下。11時半過ぎから弁当持参で畑へ。
           ・マルチをした後ホームセンターでナストマトキュウリの苗を購入し植え付けをした。
           ・いちご絹さやを収穫し、6時過ぎ帰宅。
           ・メーデー

13.04.29.(月・
)・良く晴れて最高気温は22℃とやや汗ばむ陽気に。11時半過ぎから弁当持参で畑へ。
           ・5畝を畝立てした。元肥は鶏ふん、配合肥料、ロイヤルグアノ。
           ・いちご絹さやを初収穫し、5時半過ぎ帰宅。
           ・昭和の日


13.04.23.(火)・晴れ後曇り、朝方7.9℃で冷えたが日中は南寄りの風が吹き19℃まで上昇。
           ・11時過ぎ弁当持参で家内と畑へ。いちご、防鳥ネット張りを完了し、ランナーの除去をした。
           ・3時半過ぎ作業を終了し帰宅。

13.04.22.(月)・一昨日、昨日と北風が吹き雨模様で最低気温は5℃台、最高気温は10℃台と3月の陽気に。
           ・今日は良く晴れたが気温は6.8℃-16.7℃でまだ低い。午後1時過ぎから畑へ。
           ・いちご、支柱を立て防鳥ネット張りの準備をした。
           ・各所の除草をし、キャベツを収穫、5時半過ぎ帰宅。
           ・穀雨(4/20)

13.04.15.(月)・良く晴れて最高気温は24℃まで上がって汗ばむ陽気に。11時半過ぎ弁当持参で畑へ。
           ・とう立ちしたほうれん草、正月菜、水菜、ブロッコリーを撤去した。
           ・8畝分を耕運機で耕した。
           ・キャベツ、ネギを収穫し4時半過ぎ帰宅。


13.04.01.(月)・畑横の参道の桜は散り始め、気温は15℃を超えて晴れ後曇り10時半過ぎ弁当持参で畑へ。
           ・各所の除草をし、ブロッコリー、ほうれん草を収穫5時半過ぎ帰宅。
           ・エイプリルフール

13.03.23.(
)・曇り時々晴れ、気温は18.2℃あり高め。11時過ぎ弁当持参で畑へ。
           ・いちご、残りの一畝に黒色マルチングシート掛けをした。
           ・各所の除草をし、ブロッコリーを収穫4時前帰宅。

13.03.22.(金)・晴れ最低気温7.9℃、最高気温18.9℃で南西の風が吹く4月の陽気で参道の桜が満開に。
           ・いちご、条間に追肥し、黒色マルチングシート掛けをした。
           ・そら豆、株回りに追肥し土寄せをした。
           ・各所の除草をし、ネギを収穫後5時過ぎ作業を終了した。

13.03.21.(木)・朝方北風が強く最低気温は7.4℃、日中良く晴れて最高気温16.7℃の気持ちのよ良い春の陽気に。
           ・11時過ぎ弁当持参で畑へ。いちご、除草をし枯葉の除去をした。
           ・近くで鶯の鳴き声を聞いた。各所の除草をし、5時半前帰宅。

13.03.20.(水)・晴れ一時曇りで気温は21.4℃になって暖かいが西寄りの風が強い。午後1時過ぎから畑へ。
           ・絹さや、支柱を立てキュウリネットを張った。各所の除草に精を出し5時半過ぎ作業を終了。
           ・春分の日


13.03.19.(火)・晴れ最低15.9℃最高24.5℃まで上がる異常な気温で畑横の参道の桜も開花を始めた。
           ・午後1時過ぎから畑へ。絹さや、不織布のベタ掛けを外し除草し追肥のうえ土寄せをした。
           ・にんじん白菜、収穫を終了した。
           ・各所の除草をし、キャベツ、ほうれん草を収穫し5時前作業を終了した。

13.03.05.(火)・良く晴れて気温も13.℃を超え春めいてきた。午後1時過ぎから畑へ。
           ・タマネギ、強風で捲れたマルチのやりかえと施肥、ニンニク、除草と施肥をした。
           ・各所の除草をし、キャベツ、ネギ、ほうれん草、水菜、正月菜を収穫、5時作業を終了した。
           ・啓蟄

13.02.21.(木)・雨水を過ぎたがこのところ平年を下回る気温の日が続いていて、今日も最低0.3℃最高8℃で寒い。
           ・昼前畑に行き、ほうれん草を初収穫し、白菜、キャベツ、ネギ、正月菜を収穫し帰宅。
           ・2/11日掲示板へ「木酢液の利用について」の書き込みをいただきました。

13.02.09.()・午前中シャフルボード自主トレに参加後、帰りがけ畑へ。
           ・正月菜を初収穫、ネギを収穫し帰宅。

13.01.26.()・14日に降った大雪(13cm)がやっと消え、今日は良く晴れて気温は最低0.7℃最高8.3℃で寒い。
           ・年明けから再三畑には行ったもののぬかるんで作業が出来ず収穫のみ。
           ・1時前から畑へ、大根の収穫終了し、白菜、ニンジンを収穫2時前帰宅。

13.01.1.(・火)・今年の目標は、畑へ行く回数を出来るだけ増やし安全で美味しい野菜を育てること。
           ・元日

12.12.23.(祝・日)・曇り勝ち、最高気温は9.5℃で真冬の寒さ。1時半過ぎから畑へ。
            ・タマネギ、マルチが剥がれたのでやり直し、追肥をした。
            ・白菜、頭を鉢巻に縛り、霜対策をした。
            ・白菜、キャベツ、大根、ネギを収穫し4時半前帰宅。
            ・天皇誕生日

            ・冬至(12/22)

12.12.11.(火)・最低気温は2℃台まで下がって氷が張ったが、日中風も無く良く晴れて12℃まで上昇。
            ・午後1時過ぎから畑へ。このところ日本海側、北海道など例年以上の積雪や吹雪の報道。
            ・絹さやに不織布をベタ掛けし、いちごの畝の除草をした。
            ・白菜、キャベツ、大根、ネギ、ニンジンを収穫し4時前帰宅。

12.11.25.(
)・爽やかに晴れて最低気温は5.5℃まで下がったものの日中は12℃台に。2時過ぎから畑へ。
            ・ほうれん草水菜正月菜に追肥し、白菜キャベツを初収穫。
            ・大根、ネギ、ニンジン、ショウガを収穫し3時半過ぎ帰宅。

12.11.20.(火)・良く晴れて気温は5.7℃まで下がって1番の寒さだが、日中風がなく16.8℃まで上昇し小春日和に。
            ・午後1時過ぎから畑へ。米ナス、ピーマンししとう福耳など収穫を終了し支柱を撤去した。
            ・大根、ネギ、ピーマン、ししとう、福耳を収穫し3時過ぎ帰宅。

12.11.14.(水)・1時前種苗店に予約してタマネギの苗300本を購入し畑へ。
            ・タマネギを定植し、4時半過ぎ帰宅。

12.11.13.(火)・曇り時々晴れ、最高気温は18℃。1時前から畑へ。水菜正月菜が発芽していた。
            ・そら豆絹さやを播種した。ナス、収穫を終了し株と支柱を撤去した。
            ・大根ニンジンを初収穫し、ネギ、ショウガを収穫の後4時前帰宅。

12.11.05.(月)・曇って気温は16℃までしか上がらず寒い。午後1時半過ぎから畑へ。
            ・ほうれん草水菜正月菜を播種し不織布を被せた。
            ・サツマイモ収穫後の蔓を畝を掘って埋めた。
            ・ピーマン、ネギ、春菊を収穫し4時過ぎ作業を終了した。

12.10.30.(火)・晴れ後曇りで気温は今季最低の17℃台までしか上がらず肌寒い。
            ・9時半過ぎから畑へ。サツマイモ、収穫を終了した。ニンニク、発芽を完了。
            ・ネギに土寄せ、各所の除草、ナス、ネギを収穫し12時半過ぎ作業を終了した。

12.10.24.(水)・晴れて関東各地の山から初冠雪の便り、最低気温は13℃まで下がり日中は21℃に。
            ・9時半過ぎJAへ行きタマネギのマルチ、肥料を購入し畑へ。
            ・タマネギ定植用に二畝マルチを張り一畝畝立てした。にんにくが発芽開始中。
            ・霜降(10/23日)

12.10.22.(月)・秋晴れの良い天気で気温は23℃まで上昇。9時半過ぎから畑へ。
            ・タマネギ定植用に二畝畝立てし、ネギに土寄せ、大根に追肥をした。
            ・ナス、ピーマン、福耳、ネギを収穫し12時半過ぎ帰宅。

12.10.17.(水)・曇り一時晴れ、夕方から降雨深夜本降りに。9時半前から畑へ。
            ・いちご96株を定植し、午後1時過ぎ作業を終了した。

12.10.16.(火)・秋晴れで気温は16.5-22.3℃の爽やかで気持ちの良い天気。9時半過ぎから畑へ。
            ・キャベツブロッコリー茎ブロッコリーの自家製苗を定植した。ピーマン、ナスを収穫。
            ・昼食のため帰宅後2時過ぎから再度畑へ、5畝分に耕運機をかけて4時半過ぎ帰宅。

12.10.12.(金)・晴れ後曇り最高気温は24℃台に。10時前から畑へ、昼食のため帰宅後2時前から再度畑へ。
            ・耕運機をかけ、いちご定植用に4畝を畝立て、キャベツ定植用に一畝畝立てし、ブロッコリー定植用
             に一畝畝立てし5時前作業を終了した。

12.10.11.(木)・午前中一時弱い雨、午後25℃を超える夏日に。午後2時過ぎから畑へ。にんにくに敷き藁をした。
            ・大根、間引き収穫をした。鷹の爪、初収穫した。とうがんシソの収穫を終了した。
            ・収穫済の野菜跡屑の片付けをし、ナス、ピーマン、ネギ、サツマイモを収穫、5時前作業を終了した。

12.10.04.(木)・昨日は雨時々曇って最高気温は21.6℃でやや肌寒かったが、今日は日差しが強く28℃まで上昇。
            ・午後1時半過ぎから畑へ。オクラカボチャの収穫を終了した。
            ・各所の除草をし、4時過ぎ作業を終了した。

12.10.02.(火)・昨日は台風一過で快晴、最高気温は30℃に届く真夏の暑さに。今日は26.4℃まで下がったが暑い。
            ・9時半過ぎから畑へ。白菜、自家製ポット苗を定植した。にんにくを定植した。
            ・各所の除草をし、1時過ぎ作業を終了した。また、庭先のゴーヤーを10数個収穫した。

12.09.30.()・晴れ後曇り夕方から雨、台風17号が接近し夜間暴風雨の予報。
            ・午前中シャフルボード自主トレに参加し、帰宅途中畑へ。サツマイモを初収穫。
            ・台風対策をしナス、ネギ、シソの穂を収穫し帰宅。
            ・中秋の名月

12.09.26.(水)・一昨日の夜は大雨、昨日は曇りで最高気温も21.8℃しか上がらず肌寒い。今日は晴れ時々曇りで
             最高気温はやっと25℃台に回復。
            ・午前10時過ぎ畑へ行く途中、種苗店で白菜キャベツの苗を購入しマルチに定植した。
            ・ニンニク用に一畝、配合肥料とローヤルグアノを元肥にし、リサイクル堆肥を鋤き込んで準備をした。
            ・ナス、ピーマンを収穫し、4時半作業を終了した。


12.09.24.(月)・土曜日の秋分の日の夜から昨日にかけては大雨で、北風が吹き最高気温は22℃台まで下がって
             肌寒い。今日は良く晴れたが気温は27℃までしか上がらず涼しい陽気。午後2時過ぎから畑へ。
            ・大根が発芽していた。
            ・畑はぬかるんで作業が出来ず、草むしりをし、ピーマン、福耳、カボチャ、ネギを収穫し4時過ぎ帰宅。


12.09.21.(金)・曇り後晴れて最高気温は28.7℃まで下がったが風がなく蒸し暑い。10時前から弁当持参で畑へ。
            ・各所の除草をし、6畝分を耕運し苦土石灰を散布した。白菜(きらぼし65)、を定植した。
            ・ナス、オクラを収穫し、6時前作業を終了した。


12.09.20.(木)・朝晩は涼しくなったものの、強い日差しで今日も厳しい残暑。
            ・午前中シャフルボード自主トレに参加し、あまりの暑さのため畑には行かず、庭で種まきをした。
            ・キャベツ、ポリポット24ヶに3粒ずつ播種し、庭先に置いた。


12.09.19.(水)・深夜、南寄りの強い雷雨、明方から昼前まで本降りの雨。
            ・午後3時過ぎ買い物途中に、JAで苦土石灰育苗培土を購入し畑の見回りに。
            ・昨夜の風雨による被害は特に無し。
            ・彼岸の入り


12.09.18.(火)・雲が多く風が強く湿度が高い不安定な天気で30℃台の真夏日に。西日本は大雨、東は猛暑。
            ・キャベツ、自家製苗を定植した。大根、畝幅75cmに2条、3粒ずつ直播きをした。
            ・各所の除草をし、ショウガ、ししとう、を収穫、5時半過ぎにわか雨が来たので作業を終了した。


12.09.17.(月)・相変わらず真夏日が続き、一昨日は日中一時弱いにわか雨、昨日は夜中にやや強いにわか雨。
            ・朝から自治会の敬老祝賀会式典の主催者側として参加し、終了後4時過ぎから畑へ。
            ・予報が外れにわか雨もなく、晴れ時々曇りで南風がやや強く今日も真夏日に。
            ・二畝に配合肥料と鶏ふんを元肥にし、内一畝に黒マルチをしてキャベツ苗定植の準備。
            ・各所の除草と、ナス、地這キュウリ、ピーマン、ししとう、福耳、かぼちゃ、ネギを収穫し、
             6時10分過ぎ暗くなってしまい、作業を終了した。
            ・敬老の日


12.09.13.(木)・最高気温は32.5℃まで上がって、吹く風は冷たいものの日中強い日差しで、猛暑が止まらない。
            ・午前中久し振りにシャフルボード自主トレに参加し一旦帰宅後、午後3時半過ぎから畑へ。
            ・収穫を終了したミニトマト株と支柱の撤去をした。とうがん、巨大化した1ヶを初収穫した。
            ・
各所の除草と、ナス、地這キュウリ、オクラ、ピーマン、ししとう、福耳、ショウガ、かぼちゃを収穫し、
             6時15分過ぎ暗くなってしまい、作業を終了した。一刻も早い残暑の解消と降雨を祈るのみ。


12.09.12.(水)・夜中に2回程弱い雷雨、今日も強烈な日差しで31℃の真夏日が続く。
            ・10時過ぎリサイクル堆肥を購入し畑に運んだ。
            ・インゲン、蔓を撤去し、園芸ネットと支柱を取り外したのち、各所の除草をし、2時前作業を終了した。
            ・庭先の白菜(きらぼし65)1ポット2株を1株に間引きした。白菜(金将二号)がほぼ全て発芽した。
            ・タマネギ、種苗店に電話をして、苗300本の予約注文をした。


12.09.10.(月)・よく晴れて昨日同様厳しい残暑だが、朝夕は風が涼しく秋の気配。
            ・ブロッコリー茎ブロッコリーをポリポットに播種し、庭先に置いた後、11時過ぎ畑へ。
            ・4畝にリサイクル堆肥を鋤き込み耕運し、表面に苦土石灰を散布した。
            ・ミニトマト、収穫を終了した。
            ・各所の除草と、ナス、米ナス、地這キュウリ、オクラを収穫し、2時半過ぎ作業を終了した。


12.09.09.()・昨日の午前中は一時にわか雨が降ったものの、連日32℃台で今日も強烈な日差しの真夏日が続く。
            ・庭先の白菜(きらぼし65)、本葉が出て来たので、1ポット2株に間引きし配合肥料を施肥した。
            ・白菜(金将二号)を冬どり用として、ポリポットに播種し、庭先に置いた。


12.09.07.(金)・昨日は夕方から深夜まで弱い雨、今日は朝から良く晴れて風が弱く日中は厳しい残暑で真夏日に。
            ・9時半過ぎから畑へ。トマト、株と支柱を全て撤去した。
            ・各所の除草と、ナス、地這キュウリ、オクラ、ショウガを収穫し、1時半過ぎ作業を終了した。
            ・白露


12.09.06.(木)・雲が多いながらも良い天気で夕方から降雨の予報なので、9時半過ぎから畑へ。
            ・ネギ、除草し施肥と土寄せをした。とうがん
蔓が蔓延ったので摘心をした。
            ・トマト、収穫を終了したので防鳥糸を取り外し枝を切って撤去の準備をした。
            ・各所の除草と、ナス、オクラ、シソを収穫し、猛暑の中、1時半過ぎ作業を終了した。
            ・4時過ぎからポツポツと雷雨がきて、大雨警報も出た。

12.09.05.(水)・昨日の深夜にはやや強い雨、今日は朝から強い日差しで気温は32・2℃まで上がり、また厳しい残暑。
            ・庭先のゴーヤーを収穫し、午後4時過ぎから畑へ。
            ・各所の除草と、ミニトマト、ナス、地這キュウリ、オクラを収穫、6時20分薄暗くなったので作業を終了。


12.09.03.(月)・9月に入った途端、一昨日はやっと久し振りに日中曇り時々にわか雨、夜は一時激しい降雨が。
            ・昨日は曇り時々雨で北風が吹き気温も低下、22.5-28.9℃で湿度は高いがやっと熱帯夜、真夏日から
             解放され恵みの雨。
            ・10時過ぎから畑へ、12時半頃にわか雨のため作業を中断し帰宅、3時過ぎから再度畑へ。
            ・
千両2号、米ナス整枝および剪定をした。キュウリ防鳥糸とネットおよび支柱の取り外しをした。
            ・
各所の除草と、ミニトマト、ナス、地這キュウリ、オクラ、ピーマン、ししとう、福耳、ネギを収穫し
             6時15分過ぎ薄暗くなったので作業を終了。
            ・庭先に置いたポリポットのキャベツ苗に配合肥料を施肥した。
            ・「今日のナカツリ」は8/31日をもってサービスを終了いたしましたので、当トップページからのリンクも
             本日、削除いたしました。
            ・防災の日(9/1日)
            ・二百十日(8/31日)

12.08.31.(金)・やや雲が多くなったが相変わらず厳しい残暑。午後4時前から畑へ、いちご苗、キュウリに潅水。
            ・
各所の除草と、ミニトマト、ナス、地這キュウリ、オクラを収穫し、6時半薄暗くなったので作業を終了。
            ・素晴らしい満月(月2回は珍しいという)だが月明かりでは暗く作業が出来ない。
            ・庭先のポリポットに播いた白菜が、ほぼ全て発芽した。庭先のゴーヤーを10数本収穫。
            ・野菜の日


12.08.29.(水)・カラカラ天気と厳しい残暑にもううんざり、予報ではまだ一週間は続きそうで、何とかして欲しい。
            ・午前中、蚊取り線香を2ヶ所に置いて蚊の襲来を防ぎ、白菜をポリポットに播種し、庭先に置いた。


12.08.28.(火)・西日本九州沖縄は台風15号に先を越された14号で大雨が続いているが、関東は全く雨の気配は皆無。
            ・午後4時過ぎから畑へ、日が暮れてきて気温は高いが猛暑になれたためかやや強い風があり心地よい。
            ・各所の除草と、ミニトマト、ナス、キュウリ、オクラを収穫し、6時半過ぎ薄暗くなったので作業を終了した。

12.08.26.()・相変わらずの厳しい残暑で気温は34℃台に。最大級の台風15号が今夜沖縄を直撃すると言う。
            ・
午前9時半過ぎ畑へ。
            ・各所の除草をし、ミニトマト、ナス、米ナス、地這キュウリ、オクラ、ピーマン、ショウガ、モロヘイヤを収穫
             11時過ぎ帰宅、庭先のゴーヤーを収穫。

12.08.24.(金)・朝からやや雲が多くなったものの、夏空が続き最高気温は33.6℃で熱い。午後4時過ぎから畑へ。
            ・
各所の除草をし、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、地這キュウリ、オクラ、ピーマン、ししとう、福耳
             を収穫、6時40分作業を終了。

            ・処暑(8/23日)

12.08.22.(水)・厳しい残暑、カラカラ天気が続き一雨欲しい。午後4時過ぎから畑へ。
            ・ニラ
開花中の花茎を刈り取った。
            ・各所の除草をし、地這キュウリ、オクラ、を収穫、6時45分作業を終了。日没が早くなった。

12.08.21.(火)・快晴、日中気温は33.9℃まで上昇し連日の猛暑に。午後からやや強い南風が吹き暑さはやや緩和。
            ・午後4時過ぎから畑へ。
            ・スイカ、収穫終了跡の防鳥ネットを外し、各所の除草をしトマト、ナス、米ナス、オクラ、を収穫し7時前帰宅。

12.08.20.(月)・昨日同様厳しい暑さで気温は更に上昇。午後4時過ぎから畑へ。
            ・各所の除草をし、トマト、ミニトマト、ナス、オクラ、ピーマン、福耳、インゲン、かぼちゃを収穫し7時前帰宅。
            ・庭先のゴーヤーを収穫。

12.08.19.()・強烈な日差しの厳しい残暑、気温は33℃に。午後4時前、風が吹きやや過ごし易くなってから畑へ。
            ・地這キュウリ、初収穫をしたが採り遅れて巨大化。
            ・各所の除草をし、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、オクラ、ピーマン、ししとうを収穫し7時前作業を終了。
            ・5日振りの収穫でナス、オクラも巨大化。


12.08.14.(火)・朝方降雨の後曇り夕方前日差しがあったが、気温は30℃に届かず猛暑は一段落。4時半過ぎから畑へ。
            ・スイカ、3ヶ収穫し終了した。
            ・各所の除草をし、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、オクラ、ピーマン、ししとう、福耳、ショウガを収穫し
             6時半過ぎ作業を終了した。庭先のゴーヤーを収穫。


12.08.13.(月)・一日中強い日差しと南西の強い風、湿度が高く蒸し暑い真夏日に。5時過ぎ買い物帰りに畑へ。
            ・スイカ、ナス、オクラ、副耳を収穫し帰宅。帰り道、お盆の迎え火を焚いている家を2軒見かけた。
            ・キャベツ、発芽を開始した。
            ・迎え盆


12.08.12.()・日差しもある変わりやすい天気で午前中一時強いにわか雨。午後3時半前から畑へ。
            ・各所の除草をし、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、オクラ、ピーマン、ししとう、福耳、を収穫し
             7時前、日が暮れたので作業を終了した。


12.08.10.(金)・曇り時々晴れ、最低気温は23.1℃になったが日中は真夏日に。
            ・キャベツ、ポリポットに播種をし、庭先に置いた。
            ・ゴーヤー除草と枯葉の整理をし、追肥をした。


12.08.09.(木)・昨日今日と北寄りの風が吹きこの時期としては割り合い過ごし易い陽気に。午後4時半過ぎから畑へ。
            ・地這いキュウリ、敷き藁の追加をした。

            ・各所の除草をし、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、オクラ、ネギ、ショウガを収穫し6時半前作業を終了した。

12.08.07.(火)・昨日は日中時々強い雨が降り気温は30℃を切ったが蒸し暑い。今日は曇り後晴れて厳しい暑さに。
            ・9時過ぎから畑へ。
            ・除草をし、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、オクラ、ピーマン、ししとう、福耳、オクラ、かぼちゃを収穫し
             日差しが強いので正午前帰宅。
            ・立秋


12.08.04.()・久し振りに朝から曇り勝ちの天気で午後3時頃から弱いにわか雨。気温は30℃台だが大変蒸し暑い陽気。
            ・午前6時過ぎから畑へ。各所に雑草がはびこり草刈りをした。とうもろこしの収穫を終了した。
            ・スイカを初収穫した。
            ・トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、オクラ、ピーマン、ししとう、福耳、オクラ、ネギを収穫し9時半過ぎ帰宅。

12.08.02.(木)・JAで種蒔き用に「げんきくん1号」を購入した。

12.08.01.(水)・カンカン照りの真夏日が続き、今日は南方の台風9・10号の影響で晴れ時々曇りとなって蒸し暑い。
            ・昼前、収穫のため畑へ。
            ・トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、とうもろこし、インゲン、オクラ、ピーマン、ししとう、福耳、オクラ、かぼちゃ
             モロヘイヤ、シソ、ネギを収穫し帰宅。庭先のゴーヤーを収穫。


12.07.29.()・連日厳しい暑さと日照りが続いている。午後4時過ぎから畑へ3日振りの収穫に。
            ・地這いキュウリ摘心をした。
            ・トマト、ミニトマト、ナス、インゲン、オクラ、を収穫し帰宅。

            ・土用の丑の日(7/27日)

12.07.26.(木)・気象庁は各地に35℃以上が予想される「高温注意情報」を発表。横浜は34.8℃でもう少しで猛暑日に。
            ・10時前から畑へ。モロヘイヤ、摘心し初収穫をした。
            ・各所の除草をし、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、インゲン、ピーマン、ししとう、オクラ、かぼちゃ、を収穫し
             12時半過ぎ、あまりの暑さに作業を終了。庭先のゴーヤーを収穫。

12.07.24.(火)・昨日は曇り一時晴れ、最高気温は28.9℃まで回復。今日は31.1℃の真夏日に。9時半過ぎから畑へ。
            ・いちご、除草をし、苗に遮光ネットをべたがけした。とうもろこしショウガを初収穫した。
            ・キュウリ、収穫を終了した。
            ・各所の除草をし、トマト、ミニトマト、ナス、インゲン、ピーマン、オクラ、ネギを収穫し1時過ぎ作業を終了。
            ・JAで発酵鶏ふんを購入。


12.07.22.()・昨日は曇り時々雨、気温は更に下がって21.1-17.6℃に。今日も曇りがちで肌寒い陽気が続く。
            ・午後1時前から畑へ。ニンジン本葉が出たので間引きと畝肩に追肥、土寄せをし敷き藁をした。
            ・とうがん、株回りに追肥をした。ズッキーニ収穫を終了した株を撤去した。
            ・とうもろこしいちばん上にある雌穂1本だけを残して、下の穂を取り除いた。
            ・トマト鳥害にあったので、台所用の水切りネットかけを追加し、防鳥糸を張った。
            ・この陽気で雑草の繁殖が旺盛で除草が追い付かない。
            ・各所の除草をし、キュウリ、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、インゲン、ピーマン、ししとう、福耳
             オクラを収穫し、午後5時過ぎ作業を終了した。庭先のゴーヤーを収穫。
            ・大暑

12.07.20.(金)・昨日までの猛暑は夕方の雷雨で、夜になって気温も22℃台まで下がり、やっと熱帯夜が解消した。
            ・今日は曇りで最高気温は22・6℃まで急降下、5月初旬並の肌寒い陽気に。9時半過ぎから畑へ。
            ・各所の除草をし、キュウリ、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、インゲン、ピーマン、福耳、オクラ、ネギ
             かぼちゃを収穫し、午後1時前雨が降ってきてしまい作業を終了した。庭先のゴーヤーも収穫。


12.07.18.(水)・昨日、関東、近畿、東海などが梅雨明けし、各地で今年一番の暑さを記録。横浜は33.2-25.6℃の暑さに。
            ・薄曇りのなか午前10時半過ぎから畑へ。地這いキュウリ、間引きと施肥をし敷き藁をした。
            ・
米ナス、追肥をした。トマト不良株1株を撤去した。
            ・各所の除草をし、キュウリ、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、インゲン、ピーマン、福耳、オクラ、ネギを収穫し
             1時半過ぎ作業を終了。

12.07.16.(月)・晴れ後曇り南寄りの強い風が吹き30℃を超える真夏日に、各地で猛暑日。3時半過ぎから畑へ。
            ・各所の除草をし、キュウリ、トマト、ミニトマト、ナス、インゲン、ピーマン、ししとう、福耳、オクラを収穫し
             1時半過ぎ作業を終了。
            ・海の日
            ・送り盆(お盆の明け)

12.07.15.(
)・昨日は熱帯夜、明方強い雨後曇り勝ちで蒸し暑く、今日は時々強い日が差す真夏日で連日風がある。
            ・夕方一時間半程、収穫のため畑へ。オクラを初収穫した。
            ・キュウリ、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、インゲン、ピーマン、ししとう、福耳、ネギを収穫した。
            ・お盆

12.07.13.(金)・時折パラつく梅雨空で気温も30℃に届く蒸し暑い陽気に。北九州は引続き猛烈な雨。
            ・午後4時過ぎから畑へ。各所の除草をし、キュウリ、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、インゲン
             ピーマン、ししとうを収穫し、6時過ぎ帰宅。
            ・迎え盆(お盆の入り)

12.07.12.(木)・熊本・大分では今まで経験したことがないと言う、記録的な豪雨で被害が発生、お見舞い申し上げます。
            ・当地は降ったり止んだりのハッキリしない天気で、2時半過ぎから雨が止んだので畑へ。
            ・昨夜からの強風による被害はなく一安心。ナス、除草をし敷き藁の追加をした。
            ・ショウガ除草をし中耕と施肥をして敷き藁をした。ニンジン、発芽をした。

            ・各所の除草をし(雑草の伸びが非常に速い)、トマト、インゲン、福耳を収穫し6過ぎ帰宅した。

12.07.11.(水)・この三日間良い天気が続き、今日は南寄りの強い風。3時半過ぎから畑へ。
            ・里芋ナス米ナスピーマンとうがんなどに敷き藁をした。かぼちゃニガウリを初収穫した。
            ・各所の除草をし、キュウリ、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、インゲン、ピーマンを収穫し6時前帰宅。

12.07.10.(火)・今日も梅雨の中休み、気温は30.9℃まで上がって真夏の暑さ。3時半過ぎから畑へ。
            ・里芋、追肥し土寄せをした。ミニトマト、わき芽かきと茎の誘引および摘心をした。
            ・とうもろこし支柱を立てて防鳥ネットを張った。頼んであった稲藁が5束自宅に届いた。
            ・各所の除草をし、トマト、ミニトマト、インゲン、福耳を収穫し7時前帰宅した。

12.07.09.(月)・梅雨の晴れ間で気温も29℃まで上昇、湿度が下がり夕方には風が出てきて過ごし易い陽気に。
            ・午後3時半過ぎから畑へ。ナス、側枝を支柱へ誘引した。スイカ、支柱を立て防鳥網を張った。
            ・ネギ、追肥と一部の土寄せをした。地這いキュウリが発芽した。
            ・各所の除草をし、キュウリ、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、インゲン、ピーマン、ししとう、福耳を収穫した。
            ・ほおずき市


12.07.07.()・7月に入って曇り時々雨の梅雨空が続き、昨日は28℃もあって蒸し暑い。今日は1時過ぎから畑へ。
            ・インゲン、数十本初収穫をした。
            ・各所の除草に精を出し、キュウリ、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、ピーマン、ししとう、福耳を収穫した
             ところで2時過ぎ強い雨が降ってきたので急遽作業を止め帰宅。

            ・七夕
            ・小暑

12.07.05.(木)・昨日は晴れ一時曇り、気温は29.5℃まで上昇、今日は曇り勝ちで気温は28℃まで下がったが蒸し暑い。
            ・午後3時過ぎ畑へ。トマト、わき芽かきをし茎の誘引をした、今年は天候不順で不良果実が異常に多い。
            ・地這いキュウリニンジンを播種した。
            ・キュウリ、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、ピーマン、ししとうを収穫し6時前作業を終了。


12.07.03.(火)・曇り後雨、気温は28℃まで上がって蒸し暑い。10時過ぎから畑へ。北九州は大雨により大きな被害。
            ・とうがんを移植し、ジャガイモの収穫を終了した。
            ・各所の除草をし、キュウリ、トマト、ミニトマト、ナス、米ナス、ピーマン、ししとうを収穫し
             2時過ぎ本降りのため帰宅。


12.07.01.()・昨日は晴れ後時々曇りで夏日に。今日は曇り後雨になって気温は低め。10時半過ぎ畑へ。
            ・とうもろこし、雄穂が出始めたので追肥をした。トマト、初収穫をした。
            ・各所の除草をし、キュウリ、ミニトマト、ナス、米ナス、ピーマン、ししとう、福耳を収穫し1時半過ぎ帰宅。
            ・半夏生

12.06.29.(金)・曇り後晴れて夏日に。昨夜から降ると言う雨の予報は空振りに。
            ・1時半過ぎから畑へ。収穫を終了したいちご、1畝を残し5畝を耕運機で耕した。
            ・昨日植えたナス、ピーマン、モロヘイヤ及びいちごの苗に潅水をした。
            ・昨日定植したナスの葉に付いたアブラムシをガムテープで接着除去をした。
            ・各所の除草をし、キュウリ、ズッキーニ、福耳を収穫し、5時過ぎ作業を終了した。

12.06.28.(木)・昨日は薄曇りで25℃を超えて夏日に、今日も梅雨空で蒸し暑い。
            ・9時過ぎから畑へ。いちご、仮移植した苗を本定植した。
            ・ナスピーマン、畑ご近所のMさんから自根苗を頂き定植した。モロヘイヤ移植をした。
            ・トマト、ミニトマトのわき芽かきと支柱への誘引をした。
            ・各所の除草をし、キュウリ、米ナス、ピーマン、ジャガイモを収穫し、2時半過ぎ作業を終了した。
            ・帰宅途中、近くのJAで配合肥料を購入した。

12.06.26.(火)・昨日は曇り勝ちで4月上旬の肌寒い陽気、今日は梅雨の晴れ間で最高気温は23・3℃で低め。
            ・10時前から畑へ、1時過ぎ一旦帰宅し昼食後3時過ぎ再度畑へ。
            ・いちご、収穫を終了した株を撤去し、来年度の苗づくり用に親株4株を選び仮移植した。
            ・トマト赤るんできたので、とりあえず台所用の水切りネットをかけた。ミニトマト初収穫をした。
            ・インゲンが開花を始めた。

            ・各所の除草をし、キュウリ、ナス、キャベツ、ネギを収穫し、6時前作業を終了した。

12.06.24.(
)・22日は気温も低く大雨が降り、今日は曇り一時雨で梅雨時の蒸し暑い陽気に。午後3時過ぎ畑へ。
            ・キュウリナス米ナスピーマンししとう副耳鷹の爪オクラズッキーニ、に追肥をした。
            ・キュウリ、ナス、ピーマン、ししとうを収穫し5時過ぎ帰宅。

12.06.21.(木)・時々小雨が降る曇り勝ちの天気で、気温は25℃程度に下がったが動くと蒸し暑い。
            ・夕方畑へ行きキュウリ、ピーマン、ししとう、大根を収穫し帰宅。
            ・夏至

12.06.20.(水)・台風4号が昨日の夕方から夜半にかけて接近し南寄りの暴風雨で最大35m/sを超える風速を記録。
            ・一晩で近畿から東海、関東、首都圏を縦断し、三陸沖に抜け各地で被害。
            ・朝から曇り時々晴れたが、引続き風が強く気温は29℃を超え蒸し暑い。10時過ぎから畑へ。
            ・この台風による被害は、とうもろこしは茎が倒伏。ししとうは側枝が折れて切断。
            ・キュウリ、インゲン、ズッキーニ、ゴーヤーは葉柄が折れて切断し葉っぱが萎れた。
            ・とうもろこしの倒伏を直し、キュウリ、ピーマン、ししとう、副耳を収穫、12時半過ぎ作業を終了した。

12.06.19.(火)・昨日は梅雨の晴れ間で気温も27℃に。
            ・台風4号の影響がありそうなので、暴風雨対策のため8時前から畑へ。
            ・とうもろこし、台風対策のため支柱を立てロープを張った。にんにく、収穫を全て終了した。
            ・キュウリ、ズッキーニ、ブロッコリー、ピーマン、ししとう、キャベツを収穫。
            ・12時過ぎ雨模様のため作業を終了した。

12.06.17.(
)・昨日は雨後曇りで気温も21℃台に低下。明方までの弱い雨は午後から回復し、気温も26℃台まで上がり
              風がなく大変に蒸し暑い。午後2時過ぎから畑へ。トマトミニトマトのわき芽かきと支柱への誘引をした。
             ・ピーマンししとうわき芽かきと仮支柱を外し本支柱に変更した。
             ・キュウリ、ネットを超えて長くなった親づるを全て摘心した。
             ・キュウリ、ズッキーニ、ブロッコリー、ピーマン、ししとう、にんにくを収穫しあまりの暑さに5時前帰宅した。


12.06.15.(金)・晴れ時々曇り、気温は更に上がって24℃台で蒸し暑い。10時半過ぎから弁当持参で畑へ。
            ・ナス仮支柱を外し本支柱を立て誘引した。かぼちゃ、スイカ、ズッキーニに人工授粉をした。
            ・レタス、タマネギ、そら豆の収穫済みの畝、4畝半を耕運しリサイクル堆肥を鋤き込み苦土石灰を散布した。
            ・
各所の除草と、キュウリ、ズッキーニ、ブロッコリーを収穫し6時半帰宅した。

12.06.14.(木)・梅雨の晴れ間、風も弱く日中良く晴れて気温も23℃に。11時過ぎから弁当持参で畑へ。
            ・いちご、防鳥ネットと支柱を撤去した。トマト本支柱を追加補強した。
            ・タマネギ、残りの玉を約100ヶ収穫し完了した。
            ・各所の除草と、キュウリ、ししとう、ブロッコリーを収穫し6時半帰宅した。

12.06.13.(水)・昨日は雨一時曇りで北風が吹き気温は18.3℃しか上がらず梅雨寒。今日も曇りがちで肌寒い陽気。
            ・午後1時過ぎから畑へ。とうもろこし副耳に追肥をした。里芋、追肥し土寄せをした。
            ・かぼちゃとスイカに敷き藁を追加した。ズッキーニ、初収穫をした。いちご、防鳥ネット取り外しの準備をした。
            ・各所の除草と、キュウリ、ナス、ジャガイモを収穫し6時半帰宅した。

12.06.11.(月)・昨日は曇り時々晴れて気温は26.9℃まで上がったが、今日は日差しもなく前日比-4.7℃まで低下。
            ・10時過ぎから畑へ。シソ、畑に自然に発芽した青ジソ5株、赤ジソ15株を移植した。
            ・オクラ、1ヶ所2~3株に間引きした。
            ・トマト、ミニトマト、ナスのわき芽かきと支柱への誘引をした。キュウリ、ネットへの誘引をした。
            ・そら豆、収穫を終了し株を撤去した。米ナス、初収穫をした。
            ・各所の除草と、キュウリ、ブロッコリー、大根、ピーマン、ししとう、を収穫し6時半前帰宅した。


12.06.09.()・久し振りに本降りになり、気温は20℃前後で肌寒い。関東・北陸が平年並みの梅雨入りと言う。
            ・3時過ぎ買い物の帰りに雨の中畑へ。肥大化する前のキュウリ9本を急遽収穫し帰宅。

12.06.08.(金)・晴れて午後から南寄りのやや強い風、気温は27.7℃まで上がって蒸し暑い陽気に。
            ・午前中リサイクル堆肥を購入し畑に運んだ。
            ・弁当の昼食後ナスズッキーニマルチに穴を開け株回りに穴肥をした。
            ・トマト、第三花房がほぼ着果をし、第四花房が開花中。
            ・各所の除草と、キュウリ、ブロッコリーを収穫した。

12.06.07.(木)・昨日は雨後曇りで雨量は期待外れ、今日は曇り時々晴れて風があり25℃に届かず過ごし易い。
            ・午前中シャフルボード自主トレに参加後、午後1時過ぎから畑へ。ナスピーマンを初収穫。
            ・タマネギ、倒伏した玉を約70ヶ収穫した。
            ・ナスピーマンキュウリの葉などに付いたアブラムシをガムテープで捕殺した。
            ・各所の除草と、いちご、そら豆、を収穫、6時過ぎ帰宅。


12.06.05.(火)・曇り、最高気温は22.4℃で過ごしやすい。10時半過ぎから弁当持参で畑へ。
            ・キュウリ、配合肥料を追肥をした。オクラモロヘイヤ、配合肥料を施肥した。
            ・かぼちゃ、昨年採種し畑で発芽生育した5株を移植した。
            ・鷹の爪ガムテープでアブラムシを駆除した。
            ・ししとう、初収穫をした。にんにく、試し取りをした。タマネギ、倒伏した玉約90ヶを収穫した。

            ・各所の除草と、いちご、キュウリ、大根、そら豆、キャベツ、ブロッコリーを収穫、6時半過ぎ帰宅。
            ・芒種


12.06.04.(月)・昨日は東よりの風曇勝ちで気温はやや低下し24.4℃。今日は南西のやや強い風でまた夏日に。
            ・午前中庭先のニガウリ(ゴーヤー)支柱を追加設置し、園芸ネットを張りを終了した。
            ・3時過ぎから畑へ。キュウリ、子づるを摘心し親つる子るをネットへ誘引した。
            ・トマトわき芽かきをし茎の誘引をした。とうもろこし、一本立ちにした。
            ・
かぼちゃスイカ、に敷き藁を追加した。ショウガ、発芽を開始した。
            ・タマネギ、とう立ちした玉を18ヶ全て収穫した。
            ・各所の除草をし、いちご、キュウリ、大根、そら豆、を収穫、6時20分過ぎ作業を終了した。
            ・部分月食

12.06.02.()・薄曇り一時晴れの夏日に。午前中シャフルボード自主トレに参加後、午後2時過ぎから畑へ。
            ・レタス収穫を終了した。ジャガイモ、メークインを試し取りした。
            ・いちご、タマネギ、そら豆、キュウリ、ブロッコリー、大根を収穫して帰宅。

12.06.01.(金)・曇り時々晴れ夕方一時雷雨で夏日に。
            ・ニガウリ(ゴーヤー)、追肥と敷き藁をし、本支柱を立て、園芸ネットを途中まで張った。
            ・
気象記念日


12.05.31.(木)・曇り勝ち、午前中シャフルボード自主トレに参加後、午後2時過ぎから畑へ。
            ・ミニトマトピーマンししとう福耳マルチをめくって畝肩に、ロイヤルグアノと配合肥料を追肥した。
            ・元蔵ネギ、配合肥料を施肥し土寄せをした。
            ・各所の除草をし、いちご、キュウリを収穫、6時過ぎ作業を終了した。


12.05.30.(水)・晴れ時々曇り、最高気温は24℃に低下。11時過ぎから弁当持参で畑へ。
            ・絹さや、収穫を終了、つるとネットを取り外し耕運機で畝立てして苦土石灰を散布した。
            ・キュウリ、トマト、ミニトマト、わき芽かきと支柱への誘引をした。
            ・各所の除草をし、いちご、そら豆、キュウリ、大根を収穫、6時15分過ぎ作業を終了した。

12.05.29.(火)・昨日から上空に強い寒気が入って、強い風と晴れ後曇り雷雨など。各地で雹や落雷の被害あり、夏日に。
            ・10時過ぎから畑へ。ズッキーニ、初開花した雌花1ヶに受粉した。
            ・とうもろこし、ハサミでカットして2本立ちにした。ミニトマトわき芽かきをし2本立てにした。
            ・各所の除草をし、いちご、レタス、絹さや、タマネギ、そら豆、キュウリ、ブロッコリーを収穫、昼前帰宅した。

12.05.27.(
)・昨日は曇り時々晴れで気温は26.2℃に、今日は南風と日差しが強く気温は更に上がって26.9℃の夏日に。
            ・午後4時過ぎから畑へ。トマトわき芽かきをした。インゲン間引きして2本立ちにした。
            ・いちご、絹さや、タマネギ、大根、そら豆、キュウリを収穫、6時過ぎ作業を終了した。

12.05.25.(金)・愚図ついた天気で最高気温は22.2℃に低下。午前10時前弁当持参で畑へ。
            ・キュウリマルチをめくって畝肩に溝を切って追肥し、防鳥糸を張り、一本初収穫した。
            ・各所の除草をし、いちご、レタス、キャベツ、絹さや、タマネギ、大根、そら豆を収穫、5時過ぎ帰宅した。

12.05.24.(木)・晴れ一時曇り昨日より気温が上がって夏日に。午前中庭木の剪定をし、午後3時過ぎから畑へ。
            ・トマト第一花房の実がピンポン玉になってきたのでマルチをめくって追肥をした。
            ・インゲン園芸ネットを張った。
            ・各所の除草をし、いちご、大根を収穫、6時過ぎ作業を終了した。

12.05.23.(水)・昨日は本降りの雨で16.3℃しか上がらず肌寒く、今日は晴れ後夕方曇りで最高気温24.4℃と汗ばむ陽気。
            ・米ナスマルチをめくって畝肩に溝を切り、配合肥料と発酵鶏ふんを追肥し本支柱を立てた。
            ・トマトわき芽かきをし茎の誘引をした。ミニトマト、着果を初めたので本支柱を立て茎を誘引をした。
            ・インゲン支柱を立てネット張りの準備をした。ネギ配合肥料を施肥した。
            ・そら豆、下向きになった莢を4ヶ、試し取りをし莢ごと焼いたがやや早い。

            ・いちご、絹さやを収穫し、6時半作業を終了した。

12.05.21.(月)・曇りのち晴れ、首都圏では173年振りという金環日食が観測できた。
            ・7時33分に横浜で「畑に夢中」が偶然撮影した雲の切れ間の金環日食のデジカメ写真をご覧(ここ)ください。
            ・午後2時半過ぎから畑へ。
            ・ナスズッキーニマルチをめくって畝肩に溝を切り配合肥料とロイヤルグアノを追肥した。
            ・トマト第二花房が開花を始めたので、トマトトーンを噴霧した。
            ・各所の除草をし、いちご、レタス、大根を収穫、6時半前作業を終了した。

            ・小満(しょうまん)
            ・金環日食


12.05.20.()・曇り一時晴れ、気温は24℃まで上がり蒸し暑い。
            ・午前中シャフルボード自主トレに参加、午後から通常総会へ出席後、3時過ぎから畑へ。
            ・サツマイモ、ヤーコン、ナス、里芋に潅水して、いちご、絹さやを収穫し帰宅。

12.05.19.(
)・一日良く晴れて24.8℃に。午前中シャフルボード自主トレに参加後、2時過ぎから畑へ。
            ・ヤーコン、前年取り残した株から発芽した苗を8株定植した。
            ・ショウガ、40ヶを植付けた。大根タマネギを初収穫した。スイカ行灯囲いを外した。
            ・いちご、絹さや、レタス、キャベツ、ニンジン、を収穫し5時過ぎ帰宅。

12.05.18.(金)・晴れ後曇り昼過ぎ一時雷雨。最高気温は21.6℃、夕方北寄りのやや強い風。10時前弁当持参で畑へ。
            ・トマト本支柱を立て茎の誘引をした。ネギ、育苗苗を追加定植し、溝に藁を入れた。
            ・
サツマイモ、黒マルチをして、船底挿しに近い斜め挿にし11本を挿した。
            ・ヤーコン、ショウガの植付けように一畝畝立てした。
            ・各所の除草をし、いちごを収穫、6時15分過ぎ作業を終了した。

12.05.17.(木)・昨日同様の陽気で夏日に、午後からやや強い南寄りの風。9時半過ぎから畑へ。
            ・ネギ、育苗苗を定植した。一旦昼食のため帰宅し3時過ぎから再度畑へ。
            ・サツマイモの植付けように一畝畝立てした。
            ・各所の除草をし、いちご、絹さやを収穫し、6時半作業を終了した。


12.05.16.(水)・晴れ時々曇り、気温は26℃を超える夏日に。10時前から弁当持参で畑へ。
            ・かぼちゃ、畦幅90cm、両端に黒マルチをして1株ずつ定植し、藁を被せた。
            ・オクラモロヘイヤ、発芽したので不織布のべたがけを外した。
            ・インゲン、発芽を開始したので、不織布のべたがけをトンネル掛けにした。
            ・キュウリ、蔓をネットへ誘引し、側枝を摘みとった。ししとう、一番花の下のわき芽かきをした。
            ・里芋、前年掘り残した種芋を植えつけた。

12.05.15.(火)・朝から小雨が降り最高気温は午前9時で20.4℃、日中は17℃台に下がって肌寒い。
            ・雨の合間にリサイクル堆肥を購入し畑に運んだ。オクラ、が発芽を開始した。


12.05.14.(月)・南寄りの風がやや強く晴れて気温は25℃近くまで上昇し汗ばむ陽気に。午後2時前から畑へ。
            ・ジャガイモ、条間に追肥をし土寄せした。キュウリ本支柱を立てキュウリネットを張った。
            ・モロヘイヤ、発芽を開始した。
            ・各所の除草をし、いちご、絹さやを収穫し、6時半作業を終了した。


12.05.13.()・平年並みの穏やかな天気に。夕方風が冷たくなって午後7時の気温は17.6℃。
            ・午後2時半過ぎから畑へ。昨日近くのスーパーで購入したピーマンの苗を2株追加定植した。
            ・とうもろこし、ほぼ発芽したので不織布を外した。トマトミニトマトトマトトーンを散布した。
            ・先日播種をしたオクラ、インゲン、モロヘイヤに潅水。
            ・各所の除草をし、いちご、絹さや、キャベツを収穫、6時半前作業を終了した。
            ・リンク集に「素人さんの家庭菜園」のウエブサイトを追加いたしました。
            ・母の日

12.05.11.(金)・上空に寒気が入っていて昨日から晴れ後夕方に雨が続く。午後5時過ぎから一時間ほど畑へ。
            ・トマトミニトマト第一花房が開花を始め、わき芽かきをした。
            ・とうもろこしが発芽を開始した。
            ・いちご、絹さや、レタスを収穫した。

12.05.09.(水)・曇り勝ちで時々パラパラ程度の雨、午後6時半過ぎ降雨、横浜に大雨洪水警報がでた。
            ・午後から雨の予報のため、8時半過ぎから畑へ、1時過ぎ一旦家で昼食をとり2時過ぎ再度畑へ。
            ・インゲンオクラモロヘイヤを播種し、不織布をベタがけした。
            ・スイカ(アグネス夏武輝を定植し行灯で囲った。福耳をシルバーマルチをして定植した。
            ・各所の除草をし、いちご、絹さやを収穫し、不安定な天気なので5時前作業を終了した。

12.05.08.(火)・晴れ時々曇り、11時過ぎから弁当持参で畑へ。
            ・ズッキーニ米ナスミニトマトピーマンししとう鷹の爪、を定植した
            ・スイカ定植用に一畝耕運し、オクラ、インゲン播種用に二畝耕運し豚ふんと苦土石灰を散布した。
            ・各所の除草をし、いちご、絹さやを収穫し、6時半過ぎ作業を終了した。


12.05.07.(月)・晴れて気温は23.4℃に。10時過ぎから弁当持参で畑へ。
            ・いちご、やっと防鳥ネット張りを完了した。そら豆、倒伏防止のためのロープを張りを追加した。
            ・いちご、レタス、絹さやを収穫し、6時で作業を終了した。


12.05.06.()・午前中は晴れ間が見えたものの午後から突風、落雷、にわか雨、ヒョウなど荒れ模様の天気で夏日に。
            ・午後から茨城つくば市などで竜巻の大きな被害、お見舞い申し上げます。
            ・午前中シャフルボード自主トレに参加後、2時過ぎから畑へ。5時過ぎ畑で綺麗なが一時見えた。
            ・とうもろこし、銀マルチに3条39ヶ所に播種をし不織布をべたがけした。
            ・いちご、支柱を立てロープを張って防鳥ネット張りの準備した。
            ・いちご、絹さやを収穫し6時前帰宅。

12.05.05.()・久し振りに良く晴れて気温も26℃を超える夏日に。
            ・シャフルボード競技会に参加後、4時過ぎ畑へ。いちご絹さやを初収穫した。
            ・こどもの日
            ・立夏

12.05.04.(金・祝)・昨日は憲法記念日で太平洋側は記録的な大雨、今日は午前中薄日が射したが2時半過ぎから
              4時過ぎまで雷を伴う強い雨。午前中、ニガウリ(ゴーヤー)庭先に定植した。
            ・2時過ぎ畑へ。キュウリ不織布のトンネルがけを外し仮支柱を立てつるの誘引をした。

            ・2時半過ぎ降雨の合間、ホームセンターで唐辛子(福耳)苗3株、園芸ネット、PPテープを購入した。
            ・4時過ぎ雨が止んだので再度畑へ。いちご、仮に
防鳥ネットをべたがけした。
            ・そら豆、支柱を立てて、倒伏防止のためにロープを張った。トマトわき芽かきをした。
            ・ジャガイモ、硫安を株間に施肥し土寄せをした。レタスを収穫し、6時15分過ぎ作業を終了した。
            ・みどりの日

12.05.02.(水)・曇りのち雨、夕方から本降りに。朝方、近くの養豚場へ行き発酵豚ふんを購入し畑へ。
            ・豚ふん1袋をトウモロコシ播種用の一畝に散布。
            ・いちご、伸びたランナーの除去をし、雨が降ってきたので11時半過ぎ作業を終了した。
            ・ホームセンターへ行き、スイカの接木苗とインゲンの種を購入した。

12.05.01.(火)・時々薄日が差し一時にわか雨も降る変わりやすい天気。
            ・10時過ぎ弁当持参で、近くのガーデンセンターでスイカの苗とトウモロコシの種を購入して畑へ。
            ・トマトナスを定植し仮支柱を立てた。レタスを初収穫し、6時過ぎ作業を終了した。
            ・リンク集に「家庭菜園の方法@ナビ」さんのウエブサイトを追加いたしました。
            ・八十八夜
            ・メーデー

12.04.30.(
振休・月)・曇り勝ちだが最低17.9℃-22.2℃で平年並み。午後からJAに行き苦土石灰を購入して畑へ。
            ・4日前耕運した5畝にリサイクル堆肥をばら撒き、再度耕運した。
            ・キュウリ、6株をマルチに定植し不織布をトンネル掛けした。
            ・ジャガイモ、芽かきをし3本立てにした。6時前作業を終了した。

12.04.29.(
)・日中よく晴れて、25℃を超える夏日に。3時過ぎ収穫のため畑へ。
            ・大根、間引き収穫して1ヶ所1本にした。
            ・キャベツ、ブロッコリー、ニンジンを収穫。庭先のアイスプラントを収穫した。
            ・昭和の日

12.04.28.(
)・二日続いた冷たい雨が止み、午後から良く晴れて気温も上がり穏やかな初夏の汗ばむ陽気。
            ・午前中シャフルボード講習会で講師をつとめた後、JAまつりに行き夏野菜の苗を購入した。
            ・トマトミニトマトナスキュウリズッキーニかぼちゃピーマンししとう鷹の爪ゴーヤーなど。
            ・ゴールデンウェーク初日


12.04.25.(水)・昨夜9時頃雷雨、晴れ後曇りで気温は高め。ホームセンターで念願の耕運機を購入し弁当持参で畑へ。
            ・5畝を耕運機で耕し、苦土石灰を散布して、3時過ぎ作業を終了した。
            ・絹さや、開花を始めた。

12.04.24.(火)・昨日までは愚図ついた天気が続き気温も平年以下だったものの、一転、6日振りに晴れて関東は夏日の
             ところも、横浜は23.4℃に。11時過ぎから弁当持参で畑へ。大根、間引きして1ヶ所2本にした。
            ・いちご、ランナーと枯葉の除去をした。絹さや、草丈枝が伸びてきたので、追加ロープを張った。
            ・レタス、結球を初めたので、防虫ネットのトンネル掛けを外した。
            ・とう立ちした白菜、ブロッコリー、チンゲン菜、ほうれん草、小松菜、水菜、正月菜、春菊、メキャベツ
             かぶ、ミニ大根などの株を撤去。
            ・各所の除草をし、キャベツ、ブロッコリー、ワサビ菜、ほうれん草を収穫し、5時半過ぎ作業を終了した。

12.04.20.(金)・昨日は曇り勝ちで気温は18℃しか上がらず、今日も曇りで午後から一時小雨の遅い花冷えの陽気。
            ・ブロッコリー、わさび菜、にんじんを収穫。
            ・穀雨

12.04.18.(水)・晴れ後曇り、気温は20℃に届く暖かさで平年並みだが、明日から曇って3月の陽気に逆戻りの予報。
            ・夕方畑へ、ほうれん草、ブロッコリー、わさび菜、にんじん、大根を収穫。葉物はとう立ちし食用は不可。


12.04.15.()・昨日の土曜日は予報通り北風が吹き気温は14℃に届かず終日冷たい雨。この所土曜日の雨が多い。
            ・今日は晴れ後曇り、日向は暖かく気温も15℃まで上昇したが平年以下。
            ・朝から午後3時前までシャフルボード定例競技会に参加し、帰りがけ畑へ。ジャガイモの芽が出始めた。
            ・キャベツメキャベツ、昨年購入定植した苗の収穫を終了し、自家苗のキャベツを初収穫した。
            ・ネギがとう立ちを始めた。
            ・ほうれん草、ブロッコリー、ネギ、わさび菜、大根を収穫し4時過ぎ帰宅。

12.04.13.(金)・平年を超える陽気が続き、昨日は関東で夏日のところも。今夜から冷たい雨で気温は急降下の予報。
            ・午前中にJAへ行き、肥料、野菜名人ロイヤルグアノを購入した。
            ・時々百姓さんから
掲示板へ「連作障害を克服出来るのでしょうか?」との書き込みを頂き返信をしました。
            ・13日の金曜日


12.04.10.(火)・土・日は晴れたが最高13.7と14.3℃、昨日は快晴気温は急上昇の22.8℃で桜が一気に満開に。
            ・一昨日の日曜日、千鳥ヶ淵および浅草隅田川で満開の桜を鑑賞しスカイツリーも見上げることができた。
            ・今日も20℃を超える暖かさ、午後2時過ぎから畑へ、畑横の参道の桜が満開に。元蔵ねぎに追肥をした。
            ・いちご、畝間に敷き藁をした。そら豆ニンジンに追肥し、大根が全て発芽したので不織布を取り外した。
            ・ブロッコリー、ネギ、キャベツ、白菜の菜花を収穫し5時過ぎ帰宅。庭先のアイスプラントを初収穫。


12.04.06.(金)・北よりの風が冷たく夕方にわか雨も降り最高気温は14.4℃で肌寒い。
            ・ホームセンターでネギの苗を購入し、帰りがけ4時ごろ畑へ。
            ・ネギを植付けて、キャベツのルビーボールを初収穫、ブロッコリー、タアサイを収穫し帰宅。
            ・畑横の神社参道の桜がやっと開花し、現在5~6分咲き程度で遅れ気味。
            ・明朝の横浜に霜注意報が出た。

12.04.04.(水)・昨日の「爆弾低気圧」による暴風雨は各地に被害をもたらし、横浜の最大瞬間風速は30.6mを観測。
            ・今日は良く晴れて最高気温は17.2℃に。被害の見回りに4時半過ぎ畑へ。特に目立った被害は無く安堵。
            ・大根が発芽した。ネギを収穫し帰宅。
            ・畑の横の参道の桜がやっと開花を始めた。

12.04.03.(火)・先週の土曜日は強い南風と降雨で気温も19℃に。4月に入ってもまだ最高気温15℃台の寒い日が続く。
            ・今日は午前中曇り時々晴れ、午後から小雨のち3時前から暴風雨。10時過ぎに畑へ。
            ・各所の暴風対策をし、ミディ大根小かぶを初収穫、中かぶの収穫を終了した。そら豆が開花を開始。
            ・ほうれん草、ブロッコリー、ワサビ菜、ニンジンを収穫、結球しない白菜を菜花として収穫し
             小雨が降ってきたので12時過ぎ帰宅。
            ・庭先の育苗箱に播いたネギが発芽を始めた。

12.03.30.(金)・曇り後晴れ南西の強い風、9時半過ぎ畑へ行き、大根の種を播いた。
            ・強風が治まらず作業が困難のため、各所の除草と片付けをし12時半過ぎ帰宅。
            ・気温は最低11.6℃、最高18,9℃まで上昇したが暖かさの感jじはない。


12.03.29.(木)・昨日は晴れたが3時過ぎから時々雨で気温は18℃まで上がったものの北風が冷たい。
            ・昨日べか菜を半日天日干しし、プラスチック樽に漬け込んだ。
            ・今日は良く晴れて風もなく春の陽気になったが、夕方から西寄りの強い風が吹き始めまだ寒い。
            ・朝からシャフルボード自主トレに参加後、3時頃畑へ。やっと畑の近くで鶯が鳴き始めた。
            ・大根の播種用に一昨日畝立てした畝に追加の施肥をし、マルチングをした。春菊を初収穫した。
            ・ネギ、ほうれん草、ブロッコリー、ワサビ菜、正月菜を収穫し、6時前寒くなったので作業を終了。

12.03.27.(火)・3/23・24日は雨で最低気温は7℃台で、25・26日は晴れて5℃台に、今日は快晴で南寄りの風が冷たく
             最高気温は14℃まで上がったが体感温度は低い。11時前から弁当持参で畑へ。
            ・大根の播種用に一畝を畝立てした。
            ・ジャガイモの植付けをした。べか菜、とう立ちしてきたので、全てを収穫した。
            ・ショウガ、前年取り残したショウガを堀上げ、1ヶ所にまとめて別の場所に保存した。
            ・各所の除草をし、キャベツ、中かぶ、ほうれん草、ブロッコリー、ワサビ菜、正月菜を収穫し
             6時10分過ぎ作業を終了した。
            ・昨夜、金星・月・木星が縦一直線に並ぶ天体ショーを見た。


12.03.22.(木)・晴れ後曇り、最低気温は3.9℃だったものの日中14.3℃まで上昇し4月の陽気に、午後8時で13.5℃もある。
            ・午前中シャフルボード自主トレに参加後、午後から畑へ。庭の梅がやっと満開になった。
            ・いちご、残りの2畝に黒色マルチングシート掛けをした。
            ・そら豆絹さや、除草をし畝肩に追肥と土寄せをした。メキャベツを初収穫。
            ・各所の除草をし、ブロッコリーを収穫、6時過ぎ作業を終了した。

12.03.21.(水)・快晴、午前中北風が強く体感では寒い。午後から風が止んで春の陽気に。10時過ぎ弁当持参で畑へ。
            ・いちご、条間と株間に追肥と土寄せをし、3畝に黒色マルチングシート掛けをした。
            ・にんにく、除草をしロイヤルグアノを条間に追肥し、6時過ぎ作業を終了した。
            ・ネギ、庭先の育苗プランターにタネをばら蒔きした。

12.03.20.(火・・17日は大雨、18日は愚図ついて午後小雨、昨日は晴後曇り北の強風、概ね5-6℃~11-12℃の気温。
            ・今日は良く晴れて風がなく日中暖かかったが、朝6時の気温は3.7℃で平年を下回る寒さ。
            ・午後1時過ぎから畑へ。

            ・いちご、生育5畝のうち残りの3畝について枯葉を葉柄ごと取り除き、畝間などの除草をし
             時間がないので1畝に追肥をしてマルチングの準備をした。
            ・小松菜、チンゲン菜、水菜などの葉もの類がとう立ちを始めた。
            ・キャベツ、中かぶ、ほうれん草、ブロッコリーを収穫し、6時過ぎ作業を終了した。
            ・関東地方の春一番は12年ぶりに吹かずじまいとなって、やはり今年は寒い。
            ・春分の日

12.03.16.(金)・晴れて気温は平年以下だが、日中は風も弱く暖かい。午後1時過ぎから畑へ。
            ・ジャガイモの植え付け準備、畝巾1mを掘り起し元肥の施肥などをした。
            ・いちご、生育5畝のうち2畝について枯葉を葉柄ごと取り除き畝間などの除草をした。
            ・大根、キャベツを収穫し、6時過ぎ作業を終了した。

12.03.15.(木)・良く晴れて強い北寄りの風、気温は3.3℃から13.6℃まで上がったものの日差しは強いが寒い。
            ・午前中シャフルボード自主トレに参加後、午後から畑へ。
            ・レタス、師匠のMさんから入手した苗38株をマルチをして定植し、防虫ネットを被せた。
            ・各所の除草をし5時半過ぎ作業を終了した。

12.03.14.(水)・3/5~11日まで連日降雨、特に5日は大雨、10日はみぞれ、最低3℃以下の日が続き真冬の寒さ。
            ・一昨日からやっと晴れ間が見えたものの、気温は12日が2.9-12.3℃、昨日が2.3-11.6℃で平年以下。
            ・今日は晴れ時々曇りで北風が吹き最低気温は3.2℃、日中やっと10℃に。
            ・午後1時過ぎ10日振りに畑へ。そら豆、不織布のトンネル掛けを外し除草をした。
            ・絹さや、防虫ネットのトンネル掛けを外し、除草ののち園芸ネットとPPテープを張った。
            ・タマネギ、マルチのまま配合肥料をバラマキ追肥をした。
            ・各所の除草をし、キャベツ、中かぶ、ほうれん草、正月菜、わさび菜、ブロッコリー、ニンジン、ネギを
             収穫し、 6時前帰宅.。随分と日が永くなり日差しがある日中は春の気配。

12.03.04.(
)・3月に入ってからも愚図ついた天気が、昨日のひな祭りは晴れて3.8℃から10.7℃まで上昇し春の兆し。
            ・今日は曇って気温は6℃までしか上がらず、また冬の寒さに逆戻り。
            ・朝から午後3時前までシャフルボード定例競技会に参加し、夕方畑へ。
            ・キャベツ、大根、中かぶ、ほうれん草、小松菜、正月菜、水菜、ブロッコリー、ネギを収穫し帰宅。
            ・一昨日種苗店でジャガイモの種いもを購入した。
            ・啓蟄(3/5日)

12.02.29.(水)・23・25日は本降りの雨があったものの気温は高め、特に24日は15.4℃まで上昇したが翌日寒波が到来。
            ・昨日は気温が最低0.4℃最高6・5℃で真冬の寒さに逆戻り。
            ・今日は明方から2時頃まで予想以上の降雪で、車の屋根に10cm程度の積雪。気温も日中2℃以下に。
            ・昨日、キャベツ、大根、中かぶ、ほうれん草、ブロッコリー、ネギを収穫した。
            ・閏日(閏年)

12.02.21.(火)・17日から一昨日までは概ね晴れたものの最低気温は0℃前後、最高気温も7℃程度で寒い。
            ・昨日は南寄りの風が吹き、気温は日中10℃まで上昇。今日も良く晴れて最高気温は12℃で春のきざし。
            ・午前10時過ぎ久し振りに弁当持参で畑へ。
            ・タマネギタアサイに追肥をした。
            ・各所の除草をし、里芋、ブロッコリー、ほうれん草、ネギを収穫、4時過ぎ帰宅。

12.02.16.(木)・月曜日から天気は暫らくの間愚図ついていて、昨日は曇りだが気温は一日だけ11℃まで上昇。
            ・今日は午後に雪がチラつき気温は4.7℃しか上がらず、真冬の寒さに逆戻り。
            ・午前中シャフルボード自主トレに参加後、午後から畑へ。
            ・大根、中かぶ、ほうれん草、チンゲン菜、正月菜、ネギを収穫、一部除草をし帰宅。
            ・天候不順で、レタスのポットへ植え替えや、ジャガイモの植え付けや種まきの準備ができない。
            ・天気図記念日


12.02.12.()・昨日の建国記念の日は晴れ後曇り、今日は快晴、弱い北風で最高気温は9.9℃でまだ低温傾向が続く。
            ・昨日JAで購入した白菜を3株漬け込んで3時過ぎ畑へ。キャベツ、中かぶを収穫。


12.02.09.(木)・一昨日は強い風と本降りの雨でも気温は上昇。昨日はぐずついた天気で北風が吹き肌寒い陽気に。
            ・今日は風も弱く良く晴れて日向は暖かい。朝からシャフルボード自主トレに参加後、2時半過ぎ畑へ。
            ・大根、かぶ、ほうれん草、わさび菜、ネギを収穫し帰宅。

12.02.06.(月)・曇り後朝から冷たい雨で最高気温は5℃台の寒さ。
            ・ポリケースに播いて室内に置いたレタスが発芽を開始した。

12.02.04.(
)・寒い朝だが日中は12.2℃まで上がりポカポカ陽気に。しかし、昨日気象庁は今後の低温注意予報を発表。
            ・午前中シャフルボード自主トレに参加後畑へ。キャベツ、かぶ、ほうれん草、大根、ネギを収穫し帰宅。
            ・立春


12.02.03.(金)・晴れて最低気温はー0.9℃の寒さに。
            ・ポリケースにレタスを播種し室内に置いた。
            ・節分


12.02.02.(木)・晴れ後曇り、寒さは明朝がピークになるらしい。今日も各地で積雪は例年の数倍、厳寒が続いている。
            ・朝からシャフルボード自主トレに参加後、3時前畑へ。
            ・畑のぬかるみはほぼ解消したが、土壌の乾燥が目立ってきた。数ヵ所強風でめくれたトンネルを手直し。
            ・白菜カリフラワーの収穫を終了し、ブロッコリー正月菜を初収穫。
            ・キャベツ、ほうれん草、春菊、水菜、ワサビ菜、大根、ネギを収穫し帰宅。

12.01.31.(火)・冬晴れ、最低0.2℃最高9℃。
            ・日本海側では連日大雪と厳しい寒さが続き被害続出の報道、お見舞い申し上げます。
            ・昼前畑へ。白菜、中かぶ、ネギ、カリフラワーおよびにんじんを初収穫。

12.01.28.(
)・晴れ後曇り、最低0.1℃最高6.4℃の冬日に、午前中シャフルボード自主トレに参加後畑へ。
            ・キャベツ、ほうれん草、大根、ネギを収穫。畑隣りのSさんからウコンの種いもを370g頂いた。


12.01.26.(木)・四日ほどぐずついた天気が続き24日には初積雪都心で4cm、25日はやっと晴れたものの-0・4℃の冬日に。
            ・快晴、朝からシャフルボード自主トレに参加後、2時半過ぎ畑へ。雪は日差しがない場所にまだ残っている。
            ・中かぶを初収穫し、白菜を収穫、畑の雪は溶けたがぬかるんで畑作業が出来ずやむおえず帰宅。

12.01.21.(
)・一昨日の明方やっと雨がきたと思ったら雪とみぞれ混じりの天気で寒さもピークに。
            ・今日も雪混じりのぐずついた天気が続き最高気温で3.6℃しかなく畑はお休み。
            ・掲示板へtamiyaさんから「病害虫・雑草の情報(無料)のご案内です。」の書込みがありリンクいたしました。
            ・大寒

12.01.18.(水)・最低気温0.7℃、日中は良く晴れたが10℃以下の寒中の寒さに。
            ・タマネギ、霜と風で浮き上がってしまったマルチの手直しをした。
            ・昼前畑に行きキャベツ、ほうれん草、小松菜、大根、ネギを収穫。

12.01.13.(金)・快晴で気温は日中10℃まで上がって風もなく日向は暖かい陽気。
            ・10時過ぎ畑に行き白菜と大根を収穫。帰宅後この冬4回目になる白菜を漬けた。

12.01.12.(木)・鏡開きの昨日は夕方降雨の予報がカラフリとなり、一月近く雨らしい雨がなく一雨欲しい。
            ・今日の気温は0.2℃-最高7.1℃しか上がらず、時々日差しはあったもののこの冬一番の寒さという。
            ・午前中シャフルボード自主トレに参加後畑へ。
            ・昨日の強風によるトンネルの不具合を直し、キャベツ、カリフラワー、チンゲン菜、水菜、ネギを収穫し帰宅。

12.01.07.(金)・昨日は小寒でいよいよ冬本番がやってくる。今日は北風がやや強く気温は3.5℃-9.4℃で寒い。
            ・午前中、本年最初のシャフルボード自主トレに参加し、午後から今年初めて8日振りに畑へ。
            ・トンネルの不具合を直し、大根、ほうれん草、水菜、小松菜、ワサビ菜を収穫し、八幡神社に参拝して帰宅。
            ・七草

12.01.01.(
祝・日)・日中、良く晴れて気温は10℃にとどかないが、穏やかな陽気。
            ・今年の目標は、土作りにつとめ安全で美味しい野菜を育てること。
            ・元旦


 

          **********************************

HOMEへ    ◆本日の畑作業メモ◆

バックナンバー
月  日
11年  01.01.~12.30.
10年  01.03.~12.31.
09年  01.14.~12.28.
08年  01.08..~12.29.
07年  12.12.~12.30.